こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。
今回はLINEから頂いた質問にお答えしていきます♪


スポンサーリンク
0歳児の発達って?
保育園では0歳児クラスから5歳児クラスまでありますが、1番発達にバラつきがあるのが0歳児クラス。

運動能力
0か月~2か月 | ほとんどの時間を寝て過ごす。 |
3か月~4か月 | 首がすわる。指を使って物を握れるようになる。 |
5か月~6か月 | 寝返りをする。蹴る動作ができるようになる。 |
7か月~8か月 | お座りとハイハイができるようになる。 |
9か月~10か月 | 数十センチの高さにはいあがる。 |
11か月~12か月 | つかまり立ち、一人歩きを始める子も。 |
(参考:子育てコミュニティサロン)
視力
生後1、2か月 | 0.01~0.02。 20~50cmくらいのものを見るようになる。 |
3か月~5か月 | 0.04~0.08。 人間の形がぼんやりわかるようになる。「赤」を認識。 |
6か月頃 | 0.1。 奥行や距離感をつかむ。人の顔を区別できるようなる。 |
1歳頃 | 0.2~0.25。立体を把握する。細かいものも見えるようになる。 |
(参考:こそだてハック)
1年でこんなにも成長する0歳児。月齢がバラバラだと、動く範囲も見えるものも大きく違いますね。
0歳児の室内遊び
実は赤ちゃん、耳がとってもいいんです♪生後すぐは音に対して反射的に反応するだけですが、3か月頃からしっかりと「音」を認識することができます。

月齢は違っても楽しめるのが「音楽」。ぜひ保育に音楽を取り入れてみてください♪BGMでもOKです。
いくつか0歳児の好きな室内遊びを紹介しますね。
わらべうたでふれあい遊び
赤ちゃんはスキンシップが大好き。「わらべうた」は昔から日本にある歌で、ゆったりとした曲調が赤ちゃんにピッタリ♪ふれあいながら遊べる歌がたくさんあります。
マット遊び
大きなマットを敷くだけでも上ったりハイハイしたりと興味津々。マットの下に台を置いて高さを出すと坂道に!いい運動にもなりますよ♪
カラーボール
子どもたちの大好きなカラーボール。やわらかくてコロコロ転がるボールは0歳児も楽しめます。
意外とリーズナブルに買えて、幼児さんも好きな遊びなので、園にひとつあると使えますよ!
新聞紙
万能な新聞紙は0歳児にもオススメ!丸めたり、乗ったり、いないいないばあっ!をしてみたり…使い方はいろいろ。口に入れないように注意しましょう。
手づくりおもちゃ
身近にあるものを使って、赤ちゃんが楽しめるおもちゃが作れます。ペットボトルにビーズを入れた手づくりマラカスは、「動き」と「音」の一致が楽しめる、0歳児の発達にピッタリなおもちゃです。
(※小さなものは誤飲に気をつけましょう)
〈0歳児もOK!こちらの記事も参考にどうぞ〉
-
-
手づくりおもちゃ -簡単!1歳&2歳向け、ラップの芯とキャップで10分♪-
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今回は材料3つ、制作時間10分でできる!廃材を使った、乳児さん向け手づくりおもち ...
トンネル
ハイハイで通れるトンネルも楽しいですよ♪購入もできますが、段ボールを使って簡単につくることもできます。
ふうせん
ふわふわ動くふうせんは見ても触っても楽しめます。割れるのが心配なときは、紙風船がオススメです。
こんなかわいい紙風船もありますっ!
パラバルーン
幼児クラスで使うイメージがあるパラバルーンですが、小さいサイズのものは乳児クラスでも楽しめます!保育者が持って下に入ったり、みんなで動かしたり、まわったり、使い方はいろいろ。
これも意外と2000円くらいで買えちゃうんです。

0歳児の遊びいろいろ
さらに具体的なふれあい遊びや感触遊びを紹介しています。
-
-
0歳児の遊びー設定保育や部分実習で取り組める活動3つを紹介ー
0歳児クラスは他の年齢に比べると、配慮すべきことが多い年齢。 寝ている子、ハイハイする子、つかまり立ちする子、歩く子…発達の差も大きいので、 ...
0歳児さんも楽しめる手遊びです♪
-
-
0歳児向け手遊び歌【保育士が選ぶオススメ5曲♪】
できることが限られている0歳児さん。保育園やおうちで、どんな手遊びをしたらいいか迷ってしまうこと、ありませんか?? 今回は0歳児クラスで楽し ...
ぽっくる先生のゆるい保育LINEはこちら↓
( ˘ω˘){たまに何かが届きます…。1対1トークもOK☆