こんにちは!保育歴8年、ベビーシッターのゆかりです。
散歩が盛んになる10月頃。公園で、どんぐり拾いを楽しむことも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、秋の探索活動に使えるどんぐりバックの製作を紹介します。
紐通しや装飾をしたオリジナルバックで、どんぐりを持ち帰り楽しみましょう!
また、探索活動以外にも、アレンジ次第でハロウィンやクリスマスにも使えそうです。

年齢の目安
ねらい
- 指先や手の細かい動きを知り、集中して製作することを楽しむ。
- 創造力豊かに製作することを楽しむ。
- 製作活動を通して、他の活動への興味や意欲が深まる。
材料&準備
- 紙皿2枚
- 穴あけパンチ
- カッター
- 画用紙(茶色、だいだい色)
- のり、またはボンド
- ハサミ
- どんぐりの顔に使う素材(シール、クレヨンなど)
- 毛糸
作り方
1.紙皿1枚を切り、半分だけ使用します。
2.①の紙皿に、カッターで切り込みを入れます。だいたい紙皿の半分より下部分に切り込みを入れるとよいですが、調節してみてください。
3.もう1枚の紙皿、半分より上辺りを写真のように切ります。
4.②と③の紙皿を合わせて穴を開けます。多少ずれても問題ないでしょう。
5.穴に紐を通します。その後、どんぐりをイメージしつつ、紙皿に合わせて画用紙を切って貼ります。
どんぐりを貼ってから紐通しをしても構いませんが、紙皿だけの方がやりやすいかもしれません。
6.どんぐりに顔をつけたり紙皿に装飾したりして、できあがりです。
遊び方
-
- 紐の通し方はさまざまなため、ねらいによって遊び方を変えてみましょう。
子どもが自由に楽しんだり、見本などを用意してそのとおりでできるかどうか探究心を育んだり、子どもの発達や様子に合わせて考えてみてください。
- 紐の通し方はさまざまなため、ねらいによって遊び方を変えてみましょう。
- 製作したバッグは、散歩に持っていくとどんぐり拾いや探索活動がより楽しくなりそうですね。しかし、紐を肩からぶら下げるため、安全には十分配慮して、必ずそばで見守るようにしてください。
手さげの仕様にしても良いかもしれないですね。
製作アレンジやポイント
-
- 紹介したバッグは、蓋を閉めることができますが、位置や大きさを調節する必要があるでしょう。
試作を作って使ってみてから、子どもの製作活動に取り入れてみてください。
- 紹介したバッグは、蓋を閉めることができますが、位置や大きさを調節する必要があるでしょう。
- バッグは、保育のさまざまな場面で活用できそうです。
ハロウィンのおやつやクリスマスのプレゼント入れたり、おままごとで使ったり、装飾をアレンジして楽しんでみてもよいでしょう。
まとめ
どんぐりの形が可愛い、バッグの製作を紹介しました。
自分が作ったアイテムを身につけることは、子どもが嬉しい気持ちになるでしょう。
また、アレンジ次第でさまざまなデザインが楽しめそうです。
子どもの創造力や表現したい思いを大切に、活動してみてください。
秋の製作まとめ
-
-
9月製作&保育まとめーお月見/敬老の日/秋分の日/おたより例文などー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 9月の保育で楽しめる製作や遊び、アップしたものをすべてまとめました!子どもたちの ...
-
-
10月製作&保育まとめー運動会/ハロウィン/おたより例文も!ー
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です 保育園や幼稚園で楽しめる、10月の製作、保育に役立つ記事をまとめました! 10月と ...
秋のおたより例文
-
-
9月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
-
-
10月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
-
-
11月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
秋の月案例文(0歳児/1歳児/2歳児)
月案例文はこちらから
⇒読みたい月をタップしてね♪
10月からの転職活動
-
-
保育士転職の人気ランキングを紹介!特徴とおすすめの人も徹底解説!【PR】
保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...