保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

ベビーシッター 保育士資格の取得、勉強法

ベビーシッターに資格は必要?資格なしでも働ける?~シッターの働き方基礎編~

更新日:

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。

 

最近「ベビーシッター」という働き方が流行ってきていますね。

そんなぽっくる先生も、2018年からベビーシッターのお仕事をしています!(今は子育てのためお休み中)

 

でも、「ベビーシッターとして働く」って、初めて聞くと

  • 何それ…?金持ちの家で雇われるってこと?
  • それ日本の話…?アメリカならありそうだけど…
  • どこかの会社を通して働くの?
  • ベビーシッターに資格っているの?
  • どうやって仕事を見つけてるの??
  • 安定して働けるの???

疑問だらけじゃないですか…?!

 

今回は「ベビーシッターという働き方が気になっているけどよくわからない」という人のために、超基礎編をお届け!

 

まずは、ベビーシッターに資格はいる?資格なしでも働ける?という疑問について。

 

ベビーシッターの働き方は大きく分けて2種類

資格の説明の前に、まずは基礎的なところで、ベビーシッターの働き方ってどんなふうになっているのか見ていきましょう。

「ベビーシッターとして働く」といっても、大きく分けてタイプは2種類になります。

(細かいこと言えばもっとありますが、初心者が挑戦しやすいのはこのどちらか)

 

①会社から派遣されるタイプ

一つ目は会社に所属するタイプ

「ベビーシッター 求人」とかで調べると、求人サイトで出てくる多くはこちらのタイプです。

ベビーシッター会社に登録し、「〇日の△時からここのお宅にいってきてね!」と会社から派遣される形になります。

 

雇用形態は会社によりますが、

  • パート・アルバイト
  • 業務委託

といった形になるようです。

 

②マッチングサイトに登録するタイプ

二つ目は、個人でベビーシッターのマッチングサイトに登録するタイプ。

ベビーシッターと、子どもを預けたい保護者を繋ぐマッチングサイトに登録し、直接保護者と連絡を取り合ってお仕事をします。

サイトを通して保護者から直接依頼が来るので、お互いにシッターや保護者を選べる形です。

 

雇用形態は個人でお仕事をするので、

  • 個人事業主

になります。

 

最近急増しているのは、②のマッチングサイトに登録するタイプのベビーシッター

有名なのは、

  • キッズライン
  • キズナシッター

といった会社です。

 

個人で活動するといっても、ベビーシッター会社のサイトに登録するために研修を受けたり、ある程度は会社のマニュアルに沿ってお仕事をします。

何かあったときのための保険も、運営会社の方で加入することができます。

 

ベビーシッター資格は必要か?

では今回の本題である「資格」についてですが、結論からいうと、必要かどうかは会社によります。

そして、「ベビーシッター資格」というより、「保育士資格」があるかないかの方が基準とされています。

 

たとえば、先ほど紹介したキッズラインは、資格なしで登録して働くことができます。

大学生のシッターさんも活躍していますよ。

(登録したい人向けにページ最後にクーポン載せておきます!)

 

同じく紹介したキズナシッターの方は、「保育士/幼稚園教諭/看護師」どれかの資格(免許)がないと登録できません。

 

会社から派遣されるタイプのベビーシッターについても、会社によって

  • 保育士資格必須
  • 幼稚園教諭免許があればOK
  • 子育てに関する資格があればOK(ベビーシッター資格やチャイルドマインダーなど)
  • 無資格でOK

など基準がいろいろなんですよね。

 

なので、ベストなのは、国家資格である「保育士資格」を持っていることになります。

 

保育士資格は国家資格

子どもの保育をするにあたって、国が法律に基づき認定を行っている資格(国家資格)は”保育士資格”です。

国家資格は社会的信用も高いので、ベビーシッターなど、子どもに関する仕事をする上では、持っておいた方が良い資格ですね。

 

保育士資格というと学校に通って取得するイメージですが、実は受験資格があれば自分で試験を受けて取得することができます。

ぽっくる
私も大学卒業後、自分で試験の勉強をして資格を取りました!

 

興味ある方は保育士資格の取り方についてもぜひ見てみてください。

保育士資格を取得する3つの方法-学校に通わず取得するには?-

専門学校や短大、大学を卒業して保育士資格を取得する人が多いですが、実は自分で試験を受けて取得できるのが保育士資格。 私も独学で資格を取得した ...

続きを見る

 

ベビーシッター資格は民間資格

保育士資格が国家資格なのに対して、ベビーシッターの資格は民間資格になります。

国家資格は法律で定められている資格ですが、民間資格は企業や団体が独自に認定する資格のことです。

講座を受講したり、試験に合格することで取得することができます。

 

国家資格に比べれば社会的信用度は低くなりますが、資格を持つことで、ある程度その分野について学んだことは証明されますね。

 

ベビーシッター資格を取得するメリット

では、ベビーシッターの資格を取得することには、どんなメリットがあるでしょうか。

  • 保育士資格など国家資格に比べて取得しやすい
  • ベビーシッターについて学んだことが証明される
  • 資格学習が知識として身につく
  • 学んだことを仕事に活かせる
  • 何も資格がないよりは保護者からの信頼を得やすい

などは得られるのではないでしょうか。

 

「何も知識がない」「ベビーシッターについてよくわからない」という状態で仕事をしたのでは、自分も不安ですし、預ける保護者としても心配ですよね。

無資格でもできるベビーシッターの仕事ですが、「子どもの命を預かる仕事」です。

子どもの発達や子どもへの接し方、ケガ・病気への対応、保護者対応など、最低限の知識は持って活動したいですね。

 

個人的には保育士資格があればベビーシッター資格はなくても良いと思いますが、保育園での仕事とベビーシッターの仕事…

似ているようで、けっこう違います。

 

私が初めてシッターをしたときに感じたことはこちらにまとめています…

ベビーシッターに登録してみたー保育士の新しい働き方&育児って超大変!ー

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   実は私、今月から仕事のひとつとして、『ベビーシッターの仕事』をはじ ...

続きを見る

 

保育士資格を持っていても、改めて保育園での保育と、家庭での育児(保育)の違いについて考えてみると、より良いサポートができるのではないでしょうか。

 

通信講座で資格取得

ベビーシッター資格は民間資格のため、認定している団体がいくつかあります。

調べてみたところ、

  •  公益社団法人 全国保育サービス協会認定ベビーシッター資格
  • 一般財団法人 日本能力開発推進協会JADP認定ベビーシッター資格
  • 日本チャイルドマインディング&エデュケア協会認定ベビーシッター資格

このあたりが有名みたいです。

 

通信講座だと、費用の相場が4万~5万円前後

 

1番安いのは、日本チャイルドマインディング&エデュケア協会認定のベビーシッター資格で、37,800円(税込)で取得できます。

 

こちらはヒューマンアカデミーの通信講座で取得することができますよ。

 

ぽっくる
DVDや教材の他に、お仕事ですぐに役立つ遊びアイテムなども付いてきます…!

 

まずは資料請求をして、学習内容など見てみてはいかがでしょうか。

こちらのカテゴリー「保育・介護」から無料で取り寄せることができますよ。

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!

 

ちなみにヒューマンアカデミーは「保育士資格」の学習サポート通信講座もあります!

取得を目指してみたい方、あわせてこちらも資料請求してみてはいかがでしょうか。

ヒューマンの通信講座 『保育士』


 

キッズラインでシッターを始めてみる

上で紹介したように、②マッチングサイト型のベビーシッターで1番有名なのが、キッズラインです。

 

ぽっくる
私もキッズラインでベビーシッターをしていました。

 

キッズラインは

  • 好きな時だけ仕事を入れられる
  • 自分で時給を設定できる
  • 無資格でも登録OK
  • 希望すれば家事代行の仕事もできる

などが特徴のベビーシッターサービスです!

 

もし「さっそくキッズラインでシッター登録してみよう!」という方がいたら、こちらのクーポンコード使ってください!

kids_5441782451

 

ぽっくる
登録画面でクーポンコードを入力し、シッターとしてデビューすると\2,000プレゼント!

 

私がキッズラインで仕事を始めたときの感想や仕事の依頼状況など、興味があればこちらも読んでみてくださいね。

キッズラインでベビーシッター2か月目!【思っていたのとちょっと違う?!】

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。   5月からベビーシッターのお仕事をはじめ、今月で2か月目に突入ー! ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-ベビーシッター, 保育士資格の取得、勉強法

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.