こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。
4月に比べるとクラスも落ちついて、指先が器用になっている子どもたち。芸術の秋ということで、カラフルなキノコを作ってみませんか?
準備は簡単に!秋らしい0歳,1歳,2歳児向けキノコの製作をご紹介します。
なんとアレンジは3パターン!
シール・クレヨン・スタンプ…子どもたちの興味や発達にあわせて取り入れてみてくださいね。

スポンサーリンク
きのこの台紙の作り方
まずはベースとなるきのこの台紙をつくっておきましょう。
材料
- 画用紙

作り方
- 頭の部分と柄(え)の部分を、ちがう色の画用紙で切る。
- 頭と柄をつけるのは最後にする。


ポイント
多少いびつになってもかわいく見えるのが、きのこ製作のいいところ。
ぷっくり丸みを意識して形を整えるとかわいらしく、縦長にするとシュッとしたスタイリッシュなきのこになりますよ!

シール貼りきのこ
きのこ製作アレンジその1は、シール貼り。
100円ショップに、丸いシールが何種類か売っているので、好きなシールを貼ってみましょう♪

シールをはがせるようになっても、貼るのがむずかしい月齢の子もいます。
そんなときは、うしろから手を持って一緒に貼るといいですね。

クレヨンでお絵かききのこ
アレンジその2は、クレヨンでお絵かき。
線や、点、丸など、思い思いに描いていきましょう♪
月齢によっては紙からはみ出してワイルドにお絵描きをする子もいます。
事前に新聞紙や汚れてもいいカバーを机に敷いておくと、片付けもスムーズですよ!


指スタンプきのこ
アレンジその3は、指スタンプ。
指先だけに絵の具やスタンプ台のインクをつけると点々模様の完成!

年齢によって点の大きさも違うので、成長を感じられる技法でもありますよ。
スタンプ台のインクは落ちにくいものもあるので、大人が試してからやると安心です!
指先に直接色をつけるので、中には嫌がる子もいるかもしれません。

画用紙に貼って秋の風景に
きのこの頭が完成したら、柄の部分と接着していきましょう。
お顔を書くと、なんだか親しみやすいきのこになりますね。
顔を描くときにオススメなのが、チーク!
ほほにチークをスリスリとぬってあげると、ぽわっとした優しいきのこに変身します。

2歳児は自分で絵を描いてもいいかもしれませんね。
落ち葉を降らし、背景をアースカラーにすると、グンっと秋っぽくなりますよ。

秋頃になると、子どもたちもできることが大分増えてきています。
2つの技法を混ぜたり、色をたくさん使うと視覚、触覚だけではなく、「次はなにかな?」という期待感も増します。

秋のおすすめ記事
-
-
秋の製作きのこ【0歳児/1歳児/2歳児向け】簡単アレンジ3パターン
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 4月に比べるとクラスも落ちついて、指先が器用になっている子どもたち ...
-
-
5月(10月)の製作「おべんとうバス」~具材を貼ってオリジナルバスを作ろう~
こんにちは!ライターのChiakiです。 新年度の保育園の忙しさはひと段落したでしょうか。 それでもまだまだ5月。これから親子 ...
〈きのこを歌でも楽しもう♪〉
-
-
きのこのうた♪踊り&伴奏動画付き -キ・キ・キノコで遊ぼう♪-
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 先日、9月・10月・11月に歌って遊べる秋の歌を特集したのですが… ...
〈9月10月11月におすすめの歌と遊び〉
-
-
保育園/11月の歌 -遊びのネタと伴奏見本付き!オススメ5曲♪-
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今回は幼稚園、保育園で11月に歌える曲のご紹介です。 曲だけでなく ...
〈秋から活動開始しよう!来年度の転職を考えている方向け〉

-
-
派遣保育士のメリット7選!~ぽっくる先生おすすめ1社だけ紹介~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今日はひたすら派遣保育士のメリットについて語りますよ。 というのも ...
-
-
保育士Aさんの退職理由と転職活動体験談~ブラック保育園からの脱出!~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今回はブラック保育園で働く友人のAさんに、「保育園を退職した理由」と「その後の転 ...