保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児(年少) 4歳児(年中) 行事 5歳児(年長) お正月

お正月【子ども向け説明例文】ねらいの例、絵本おすすめ4冊を紹介!

更新日:

こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。

「もういくつ寝るとお正月♪」と歌にもあるように、クリスマスが終わると年末、お正月と日々が過ぎていきますね。

正月は日本の昔からの風習や由来のあるものが多いです。子どもに聞かれたときに本来の由来を話せるようにしておきたいですね。

この記事ではお正月の由来・子ども向け説明例文・おすすめ絵本4冊を書いています。

正月の由来を知り、保育にお役立てください。

お正月とは

お正月は新しい年の始まりに、家族で歳神様(としがみさま)を迎える行事です。

歳神様(年神様)とは、1年の始まりに各家庭にやってくる豊穣(ほうじょう)の神様といわれています。

※豊穣とは…穀物がゆたかにみのるころ
お正月飾りの、しめ縄、門松、鏡餅などは全て神様をお迎えするためのものです。

 

お正月の由来

日本は昔、畑や田んぼを耕し、生活する農耕民族でした。豊作になるよう神様にお祈りする風習があり、年の始めに神様をお迎えする行事に発展したのがお正月といわれています(諸説あります)。

神様を家に迎え、家族の健康や幸せを願い、お祝いするのがお正月と覚えておきましょう。

 

お正月の期間

お正月は一般的には4日が仕事始めのため、1日〜3日までがお正月休みといわれています。1日は元旦ともいいますね。昔は1月のことを正月と言っていたそうです。

お正月飾りは松の内までと聞いたことはありますか?

松の内とは、神様をお迎えする飾りを飾っておく期間です。

 

松の内は地方によって異なり、

関東は1月1日〜1月7日
関西は1月1日〜1月15日となります。

ちなみに、年賀状は松の内(7日)までに返すのが礼儀とされています。松の内を過ぎて年賀状を送る場合は、寒中お見舞いとして出しましょう。

 

お正月飾りの風習の意味

お正月には日本ならではの風習がありますね。それぞれの意味をお伝えします。

しめ縄

玄関や門に飾るしめ縄は、「ここは神様がいる神聖な場所です」と示すものです。ここから先は、悪い霊が入ってこないよう、結界を張り、厄除けの意味もあります。

門松

昔から松は生命力が強く、神様がいる木とされてきました。門松を飾ることで、歳神様(としがみさま)が家を見つけやすくなると考えられています。また門松がある家には「歳神様がいますよ」という目印にもなっているのです。

鏡餅

鏡餅は神様へのお供えものという、意味が込められています。昔、お米はとても貴重なもので、一粒一粒に神様がいると信じられていました。「今年も豊作になりますように」と願いを込めてお供えしたといわれています。

おせち料理

お正月料理といえば、おせち料理ですね。昔は貴族たちの間で、お正月だけでなく、ご節会(ごせちえ)といい、3月3日、5月5日などの節句の日に食べるお祝いの料理でした。江戸時代になり、庶民に広がると、お正月に食べるお祝いの料理として広まったのです。

おせち料理のおかずにはひとつずつ意味があります。例えば、黒豆は「まめまめしく働けるように」数の子は「子孫繁栄」などになります。

お正月は神様や主婦を休ませようという意味もあり、保存できるおかずが多いのも特徴です。

お年玉

お正月に子どもたちが楽しみにしているものといえば、お年玉ではないでしょうか。お年玉は、元々神様からの恵みであるお米を使ったお餅を配り、「歳魂」(としだま)として神様からのおすそ分けをしていました。

「1年健康で元気に過ごせるよう」にとの願いが込められていたそうです。いつしかお金に変わり、今の「お年玉」になりました。

 

子ども向け説明例文

お正月と、お正月の風習の、子どもへの説明例文をお伝えします。

お正月

  • お正月は皆の家に神様が来て、1年元気で過ごせるようにお祝いをする日です。神様は目には見えないけれど、いつも皆のことを見守っているんだよ。
  • 1月1日〜3日はお正月といいます。新しい年が幸せになるように、歳神様が皆の家に来るんだよ。皆が元気に過ごせるようにお祝いをしようね。

しめ縄

  • 玄関に飾るしめ縄を見たことあるかな?これはお正月に歳神様が安心して家にこられるよう、悪いものが入ってこないようにバリアを張っているんだよ。
  • お正月は歳神様が皆の家に来てくれます。悪いものが家の中に入らないよう、しめ縄でバリアを張って家を守っているんだよ。

門松

  • お正月が近づくと家の前や門の前に、松や竹の飾りが置いてあるね。これは門松といって、歳神様が迷わずに皆の家にこられるように目印になっているんだよ。
  • 門松を見たことはありますか?松は昔から力強くて大切な木とされてきました。皆が1年間元気に過ごせるようにと願いを込めて門松を飾り、歳神様が皆のところにこれるようにしているんだよ。

おせち料理

  • お正月に食べる、きれいな箱に入っている料理をおせち料理といいます。皆が元気に大きくなるようにお祝いをするための料理なんだよ。
  • おせち料理には、ひとつひとつの料理に意味があります。皆が好きな伊達巻には「頭がよくなるように」、えびには「長生きをするように」という願いが込められています。

お年玉

  • お正月にはお年玉を楽しみにしている子も多いね。お年玉には「歳神様の魂のおすそ分け」という意味があります。神様からのおすそ分けだから大切に使おうね。

 

ねらいの例

  • 正月の由来を知り、日本の伝統文化に親しもう
  • 一年元気に過ごせるよう願いを込めて、正月飾りを作ろう
  • 正月飾りの意味を知り、正月をお祝いする気持ちを育もう

 

おすすめ絵本

お正月シーズンに読みたい、おすすめの絵本を、乳児クラス・幼児クラスに分けてご紹介します。

乳児向け

おもちのきもち 作 かがくいひろし 講談社

鏡餅が主役のユーモラスな絵本。2歳児クラスの子どもたちも大笑いしていましたよ。鏡餅を見るたびにクスッと笑えるようになる絵本です。

 

あけましておめでとう 作 中川 ひろたか 絵 村上康成

お正月にする遊びや、飾りの意味を、短い言葉で説明しています。お正月を知るのにおすすめの絵本です。

 

幼児向け

おせちいっかのおしょうがつ 作・絵 わたなべ あや 佼成出版

おせちたちがこっそり重箱を飛び出し、初詣に行く様子が描かれています。かわいらしい絵柄のおせち料理に、子どもたちも興味深く見るでしょう。

 

おしょうがつセブン 作 もとしたいづみ 絵 ふくだいわお

謎のヒーロー「おしょうがつセブン」が、お正月遊びやおせちの意味などについて、子どもたちと遊びながら解説していきます。楽しみながらお正月を知れる絵本です。

 

まとめ

正月は日本の伝統行事が多く、子どもたちに話すのに戸惑ってしまうこともありますね。簡単でいいので、日本の文化を伝えられるようにしておきましょう。正月はほとんどの保育園がおやすみになります。

保育士さんもゆっくりして、英気を養ってくださいね。

この記事を書いた人

平 あかり(すぎちゃん)

複数園でトータル17年勤務。45歳からフリーランス。現在はベビーシッター&料理代行&webライターで活動中。何歳からでも生き方は変えられますよ。

 

1月の保育記事

だるまさんが製作ー絵本を完全再現?!紙皿で揺れるだるまさんを作ろうー

こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。   子どもたちに大人気の絵本!「だるまさんが」シリーズはご存じですか? ...

続きを見る

花の切り紙~意外と簡単!3回折って切るだけのゴージャスな花~

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 お正月製作をするために、お花の切り紙に挑戦してみました。   折って→ ...

続きを見る

お正月折り紙~コマ平面ver.3歳児4歳児5歳児おすすめ!~

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   年末年始に冬休み…保育園や学校がお休みで、ご家庭でゆっくり過ごす子 ...

続きを見る

【保育士相談】就職(転職)活動どうやってる?【8つの方法紹介!】【2022最新】

こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。   先日、Instagramからこのようなご相談をいただきました! 就 ...

続きを見る

クリスマス製作特集♪~壁面装飾にもOK!年齢別アレンジ紹介~

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 12月はクリスマスや発表会などの行事がある保育園(幼稚園)も多く、製作をする機会 ...

続きを見る

成人の日を子どもに説明【保育園向け例文】由来をわかりやすく解説!

こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。 年が明けて、はじめての祝日になる成人の日。ハッピーマンデー法により、3連休に設定さ ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-0歳児, 1歳児, 2歳児, 3歳児(年少), 4歳児(年中), 行事, 5歳児(年長), お正月

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.