保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

実習日誌の書き方 指導案の書き方 部分実習 実習でできる活動 保育実習まとめ

「部分実習の内容(活動)、何したらいいかわからない!」【実習生からの相談】

更新日:

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。

 

もうすぐ実習がはじまる学生さん、すでに実習中の学生さんも…、保育実習って不安ですよね!!!

ぽっくる
わかります。私もそうでした。

 

楽しみなこともあるのですが、

「初めての場所、緊張するなぁ」「日誌ちゃんと書けるかな」「何をしたらいいんだろう」「先生たち怖いかな…」など、不安のほうが大きかったです。

 

不安に感じている友達が多い中、たまに「実習超楽しみ~!」「早く行きたい!♪」なんて人がいると、「どんだけポジティブなの…!!」と、驚いたものです。

 

ぽっくる
そういう人、うらやましいですよね(笑)

 

さて、今回はそんな実習を控えた学生さんから、似たような相談LINEがいろいろと来ています。

 

ぽっくる先生、こんにちは。もうすぐ実習があって、2歳児クラス部分実習(30分)をすることになったんです。はじめての実習で、どんなことをしたらいいのか、全く思いつきません!どうしたらいいですか?
ぽっくる
Mさん、ストレートな質問ありがとうございます。

 

というわけで、はじめての実習を迎える学生さんにとって、各年齢で、どんな活動をしたらいいか…そもそも考え方がわからない!という方もいるのではないでしょうか?

今回は「実習前に考えておきたい!各年齢の活動計画のたてかた」についてまとめました。

 

スポンサーリンク

アドセンス レスポンシブ




保育の本からアイディアをもらおう

「2歳児ってどんなことするの?」「何ができるの?」「そもそも保育園の活動って何してるの?」…行ったことないから、よくわからないですよね!

そんな漠然とした疑問があるときは、「実習用の本」「保育のアイディア本」をまずは1冊読んでみることをオススメします。

 

4歳児の保育資料

たとえばこういう本…

 

私がはじめて4歳児クラスを担任したときに購入したものです。

現場の先生たちも、「〇月ってどんなことしたら楽しいかな?」「4歳児の制作、何にしよう…」「ねらいはどう設定すべきか…」と、常に考え、活動の選定をしています。

 

なので、実習生は考えてもわからなくて当たり前!だから、調べて学ぶ必要があるのです。

 

現場で使える実践的な本を見てみると、季節や各年齢の発達にあった遊び、制作がいろいろと紹介されています。

 

ぽっくる
「何をしたらいいかわからない」「アイディアが思い浮かばない」という方は、まずは1冊読んでみると、大まかな内容がつかめてきますよ。

 

もちろんインターネットでも調べることはできますが、本のほうが情報がまとまっていて見やすく、考えを整理しやすいです。

 

 

活動案はいくつか用意しておこう

手遊び、ゲーム、制作…たくさん案が仕入れられたら、実習でやってみたい活動を決めてみましょう。

「これだったらできそう!」「これおもしろそう!」と、感じたものがいいですね。

あまりに難しい内容、レベルが高いものを選んでしまうと、本番でいっぱいいっぱいになってしまうかもしれません。

 

また、先生が「つまらない」と思うものは、子どもにとっても「つまらない」です。

先生の気持ちや雰囲気は、子どもたちにも伝わります。ぜひ「楽しい!」と思えるものを選んでください。

 

そして、部分実習でやってみたい活動は、少なくとも3パターンくらい用意しておくといいですよ。理由は、

  • すでにやったことのあるものだった
  • 実習するクラスの子どもたちのレベルに合っていなかった
  • 園の方針に合っていなかった

など、様々な理由によりボツになることもあるからです。

 

同じ2歳児クラスでも、発達はバラバラで、できることも違います。

園によっては2歳児クラスでハサミを使って制作するところもあれば、やったことのない園もあります。

 

ぽっくる
アイディアはたくさん用意した上で、実際の子どもたちを見て決められるといいですね。

 

 

実習生におすすめの本

現場の先生だけではなく、実習生向けの本もたくさん出ています。

各年齢の活動アイディアだけでなく、日誌や指導案の書き方実習での注意点なども書かれているので、1冊読んでおくと勉強になります!

 

ぽっくる
「何もわからない」状態だと不安ですよね。「実習とはどういうものか」が事前にわかると、少しだけ安心して取り組むことができますよ。

 

実習生向けの本はこちら

 

現場の先生たちも使っている、各年齢の発達や活動アイディア、ねらいがわかる本はこちら

パラパラッと読んでみるだけでも、「〇歳児ってこんなことするんだ!」という感覚がつかめます。現場に出たときもずっと使えますよ♪

 

 

「わからないから何もしない」「とりあえず実習に行く」ではなく、疑問に感じたことは調べる・学ぶことが大切です。

【実習の事前準備→実習→反省と振り返り】この3つのまとまりで【保育実習】です。

 

ぽっくる
努力したこと、学んだことは絶対に自分の力になります!ベストを尽くして実習にのぞみましょう♪

 

 

〈実習生向け☆こちらの記事もどうぞ〉

保育実習の準備、これをやっておくと安心 -実習前にすることはこれだ!-

  もうすぐドキドキの保育実習。楽しみ、不安、緊張…いろんな心境がありますよね。経験談から言うと、保育実習は本当に過酷です(笑) ...

続きを見る

保育実習での挨拶 -先生&子どもへの挨拶のポイント☆-

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 ドキドキの保育実習・・・周りの先生達の協力を得て、より実習しやすい環境をつくるに ...

続きを見る

保育実習の目標設定の例 -時期やクラスによって目標を変えよう-

  こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   保育実習にいくと、必ず実習日誌に書くのが目標(ねらい ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-実習日誌の書き方, 指導案の書き方, 部分実習, 実習でできる活動, 保育実習まとめ

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.