保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

指導案の書き方 部分実習 実習でできる活動 保育実習まとめ 絵本

絵本読み聞かせ【指導案の例と書き方~導入から読み方のポイントまで~】

更新日:

保育園での生活でなくてはならない活動のひとつ、絵本の読み聞かせ。

主活動の合間に行うこともあれば、絵本の時間を主の活動にもできるほど、子どもたちの成長には欠かせないものとなっています。

 

部分実習では、主活動としての指導案。責任実習では、導入として絵本の読み聞かせを用いた指導案を書くことが多いと思います。

今回は3歳児の部分実習で絵本の読み聞かせをする場合の指導案の書き方をご紹介します。

スポンサーリンク

アドセンス レスポンシブ




指導案を書くときのポイント

読み聞かせをする場所を明確にしておきましょう。

読むことがメインになりがちですが、子どもたちの目線が絵本に集中できるような場所で読み聞かせをするのも大切です。

 

担当している先生に意図が伝わるように意識しながら書いておくといいですよ。

 

「絵本の読み聞かせを通じて子どもたちに何を伝えたいか」を頭に入れながら書いておくことをオススメします。

訂正や質問があったとき、明確な意図があると担当している先生からアドバイスがもらえる場合もありますよ!

 

もちろん、わからない事がわからない…なんてこともありますよね。

担当してくれる先生もそんな時期があったので大丈夫です。

 

ここで紹介する指導案を参考にしながら、仕上げてみてくださいね。

 

絵本の読み聞かせ指導のポイント

ポイントは全部で3つ!

①場所

見たいという気持ちが先走ってお友だちを押しのけて前へ出ていったり、見えないからと押してしまったりすることがまだ多い年齢です。

・椅子を用意して場所をあらかじめ指定する。
・好きな場所で見るのならスムーズに行かない可能性もある。

ということを頭に入れておくといいですよ。

 

②見やすさ

子どもの目線に合う絵本の角度や高さになっているのかを意識してみましょう。

光の反射で絵がよく見えていない場合もあります。

どんな風に見えているのか、自分が子どもの目線になってみることをオススメします!

 

③声

人数と場所に見合った大きさの声になっているのか意識してみましょう。

後ろの方まで声が届いているか、絵本を読む前に聞こえるかを確認していくといいですね。

 

絵本の読み聞かせのポイントを調べると、「抑揚をつけた方がいい」「淡々と読んだ方がいい」、と真逆な情報が出てくると思います。

園の方針もあるので、どちらの方が正しい!という認識はもたないでいた方がいろいろな発見がありますよ。

 

私は、読む場所、時間帯、人数、年齢によって読み方を変えていました。

絵本に集中している子どもたちの表情から学ぶことは多いので、よく見てみてくださいね。

 

指導案の例

今回は「からすのパン屋さん」の絵本を題材に、部分実習を想定して指導案を書いてみました。

 

年齢:3歳児(年少)
人数:20人

ねらい:
・内容に親しみを持ち、現実のものを想像しながら楽しさを味わう。
・絵本を通じて、数や言葉のやり取りに興味を持つ。

 

 

絵本の導入におすすめの手遊び

パンやさんにおかいもの

「パン屋さんにおかいもの」

パンパンパン屋さんに おかいもの
サンドイッチに メロンパン
ねじりドーナツ パンのミミ
チョコパン2つくださいな

はいどうぞ!

今回はカラスのパンやさんなので、導入でパンの手遊びをすると物語に入りやすいですよ。アレンジも自由自在なのでオススメです。

 

はじまるよ

「はじまるよ」

はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ
1と1でニンジャだよ ドロン

はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ
2と2でカニさんだよ チョキン

はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ
3と3でねこのひげ ニャー

はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ
4と4で タコの足 ヒューん

はじまるよ はじまるよ はじまるよったら はじまるよ
5と5で 手はおひざ

絵本前などによく使われる代表的な手遊びの1つです。5と5で手はおひざの部分は声を小さくすると、子どもたちも自然と落ち着くことができるので、取り入れてみてくださいね。

 

 

初めてのことが多い実習では不安なこともありますよね。

ここで紹介している指導案の書き方や内容はほんの一部です。

担当の先生や他のクラスの先生のアドバイスを聞きながら、たくさんのことを吸収してほしいなと思います。

 

絵本の読み聞かせは保育士になってからも行うことが多いので、気になったことはどんどん質問して身につけていってくださいね。

 

この記事を書いた人

あーみ先生

保育園に4年勤務後、いろいろな職種を経て、現在は正社員ベビーシッターとして活躍中。

Instagram

Instagramでは、保育実習にも役立つ!製作や絵本、遊びのアイデアを最速で発信!!!

質問やコメントなども気軽にしていただけるので、ぜひフォローしてくださいね♡

Instagram/ぽっくる先生@保育の知恵袋

 

絵本や実習のおすすめ記事

【部分実習】絵本の読み聞かせ 指導のポイント☆

部分実習で1番チャレンジしやすい絵本の読み聞かせ。ただ絵本を読むだけ…といっても、気をつけなければならないポイントがたくさんあります。 今回 ...

続きを見る

3歳児の部分実習…遊びやゲームは何をすべき?? 【実習生からの相談】

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今回はLINE@からいただいた質問にお答えします!     ...

続きを見る

1歳児におすすめの絵本【保育士が選ぶ7作品はこれ!】

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   今回は保育実習生からもよくいただく質問、『1歳児におすすめの絵本』 ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-指導案の書き方, 部分実習, 実習でできる活動, 保育実習まとめ, 絵本

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.