こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。
1年の終わりである3月、そして新たなスタートを迎える4月。春ですね。
気候も暖かくなり、つくし、桜、チューリップ…春の自然たちにも出会える季節になりました。
今回は、そんな春の始まりである3月・4月にぴったりな「たんぽぽ」の制作をご紹介します。

スポンサーリンク
おすすめ年齢:3歳児、4歳児、5歳児
準備&材料
- 画用紙(黄・オレンジ・緑)ーたんぽぽ用
- 画用紙(台紙。お好みの色で)
- わた(なくても可)
※たんぽぽ用の画用紙は、子どもがハサミで切れるよう下書きをしておきます。
- 黄色の丸は大きめに、オレンジ色の丸は一回り小さめに。
- 緑の画用紙は2つ折りにし、折り目側にギザギザ線を書く。
数は作りたい分だけ用意してくださいね♪
作り方
1、パーツをすべてハサミで切ります。
2、台紙に花と葉っぱをのり付けします。
3、綿毛も作りたい場合は、綿を丸めてボンドでくっつけましょう。
4、すべて乾いたらクレヨンで茎を描きます。周りにも好きなものを描いていきましょう♪
春らしい昆虫や植物など、子どもたちのイメージで描けるといいですね。
指導のポイント&アレンジ
- 切込みはハサミの練習としても最適。指を切らないように、制作を始める前に使い方や注意点を確認しましょう。
- 葉っぱ部分は2つ折りになっているので、ハサミで切って広げたときの形も楽しみましょう。
- 導入として、春の季節を感じられるような絵本を読んだり、外へ出かけて春の観察をすると、よりイメージが膨らんで絵が描きやすいです♪
- 子どもはふわふわな綿が大好き!感触も十分に楽しんでから貼れるといいですね。
- 台紙を小さめにして、ポストカード風にしてもOK!
ほんわか春らしい色合いが素敵な制作ですよね。
はさみの扱いには気をつけながら、ぜひ取り組んでみてください☆
|д゚){まだ間に合う!3月最後のかけこみ求人は保育ひろばで登録&検索!