保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

1歳児 2歳児 実習でできる活動 3歳児(年少) 製作いろいろ 4歳児(年中) 5歳児(年長) 12月 1月 2月

冬の製作に雪だるま飾りを作ろう~壁面装飾OK!年齢によるアレンジも紹介~

更新日:

子どもたちが大好きな冬のあそびといえば、雪あそび!

雪が積もったら、雪だるまを作りたくなりますよね。

そこで今回は、保育園や幼稚園の中でも冬の気分を味わえる、年齢や発達に応じてアレンジOK!雪だるまの製作をご紹介します。

 

雪だるまの歴史

みなさんは、雪だるまの歴史をご存知ですか?

実は江戸時代の絵画に雪だるまが描かれています。

昔から雪が降る地方では、雪だるまを作る文化があったのですね。「だるま」と同じように縁起物として作られていたようですよ。

 

そして、雪だるまは日本だけでなく、海外でも親しまれています。

西洋では、雪玉を3段(3段以上もあるらしい!)にすることが多く、鼻としてニンジンをさしたり、マフラーやボタン、シルクハットやとんがり帽子、箒(ほうき)を持たせることもあるようです。

雪だるまにも文化の違いが現れていますね!

 

雪だるまの絵本

製作の導入として、絵本で親しんだり、日本の海外の雪だるまとの違いを見比べてみたりすると、子どもたちの関心や想像力も膨らんで、より楽しい製作活動になりますよ。

0歳児1歳児2歳児向け

有名なももんちゃんシリーズで、「雪だるま」が登場する絵本があります。

ももんちゃんが新しいお友達「ゆきだるまさん」を作るストーリーですよ。

 

3歳以上児向け

ペネロペシリーズの18作目。

ペネロペが雪山で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、そりに乗ったり…雪遊びがしたくなる絵本です。

 

有名なだるまちゃんシリーズ第3弾。

うさぎちゃんと一緒に遊びながら、雪だるまの作り方や遊び方を解説してくれます!

 

製作おすすめ年齢

3歳児、4歳児、5歳児
2歳児以下でも楽しめるアレンジ方法も紹介しています!

 

ねらいの例

  • 雪だるまの歴史を知る
  • 日本と海外の雪だるまの違いを知る
  • 好きな素材を選ぶ
  • 絵の具あそびを楽しむ
  • 身の回りにあるもので作る楽しさを味わう
  • 冬のイメージを膨らませて作る
  • 様々な道具を使った製作を楽しむ
  • 友だちの作品に興味を持つ

材料と準備

  • 画用紙(台紙用、雪だるま用)
  • 絵の具(白)
  • 筆(タンポ、スポンジなど代用可)
  • 折り紙(窓枠用)
  • クレヨン
  • のり

雪だるまの作り方

事前準備

・家の形に画用紙を切る(雪だるまや窓が入る程度の大きさ)
・白の画用紙を円型に2枚切る
・絵の具を使用するので、テーブルに敷くシートや汚れても大丈夫な雑巾などを用意しておきましょう。

また、乾かす場所も確保しておきましょう。

 

子どもと一緒に

1、家型の台紙に雪だるまをのりで貼る(好きな場所でOK)

 

2、窓は台紙の大きさに合わせながら折り紙を切っていく

 

3、好きな場所に窓を貼る

 

4、クレヨンを使って、雪だるまの顔や口、帽子やボタンなど描く

 

5、白の絵の具で空いている隙間に雪を描く

 

6、完成!

 

製作の楽しみ方

  • 保育園・幼稚園の保育室やお家に飾り、作った雪だるまを鑑賞しましょう。
  • 友だちの作品を鑑賞したり、どんな雪だるまを作ったのか発表してみましょう。

製作のアレンジやポイント

  • まずは保育者が工程の見本を見せて、子どもたちに分かりやすく説明をしましょう。
  • 雪だるまの装飾(ボタンや手袋など)は子どもたちの想像に任せてみましょう。
    →年齢に合わせて雪だるまが描いてある絵本や図鑑をテーブルに置くなど、子どもたちがいつでも見られる状態にしておくと、より想像が膨らみやすいですよ。
  • 雪だるまの帽子や顔などは、好きな色の折り紙やクレヨンを使って取り組んでみましょう。
  • 雪は白の丸シールでも代用できます。
  • 絵の具を溶くときは水は少なめがおすすめ!
    →水が多すぎると雪らしさが出なくなってしまいます。少しベタっとするくらいでも大丈夫ですよ。
  • 綿を台紙につけて、雪に見立ててもOK!
    →綿はボンドや両面テープで付けると落下防止になります。
  • 絵の具は乾いてから壁面に飾りましょう。
  • 保育室の壁や窓、廊下の壁面としても飾ることができるのでおすすめ!
    壁にペタッと直貼りしたり、上部に穴をあけて紐を通して飾ることもできますよ。

 

低年齢で製作する場合

事前に窓枠、雪だるまの土台を貼った状態からスタートすると、低年齢でも製作することができます。

雪の部分は、タンポでぽんぽんと絵の具をのせたり、白の丸シールを貼って仕上げることができますよ。

子どもたちの年齢や興味に合わせて選んでみてくださいね。

 

  • 雪の部分や雪だるまの身体部分など、クレヨンでなぐり描きをしても個性あふれる作品になりますよ。
  • 雪だるまの顔の部分は、丸シール(黒、赤)などで子どもたちと一緒に仕上げてもOK!
  • 雪だるまの帽子は事前に折り紙で形を切り取っておきましょう。
    →折り紙の後ろに両面テープを事前に貼っておけば、子どもたちはシール貼りとして楽しむことができますよ。

 

いかがでしたか?

壁に貼ったり、作品を吊り下げてみたりと、壁面装飾にすると一気に冬の季節感が出て、保育室も賑やかになること間違いなし!

ぜひ、子どもたちと一緒に雪だるまの世界を作ってみてくださいね。

 

この記事を書いた人

認可保育園、児童発達支援施設での仕事を経て、現在はフリーの保育士として活躍中。

 

冬の製作おすすめ記事

クリスマス製作~壁面装飾にも!ヒモ通しで靴下を作ろう~

こんにちは!保育ライターのまあちゃん先生です。   12月に靴下といったら、クリスマスプレゼントを想像する方も多いのではないでしょ ...

続きを見る

12月製作に~クリスマスリースを作ろう【折り紙で準備簡単】~

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   今回は12月の製作にピッタリな、準備簡単!折り紙でつくれるクリスマ ...

続きを見る

12月の製作に~雪だるまスノードームを作ろう~

こんにちは!保育ライターのまあちゃん先生です。   12月は待ちに待ったクリスマス! 保育園、幼稚園の保育室やホールはいつも以上に ...

続きを見る

手袋製作~デカルコマニーと毛糸でオリジナル手袋を作ろう~

寒い日が続く12月。 保育園、幼稚園への登降園時や外あそびを楽しむときに、手袋が手離せない季節になってきましたね。 そこで今回は、冬の雰囲気 ...

続きを見る

ラーメン製作~お店屋さんごっこや冬の製作、壁面装飾にもおすすめ!~

寒い冬に食べたくなるものと言えば…ラーメン!子どもたちにも親しみのある食べ物ではないでしょうか。 製作をして身近な食べ物を再現できると、食べ ...

続きを見る

2月の製作「ペンギンさんと白くまさん」氷の世界~指先を使って紙をちぎってみよう~

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   2月の製作といえば、みなさんどのようなテーマを思い浮かべますか? ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-1歳児, 2歳児, 実習でできる活動, 3歳児(年少), 製作いろいろ, 4歳児(年中), 5歳児(年長), 12月, 1月, 2月

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.