-
-
室内遊び 部分実習 実習でできる活動 遊び・ゲーム 実習で気をつけること 5歳児(年長) 保育実習まとめ 悩み相談
5歳児の部分実習(主活動)何をすべき?【保育士からのアドバイス33件まとめ】
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 今回はInstagramフォロワーさんから「5歳児の主活動」について、相談が寄せ ...
-
-
実習日誌の書き方 0歳児 指導案の書き方 室内遊び 製作いろいろ 部分実習 実習でできる活動 実習で気をつけること 保育実習まとめ
0歳児の部分実習―おすすめ活動3つ/ねらいの例/配慮すること【保育士解説!】―
保育園の中でも一番小さな0歳児クラス。かわいい赤ちゃんクラスに実習で入るのは、嬉しい反面どう接していいのかわからないという実習生も多いですね ...
-
-
帰りの会の指導案を書いてみよう~見本付!ねらいと指導のポイント~
今回は毎日の活動の1つである「帰りの会」の指導案の書き方をご紹介します。 担当クラスは5歳児を想定して書いてみましたよ。 実は ...
-
-
外遊び 室内遊び 部分実習 実習でできる活動 3歳児(年少) 遊び・ゲーム 保育実習まとめ
3歳児の遊び~設定保育や部分実習におすすめの活動4つ~
3歳児(年少クラス)は2歳児クラスの時に比べると、幼児らしさが増し、「お兄さん、お姉さん」という認識が増えてくる子が多いのではないでしょうか ...
-
-
外遊び 室内遊び 部分実習 実習でできる活動 遊び・ゲーム 5歳児(年長)
5歳児の設定保育や部分実習で楽しめる活動(ゲーム)4つ
自分のことは自分でできるようになってきている5歳児。 年長クラスになると設定保育を行っても子どもたちだけで遊びを展開できるようにもなってきて ...
-
-
指導案の書き方 部分実習 実習でできる活動 保育実習まとめ 絵本
絵本読み聞かせ【指導案の例と書き方~導入から読み方のポイントまで~】
保育園での生活でなくてはならない活動のひとつ、絵本の読み聞かせ。 主活動の合間に行うこともあれば、絵本の時間を主の活動にもできるほど、子ども ...
-
-
部分実習―椅子取りゲームの指導案見本―
誰もが知っている定番の遊び、椅子取りゲーム。 子どもたちと一緒に進めるときに、どういったことに気をつけるべきか、私の経験談とともにまとめてみ ...
-
-
外遊び 室内遊び 部分実習 2歳児 実習でできる活動 遊び・ゲーム
2歳児の遊び―設定保育や部分実習におすすめの活動4つ―
2歳児クラスは動きが活発になり、さらに好奇心も強くなってくる時期。 また、ごっこ遊びや簡単なルールのある遊びも繰り返し経験することで楽しめる ...