こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
クリスマス製作で折りたい折り紙といえば、サンタクロースにトナカイ…そり…
ということで、今まで3種類紹介したのですが、「ベル」を作ったら、クリスマスの雰囲気が出てかなり良い感じでした!
簡単に作れて、他の製作と組み合わせたりと、幅広く応用できます◎
今回は子どもでも簡単!折り紙「ベル」の作り方をご紹介しますね。

〈クリスマス折り紙はこちら〉
-
-
サンタクロースの折り紙☆簡単な折り方【3歳児~】【クリスマス製作】
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 12月の製作といえば、サンタクロースが大活躍ですよね! 今回は子ど ...
-
-
トナカイ折り紙【簡単!3歳児~】かわいい平面トナカイでクリスマス製作
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 折り紙でサンタクロースを作ると、「もうひとつ何か作りたいなぁ~」な ...
-
-
折り紙そりの作り方【簡単!平面ver.】3回折るだけ!【3歳児~】
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 クリスマスの折り紙製作として、「サンタクロース」と「トナカイ」をご ...
年齢の目安
材料
・折り紙×1枚
折り方
1、半分に折って広げる。
2、折り線を縦向きにする。線にあわせて「家」みたいな形に折る。
3、裏返す。
4、下を1cmくらい折る。
5、裏返す。
6、上の黄色い部分を、下向きに折る。

7、角(赤丸の部分)が重なるように折る。
8、反対側の角も重なるように折る。
9、点線の位置で折る。
10、裏返したら完成!
動画
YouTubeにも折り方の動画をアップしました!
チャンネル登録しておくと、季節の製作やピアノ伴奏動画がすぐにチェックできます♪
⇒【ぽっくる先生チャンネル】
製作アレンジ
紙皿リースに
紙皿の真ん中をくり抜いて、ベルの折り紙をぶら下げてみました♪

紙皿リースの作り方は動画にてご紹介しています!
ヒイラギの葉をつけて
緑の折り紙(画用紙)を、ヒイラギの葉の形に切って添えてみました。
ベルを2個作って繋げると、さらに豪華な感じがしますね♡

ベルそのまま飾るのはもちろん、2つ繋げたり、ヒイラギの葉をつけたり…他のクリスマス製作と組み合わせて、アクセントにもなります。
簡単で子どもでも挑戦しやすい折り方なので、ぜひクリスマスシーズンに折ってみてくださいね♪
冬の製作おすすめ記事
-
-
だるまさんが製作ー絵本を完全再現?!紙皿で揺れるだるまさんを作ろうー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 子どもたちに大人気の絵本!「だるまさんが」シリーズはご存じですか? ...
-
-
花の切り紙~意外と簡単!3回折って切るだけのゴージャスな花~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 お正月製作をするために、お花の切り紙に挑戦してみました。 折って→ ...
-
-
お正月折り紙~コマ平面ver.3歳児4歳児5歳児おすすめ!~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 年末年始に冬休み…保育園や学校がお休みで、ご家庭でゆっくり過ごす子 ...
-
-
冬の製作に雪だるま飾りを作ろう~壁面装飾OK!年齢によるアレンジも紹介~
子どもたちが大好きな冬のあそびといえば、雪あそび! 雪が積もったら、雪だるまを作りたくなりますよね。 そこで今回は、保育園や幼稚園の中でも冬 ...
-
-
手袋製作~デカルコマニーと毛糸でオリジナル手袋を作ろう~
寒い日が続く12月。 保育園、幼稚園への登降園時や外あそびを楽しむときに、手袋が手離せない季節になってきましたね。 そこで今回は、冬の雰囲気 ...
-
-
ラーメン製作~お店屋さんごっこや冬の製作、壁面装飾にもおすすめ!~
寒い冬に食べたくなるものと言えば…ラーメン!子どもたちにも親しみのある食べ物ではないでしょうか。 製作をして身近な食べ物を再現できると、食べ ...
-
-
2月の製作「ペンギンさんと白くまさん」氷の世界~指先を使って紙をちぎってみよう~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 2月の製作といえば、みなさんどのようなテーマを思い浮かべますか? ...
-
-
1月の製作~だるまさんとお正月~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 1月の製作といえば、コマや羽子板、おもちなど、「お正月」をテーマに ...