こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
前回は折り紙で簡単に作れる「おひなさま」の折り方を紹介しました!
-
-
ひな祭り折り紙ー簡単!3回折るだけお雛様♡2歳児3歳児おすすめー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 今回は簡単に折れる!おひなさまとおだいりさまの折り紙をご紹介します ...
今回は飾り付けアレンジ自由!紙皿を使ったひな祭りリース製作をご紹介します。
おひなさま折り紙を作った方は、そのまま今回のリースに飾りつけできます。
別の折り方をした折り紙や、様々な素材で作ったおひなさまも、サイズが合えば何でも飾り付けOK!

材料
- 紙皿
- ヒモまたはリボン…つるす部分
- お好みの素材…マスキングテープ、シール、折り紙、お花紙、絵の具、クレヨンなど自由!

作り方
1、紙皿のフチの部分だけ残してはさみで切ります。
※切り込み部分はあとで隠せるので大丈夫!
2、これでリースの土台は完成!
3、自由に飾りつけをしていきます。

お花紙を1/4にカットして丸めて…
桃の花をイメージして貼りました。
〈別バージョン〉
画用紙で作ったお花を貼るとこんな感じ!
4、最後にヒモやリボンをつけて、つるして飾れるようにしましょう。
他にもシールを貼ったり、絵の具で塗ったり、クレヨンでお絵描きしたり…
子どもたちの興味や発達にあわせて、飾り付け用の素材をいろいろ準備してみてくださいね。
折り紙リース
同じおひなさまの飾りつけで、「折り紙リース」も製作してみました!
見た目はちょっと複雑に見えるけど、とーっても簡単なんです♪組み合わせ方だけ気を付ければ、3歳児頃~挑戦できますよ。

3月製作おすすめ記事
-
-
3月4月の製作~たんぽぽではさみの練習をしてみよう~
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 1年の終わりである3月、そして新たなスタートを迎える4月…春ですね ...
-
-
3月(春)の製作「ちょうちょ」~折り紙をじゃばら折り♪壁面装飾にもおすすめ~
こんにちは!保育ライターのみいちゃん先生です。 寒い冬が終わると、あたたかな季節がやってきますね。個人的に春がいちばん好きな季 ...
-
-
足型アート「はらぺこあおむし」製作~年齢と進め方のポイント付き!~
こんにちは。保育士ライターのChiakiです。 新年度が始まり、まだまだ保育室は落ち着かない日もあるのではないのでしょうか。 ...