こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。
保育実習についての記事が増えてきたので、実習前の準備~実習本番~終了後のお礼状までの流れをまとめました!
- 今度実習があるんだけど、何をしたらいいかわからない…
- 実習前に何をしておけば安心?!
- 指導案ってどうやって書くの?
- 部分実習って何をすればいいの?
- 目標設定って何?
- 日誌の書き方がわからない!
などなど、”実習”に対する疑問を解消して、全体のイメージをつかんでみてくださいね。
私自身の実習経験はもちろん、実習生を指導した経験、現役実習生からの質問に答えたものからまとめていますよー!
スポンサーリンク
目次
実習前の準備
まずは実習がはじまる前までに準備しておきたいこと!
実習が始まると、慣れない環境に子どもの保育、日誌、先生からの指導…と、心身ともにクタクタになります。
”実習前の準備が、実習中の自分を救う!”
これ、間違いないです
以下の記事を読んで、実習に必要なものをそろえたり、活動案を考えたりしておきましょう。
実習前に必要な準備まとめ
必要な持ち物、服装から、教材準備、ピアノ、指導案作成など、実習が始まる前に準備しておいたほうがいいことをまとめました。
実習の目的を考える
実習で学ぶのは「子どもとの関わり」だけではありません。この7つを意識して実習することで、より学びが深まりますよ!
部分実習の事前準備
実習がはじまってから「何しようかなー?」と1から考え始めるのは大変!事前に各年齢で、どんな活動をしたいか考えておきましょう。
責任実習をおこなう場合は、初日から「責任実習で何をしますか?」と聞かれる場合もあります!
●部分実習の指導案は、実習前に書かないといけない?!【実習生からの相談】
●部分実習の内容、何をしたらいいかわかりません!【実習生からの相談】
余裕があれば、保育に使えるグッズを準備しておくのもいいですね♪現場に出てからも使えますよ。
実習中にすること
初日のあいさつ
実習先の先生や子どもたちに挨拶!
第一印象を決める大切な場面です。話すことは事前に考えておきましょう。
日誌の書き方
毎日書く実習日誌。時間が限られているので、効率よく書き進めていきたいですね!
【基本的な書き方について】
●各項目には何を書いたらいい?
●用紙の使い方と、書き方の超基本
●書き方のポイントー最低限おさえたいこと!ー
【目標設定について】
日誌に毎日書く”目標”。どんなふうに決めたらいい?例をあげて解説しています!
部分実習の基本
●部分実習のお願いの仕方
●責任実習までに経験しておきたい活動はコレ!
●部分実習の指導案の書き方
●絵本の読み聞かせ【指導のポイントは?】
●絵本の読み聞かせ指導案の見本と書き方
●朝の会(指導案見本つき)
●いす取りゲームの指導案を書いてみよう(見本つき解説)
部分実習でできる活動案
現役保育士だけでなく、実習生でも子どもと楽しめる活動案をまとめました。
【0歳/1歳/2歳~向け】
●0歳児の設定保育&部分実習おすすめ活動3つ
●0歳児の室内遊び/おすすめ設定保育8つ
●0歳児が楽しめる手遊び♪
●乳児から楽しめる!オーガンジーを使った遊び
●1歳児に人気の絵本7選
●1歳児向け手遊び♪
●1歳児の設定保育&部分実習おすすめ活動3つ
●2歳児の設定保育&部分実習おすすめ活動4つ
●0・1・2歳児向け/ラップの芯で!10分で手作りおもちゃ
●0・1・2歳児向け/導入にも使える!簡単カードシアター
●子どもたちと踊ろう♪/保育園・幼稚園で人気の体操7選
●CDにあわせて歌って読んで楽しめる♪「はらぺこあおむし」絵本
●秋のキノコ製作/指スタンプ、シール貼り、お絵かき
●みんなで遊べる「むっくりくまさん」の遊び方
【3歳/4歳/5歳~向け】
●手遊びやCD、ピアノで!「バスごっこで遊ぼう」
●3歳児の部分実習 おすすめ活動4つ/導入~指導ポイントまで
●3歳児の部分実習…フルーツバスケット?しっぽとりゲーム? 【実習生からの相談】
●4歳児の部分実習 おすすめ活動4つ/導入~指導ポイントまで
●3・4・5歳児向け/春にオススメ「はさみを使ってたんぽぽをつくろう」
●ハロウィン製作に/簡単はじき絵
●クリスマスシーズンの製作に/画用紙で簡単リースづくり
●折り紙でつくるクリスマスリース
●歌って遊べる秋の歌5選!ピアノで音楽遊び&リトミック
●歌って踊れる♪「キノコのうた」
●5歳児向け手遊び♪
●5歳児の部分実習 おすすめ活動4つ/導入~指導ポイントまで
【終わったら反省を忘れずに】
最終日
実習の最後に、お世話になったクラスの子どもたちにプレゼントをあげたい!と考えている先生もいますよね。
「何をあげたらいいの?」「プレゼントって実習の評価に関係あるの?」「あげるときの注意点は?」…などなど、まとめました。
実習後のお礼状
実習が終わったら、1週間以内にお世話になった施設へお礼状を出しましょう。
お礼状書きは、社会人になってからも役立つマナーです。
番外編
保育ボランティアのすすめ
将来、保育関係の仕事につきたい…と考えている方は、学生のうちにボランティア活動しておくといいですよ!
正直、実習だけでは”実践”が足りないんです…。社会人になったら、もうプロの保育士として働くことが求められます。
ボランティアを通して得られるメリットを紹介しています♪
ぽっくる先生の経験談
今はこんなにえらそうに記事を書いているけれど、私だって昔は実習生でした。それも、なかなかの劣等生…!
失敗ばっかりだったし、たくさん注意されたし、泣きました(笑)
それでも何年も続けていれば、保育士として成長できるんです。
以上、自分の経験や、実習生の指導をしてきた経験からまとめてみました。
実習ではどんなことをするのか、一連の流れを理解して対策しておくことで、学びがグッと深まります。
何回も言いますが、「こんなに考えたのにうまくいかなかった…」「全然想定していなかったことが起こってしまった…」そう思えたら学べた証拠ですから!