保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児(年少) 4歳児(年中) 行事 5歳児(年長) 七五三

七五三とは?子ども向け!簡単な説明例文・ねらいの例・おすすめ絵本を紹介

更新日:

こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。

11月に入ると寺社仏閣で着物を着た子どもを見かけるようになりますね。七五三は子どもの成長を祝う行事と知っている保育士さんは多いでしょう。

けれど具体的に子どもに説明しようとすると、困ってしまう方が多いのではないでしょうか?この記事では七五三の由来、保育で配慮したいこと、子ども向け説明、おすすめの絵について書いていきます。

ぜひ最後までお読みください。

七五三とは

七五三は3歳、5歳、7歳の子どもの成長を祝う日本古来の行事です。毎年11月15日に行います。今は学校や幼稚園があるため、前後の週末に寺社仏閣にお参りするのが一般的です。

昔は子どもが成長するのは、とても幸運なことでした。特に7歳までは「神の子」と呼ばれ、7歳になってはじめて人の子として認められたそうです。
七五三はこの歳まで大きくなったことを祝い、さらに大きく成長するように願って行われるようになったのです。

 

七五三の由来

七五三はお祝いする年齢によって意味合いが違ってきます。年齢別の由来をみていきましょう。

三歳男の子女の子「髪置きの儀」(かみおきのぎ)
平安時代に産毛を剃り三歳まで丸坊主で育てたそうです。男女ともにお祝いをします。

五歳男の子「袴着の儀」(はかまぎのぎ)
平安時代に当時の正装である袴を身に着ける儀式を執り行っっていました。当初は男女ともにお祝いしていましたが、江戸時代から男子のみになりました。

七歳女の子「帯解きの儀」(おびときのぎ)
鎌倉時代に帯を初めて締める儀式を執り行っていました。昔はこの儀式を終えると大人の女性と扱われるようになったそうです。

千歳飴の由来

七五三といえば長い棒状の千歳飴(ちとせあめ)を思い浮かべる人もいるでしょう。千歳には「千年、長生き」という意味があります。子どもが健康で長生きしますようにと願いを込め、七五三の日に千歳飴を販売するようになったようです。(諸説あり)

 

保育で配慮すること

七五三は子どもの成長をお祝いする行事ですが、全ての家庭でするものでもありません。宗教や金銭的な面からあえて行事をしない、できない家庭もあるでしょう。それぞれの背景に配慮するような声かけをしてくださいね。

 

子ども向け説明

乳児(0歳児・1歳児・2歳児)

  • 11月になると、七五三といって子どもの成長をお祝いする行事があります。みんなももう少し大きくなってからお祝いしてもらえるといいね。
  • 七五三という皆の成長をお祝いする行事があります。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に袴か着物を着て神さまにお参りするんだよ。

幼児(3歳児・4歳児・5歳児)

  • 七五三って聞いたことありますか?皆の成長をお祝いし、ますます元気に大きくなるように願う日です。男の子は袴、女の子は着物を着て写真を撮ったり、お参りにいったりします。
  • 七五三のお祝いをしてもらった子はいますか?七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に成長をお祝いする行事です。

 

ねらい

  • 皆の成長を喜び、近くの神社にお参りに行こう
  • 七五三の由来を知り、日本の文化に興味をもとう

 

おすすめ絵本

幼児(3歳児・4歳児・5歳児)

七五三すくすくおいわいの日! 作 ますだゆうこ 絵 たちもとみちこ 文溪堂

「もっと知りたい行事絵本シリーズ」の七五三編です。明日に七五三を控えた姉弟が、突然江戸時代にタイムスリップ。七五三の由来や、豆知識などがこれ1冊でわかるようになっています。

 

ぎゅっとだっこ七五三 作 内田麟太郎 絵 山本孝

茶目っ気たっぷりのお父さんが大活躍する絵本です。田舎の風景が生き生きと描かれ、七五三とうまく絡めてありますよ。

 

みんなげんきで七五三 作 寺村 輝夫  絵 いもとようこ あかね書房

いもとようこさんのほのぼのとした絵柄で、七五三のお祝いの様子が生き生きと描かれています。由来は書いていませんが、子どもが七五三に何をするのかイメージしやすい絵本です。

 

まとめ

七五三は家庭でする行事というイメージがありますね。けれど子どもの成長をお祝いする行事なので、由来をおさえておくといいでしょう。

あなたの保育のお役に立つと嬉しいです!

この記事を書いた人

平 あかり(すぎちゃん)

複数園でトータル17年勤務。45歳からフリーランス。現在はベビーシッター&料理代行&webライターで活動中。何歳からでも生き方は変えられますよ。

 

秋は就活・転職シーズン

来年の働き方、決まりましたか?違う保育園や施設での勤務を考えている方も、そろそろ方向性を決めておきたい時期…!フォロワーさんに聞いた、就活・転職活動の方法をまとめましたよ♪

【保育士相談】就職(転職)活動どうやってる?【8つの方法紹介!】【2022最新】

こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。   先日、Instagramからこのようなご相談をいただきました! 就 ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-0歳児, 1歳児, 2歳児, 3歳児(年少), 4歳児(年中), 行事, 5歳児(年長), 七五三

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.