こんにちは!保育ライターのまあちゃん先生です。
12月に靴下といったら、クリスマスプレゼントを想像する方も多いのではないでしょうか。
今回は、クリスマスの雰囲気をより盛り上げる12月の製作として、ヒモ通しで作る靴下製作をご紹介していきます。
さて、みなさんは「なぜプレゼントを靴下に入れるのか」知っていますか?
どんな由来があるのかというと、
そんな伝説からきているようですよ。
偶然落ちたものがこの時代まで語り継がれているなんて、素敵ですね!由来を知ると、クリスマスももっと楽しみになりますね♪
今年のクリスマスにサンタさんがどんなプレゼントを運んできてくれるのかを考えながら、保育園や幼稚園の子どもたちと一緒に靴下作りを楽しんでみてください!
対象年齢
ねらいの例
- なぜプレゼントを靴下に入れるのか、由来を知る。
- クリスマスに興味関心を持つ。
- 好きな素材を自分で選ぶ。
- 手先を使って製作に取り組む。
- 紐通しを経験する。
- 身の回りにあるもので作る楽しさを味わう。
- クリスマスのイメージを膨らませて作る。
- 友だちの作品に興味を持つ。
材料
- 画用紙×2枚(靴下用)
- 毛糸(ヒモ通し用)
- リボン(吊るす用)
- 穴あけパンチ
- のり
- ハサミ
- クレヨン、色鉛筆
- アルミホイル
- 折り紙、ビーズ、マスキングテープ、シールなどの装飾
作り方
〈事前準備〉
・ヒモ通しのヒモは少し長めに切っておく。
1、アルミホイルを丸めて広げる。
2、丸や星、ハートなど、好きな形を描き、切り取る。
3、切ったアルミホイルをのりで貼る
4、クレヨン、マスキングテープなどで模様を付け足す。
(※靴下を2枚合わせた時に表と裏になる面に描く)
5、穴あけパンチで靴下型の画用紙に穴をあけていく。
6、靴下の上の部分から反対側の上の部分までヒモ通しをする。
(※ヒモの両端にはセロハンテープなどを事前に巻いておくと、穴にヒモを通しやすくなります)
7、ヒモを通し終わったら、ヒモの両端をハサミで切って留める。
8、穴あけパンチで靴下の上部分(裏面のみ)をあける。
9、リボンを通したら完成!
製作の楽しみ方
- 保育園・幼稚園の保育室や廊下の壁面装飾にすると、室内もクリスマスの雰囲気が出ますね。
- 中に小物を入れることもできるので、他の作品を入れて飾ったり、持ち帰ってもOK!
- ヒモを付けるので、クリスマスツリーのオーナメントとして飾ることもできますよ。
製作のアレンジやポイント
- 事前に見本を用意して、説明しながら作っていきましょう。
- 靴下型の画用紙は、色を子どもたちに選んでもらえるよう何色か用意しておきましょう。
- 装飾は、綿や葉っぱ、赤い実など季節感が出るものをつけてもよいですね。
- 絵の具やスタンプなどを使用してもおもしろいです!
- 貼り付ける素材は子どもたちに選んでもらうことで、個性が出てきますよ。
- 切るのが難しい素材などは先に先生が切っておく、素材によっては子どもたちに切ってもらうなど、子どもたちができる部分は年齢によって変えてみましょう。
- 低年齢児で製作する時は、ヒモ通し無し、簡単な装飾のみで作ってもいいですね。
- ヒモ通しが難しい子は、先生がそばに付き添いながら一緒に取り組んでみましょう。
- ヒモを長めに取って、首から下げられるくらいの長さにすれば、靴下型ポシェットへのアレンジも可能!
いかがでしたか?廊下やお部屋の壁面装飾として、ずらりと並ぶ靴下はとっても可愛らしいですね。
サンタさんがお空の上から、子どもたちの作った作品を見ているかも…?!
年齢に合わせて作り方もアレンジしやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
クリスマス(冬)の製作おすすめ記事
-
12月の製作に~雪だるまスノードームを作ろう~
こんにちは!保育ライターのまあちゃん先生です。 12月は待ちに待ったクリスマス! 保育園、幼稚園の保育室やホールはいつも以上に ...
-
12月製作に~クリスマスリースを作ろう【折り紙で準備簡単】~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今回は12月の製作にピッタリな、準備簡単!折り紙でつくれるクリスマ ...
-
2月の製作「ペンギンさんと白くまさん」氷の世界~指先を使って紙をちぎってみよう~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 2月の製作といえば、みなさんどのようなテーマを思い浮かべますか? ...
-
クリスマス製作に♪画用紙で簡単リースづくり
クーリスーマースーが今年もやってーくるー♪ こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 前回は折り紙1枚でできる、簡単なサン ...