スポンサーリンク
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。
実は最近、2つのwebメディアから取材を受けまして…!
こちらからもお知らせさせていただきますm(__)m
どちらも内容としては、「フリーランスの保育士って何してるの??」というものです。
保育士というと、保育園やこども園で勤務するというのがまだまだ一般的ですが、これから保育士の働き方も多様化していくといいな…と、個人的には思っております。
保育のスキルを活かせる場が増えるのはもちろん、個々の強みが活かせる働き方は魅力的ですよね。
シゴトフォリオ
シゴトフォリオは、フリーランスにフィーチャーしたwebマガジン。
働き方が多様化していく中で、様々な業界でフリーランスとして働く人々に取材を行っています。
私は今回、フリーランスの”保育士”ということで取材していただきましたが、他にも美容師、カメラマン、絵本作家、アーティストなど、「個人でどうやって仕事をしていくのか」という様々な働き方を見ることができます。
働き方を変えてみたい、仕事での独立を考えているという方はもちろん、いろんな人生を見てみたい!という方にもおすすめのサイトです♪
インタビュー内容としては
- 幼稚園教諭を目指した理由
- 幼稚園での過酷な仕事内容?(笑)
- 保育士になった理由、仕事内容
- フリーランスになった理由
- 現在の仕事
- 保育中に心がけていること
など、お話しました!他、ぽっくる先生のあらゆる個人情報が流出してます~!(笑)
在宅ママブランド
「在宅ママブランド」は、ご自身もフリーランスとして活躍中の、よっぴさんが運営している”専業主婦・ママのための就労支援ブログ”です。
様々な理由で外に働きに出ることができない・働かないという選択をする人が多い現状。
そんな方のために「おうちにいながら得意なことで働く」を実現するための情報を発信されていらっしゃいます。
私はママでもなければ在宅ワークのみでもないのですが、フリーランス紹介企画の中で取り上げていただきました。
なんと運営者のよっぴさんは、元保育士養成校の先生なんですよ~!うれしい!
こちらの内容は、
- フリーランス保育士の仕事内容
- 1回の仕事時間や1週間のスケジュール
- ベビーシッター(キッズライン)の具体的な使い方
- フリーランスに必要なスキル、責任の重さ
- 仕事を受けるために工夫していること
- ざっくり収入?
などお話しています!
たいした活動はできていないのですが、このような取材を受ける機会があり、とても感謝しております…。
自分自身も考えていたことを人に伝えたり、客観的に自分の活動を見ることで気づきがたくさんありました。
たくさんの人の前に出ることは得意ではないのですが、「こんな選択肢もあるんだ」「こんな生き方もできるんだ」と、何かのキッカケになってもらえればうれしい限りです。
私のこれからの目標は変わらず、
- 自分の人生を生きること(やりたいことを叶える)
- 周りに1人でも多く幸せな人を増やすこと
この2つが軸です。
保育や教育の分野って、人の人生に大きく関われる分野だと思っています。
自分の経験やこれからの働きかけで、社会の生きにくい部分や考え方をなくし、ひとりでも幸せな人が増えたら…それは自分にとってもすごく幸せなことです。
これからも柔軟に活動していきたいと思います!
同じような志を持つ仲間が集まる、保育者コミュニティ「#HUG」を運営中!
詳細はこちら⇓現在は初期メンバー45名で活動しています♪
-
-
保育オンラインコミュニティ#HUG【入会案内】
2018年12月に始動した保育コミュニティ「#HUG」。 保育コミュニティって何?? どうやって参加するの?? 参加するメリットは?? など ...