保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

就活の仕方 求人紹介 保育士辞めたい 就職活動・求人情報 保育実習まとめ 悩み相談 コラム

【保育士相談】就職(転職)活動どうやってる?【8つの方法紹介!】【2022最新】

更新日:

こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。

 

先日、Instagramからこのようなご相談をいただきました!

就活しているのですが、なかなかいい園が見つかりません(涙)
皆さんはどうやって探してますか?

 

学生さんも、すでにお仕事されている保育士さんも、夏頃から来年の就職先のことを考え始めますよね…!

保育園では8月~9月頃に、職員へ来年の希望(継続/異動/退職希望など)を聞き、その人数を見て、秋に一斉に求人を出し始めます。

ですので、就活(求人数)のピークは11月頃と言われているのです。

 

1年中求人は出ていますが、やはりこのピーク時に良質な求人が多く、選択肢も1番多い状態となります。

とはいえ、それぞれ事情がありますから、どの時期に就活するとしてもベストを尽くせるよう、様々な方法をかけあわせていきましょう!

今回はインスタフォロワーさんから実際にどうやって職探しをしたか」という経験談&就活方法8つのメリット・デメリットをご紹介します!

 

ぽっくる
人それぞれ合う方法は違います。これならできそう!というものを見つけてみてくださいね。

1、知人からの紹介

学校の求人、2度目はハローワーク、3度目は友人の紹介で、今が1番楽しい^^23年目にしてですが

 

職場の上司からの勧めで(公立)

 

意外と多い、知人からの紹介!実はぽっくる先生も、2園目に勤めた保育園は知人からの紹介でした。

メリットとしては、知人から内部事情を聞けることが大きい…!

何のツテもない園だと、就職してみないとわからない…ということも多いですが、知人からある程度は職場の雰囲気や実情を聞けるのは安心ですよね。

 

デメリットとしては、知人との繋がりがあるから「何かトラブルがあったときに人間関係がこじれやすい」「退職しにくい」という声もありました。

ぽっくる
採用までも割とスムーズに進みやすいので、良さそうな園があれば知人からの紹介はけっこうおすすめ…!

 

2、自治体の保育士支援センター

各都道府県に設置されている、保育士・保育所支援センター。自治体から依頼を受けて運営しているので、安心感があります。

ぽっくる先生も、千葉県保育士・保育所支援センターで講座を行ったことがあります!

もちろん無料で利用できるので、近くにあれば一度のぞいてみるのもいいかもしれません^^

 

ぽっくる
「〇〇県 保育士支援センター」等で検索してみてくださいね♪

 

3、ハローワーク

職探しといえばハローワーク!というくらい、みなさんご存じの施設。失業保険をもらうときなどもお世話になりますよね。

ぽっくる先生も利用したことがありますが、市町村単位で設置されていることも多いため、地元地域の求人が豊富です。

国が運営しているという点では安心感がありますが、個人的に「求人の質」については、ちょっと注意したほうがいいかな…と思います。

 

かなりの数、求人票を見ましたが、「明らかにブラックだろう…」という内容のものも多数。常に求人が出ていたり、「急募」の案件が多かったり、時給が極端に低かったり…

実際にハローワーク職員が内部事情を調査しているわけでもないので、見極める力は必要です。

 

ぽっくる
ハローワークは保育園側がお金をかけずに利用できることから、どんな園でも気軽に求人を出せてしまう…という事情はありますね。

 

4、自分でネット検索

地名_小規模_社会福祉法人とかって検索して給料面も見て決めました

ある程度、地域や条件がしぼれているなら、自分で検索するのもおすすめです!

保育園、幼稚園のHPに求人が出ていることもありますよ。見当たらなければ電話して聞くのもありです。

 

ぽっくる
HPだけではわからないこともたくさんあるので、できれば受ける前に見学や実習に行くと安心です◎

 

5、学校の求人

学生さんが新卒で就職!といえば、まず利用するのは「学校の就職課」ですよね。

初めての就活、求人票の見方から、履歴書の作成方法、面接練習などいろいろサポートしてもらえるので、ぜひ利用してみましょう。

 

メリットはその学校の学生さんに特化して手厚くサポートしてもらえること。

デメリットとしては、求人票を扱っている園が、学校のあるエリアや学校と関係のある園に偏っていることでしょうか。

 

ぽっくる
私も大学のときは就職支援課を利用しました!大学近隣の園の求人は豊富でしたが、少し離れたエリアの求人はほとんど扱いがなく…希望地域の園を自力で調べました。

 

6、実習先からスカウト

実習先の園長先生から面接受けませんかと電話を頂き♡就職して11年目に^^

学生のときは「実習で声かけられることなんて本当にあるの…?」と思っていましたが、これ、実はけっこうあります!

保育園側としても、面接や試験をして採用…というよりも、実習で受け入れていると、面接や試験をするまでもなく、その人のことがよく理解できるんですよね。

なので、実習中の様子を見ていて、「ぜひこの人に来てほしい!」と思えば、積極的に声をかけます。

実際に受けるかどうかは自分次第ですが、自分もその園を気に入っているなら受けてみてはいかがでしょうか。実習である程度内部の様子も確認できているし、なかなかスムーズな就職方法ですよね。

 

ぽっくる
ちなみに私は劣等生だったので、実習先から声をかけられるということは一切ありませんでした!笑

 

7、派遣保育士で内部潜入

紹介で入ったこともありますが、今は派遣でやってます。(8H)

一度派遣として就職して職場の内側をみてから決めたりしてます。

意外といらっしゃった!派遣保育士からの就職!これ、個人的にもかなりおすすめの就職方法です。

派遣保育士のシステムについてざっと説明すると…派遣保育士は「企業から派遣される保育士」のこと。派遣会社に所属し、希望にあった園に期間限定で派遣されます。

会社により違いますが、3か月、6か月、1年などで契約更新時期になり、その園をやめたり、派遣先の園を変えたりすることができます。

 

メリットとしては、気になる園で派遣保育士として働き、内部事情をがっつり知れること。「この保育園合わないな…」と思ったら、更新月で割とスムーズに辞められます。

逆に「この保育園いい感じ!正職として働きたい!」と思える園だったら、そのまま正規職員として働く道もあります。

ぽっくる
派遣保育士は時給も高めで、休憩あり、持ち帰り&残業なし、なども会社から保障されているので、ホワイトな環境で働けることが多い…!

 

デメリットとしては、更新月で自分から契約切れるけど、保育園側からも切られる可能性があることです。

自分がその園を気に入っていても、「他に正社員が入った」「人手が足りている」「合わない」などの理由で、継続して働けなくなることもあります。

また、基本的にボーナスや退職金はないことも多いです。

 

まとめると…

  • 正社員ほどガッツリ働きたくはない
  • パートよりはもうちょっと本格的に働きたい
  • 正規職員になる前に、本当にその園で働けるか、実際に働きながら内部を見てみたい
  • 辞めたければスムーズに退職できるような環境がいい
  • 休憩、持ち帰り仕事、残業などきっちりした環境で仕事がしたい

という方にはピッタリ!

 

派遣保育士として働きたい方は、まずは派遣事業を行っている会社への登録が必要です。

派遣会社はいくつかありますが、株式会社アスカは保育派遣業界の最大手。アスカグループが運営している「保育求人ガイド」に登録することから、最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

 

各種社会保険完備はもちろん、なんとアスカなら「退職金/昇給/ボーナス制度」あり…!!!

公立園も扱っているそうです(公立は人気らしい)。保育士資格を活かして派遣で働いてみたい…という方は、まずはアスカを利用してみてくださいね。

〈こちらから登録できます〉
保育求人ガイド

ぽっくる
無理に就職を進めてきたりしないので、じっくり探したい方にもおすすめ。ちなみに派遣以外もたくさん求人あります!

 

8、求人サイト

求人サイトや就職(転職)サービスを使っての職探しも、かなり一般的になってきましたよね。保育士さん対象にした人材紹介会社も、ここ数年で急増しました。

メリットは、

  • どこにいても求人チェックができる
  • 全国の求人が簡単に検索&閲覧できる
  • 履歴書や面接のサポートがしてもらえる
  • 給与交渉も可能

などなど、とにかく手軽で便利。そしてサービスが手厚い!

 

デメリットは

  • 会社によっては、転職を急かしてくるようなところもある
  • どこまで内部事情を知っているかは会社次第
  • メールや電話がしつこいこともある
  • (保育園側に費用が発生する)

かなりの数ある転職会社ですが、中にはいい加減な対応をしてくる会社もあります。なぜなら会社は、保育士さんを保育園に紹介することで、仲介料をもらえるからです。

「紹介さえできればいいや…」と、全然マッチングしてない園を紹介してきたり、都合悪いことは隠すような対応をされた…という経験者も…!

信頼できる人材紹介会社を選ぶことがポイントになってきます。

 

ぽっくる先生もサービスはいくつか登録したことがありますが、やはり対応の差は感じました。

「じゃあいったいどこなら信頼できるの?」

実際に利用した保育士さん、採用する側の園長先生、人材紹介会社を経営している知人、保育業界各所からの口コミを総合して、私がおすすめするのは以下の2社です!

 

マイナビ保育

きっとみなさん聞いたことがある大手!保育士さんに特化した転職サービスも運営しているんですよ◎大手ならではの安心感がありますよね。

利用すると、プロのキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことができます。自分で求人を見ただけではわからない、

  • 施設の運営方針
  • 職場の雰囲気
  • 残業時間の実態
  • 表には出ない新設園、人気企業の求人

など詳しく教えてもらうことができ、好条件での就職が期待できます!同業者、利用者からも悪い話は聞きません◎

特に東京・神奈川・千葉・埼玉の求人に強いので、関東圏でお仕事を探したい方は登録しておきましょう。

マイナビ保育


 

ジョブメドレー

もう1社は、こちらも良い評判が多い!ジョブメドレー。特徴はエージェント型ではなく「サーチ型」であること◎

転職サービスといえば、登録すると電話やメールで次々と提案が来る…といったエージェント型がほとんどですが、ジョブメドレーは「自分で検索する」形式です。

  • 自分のペースでぼちぼち求人を見ていきたい…
  • そんなに急いでないけど、気になるエリアの求人をチェックしておきたい
  • 担当からしつこい電話やメールは来てほしくない

という方にはピッタリ◎

 

また、もう一つおすすめしたい機能が「スカウト機能」!各保育園の採用担当が登録者のプロフィールを見て、スカウトする機能がついています。

ぽっくる
実際に知り合いの園長もジョブメドレーを利用して、気になる保育士さんに声をかけていると言っていました…!

 

園の採用担当から直接メッセージをもらえるのは嬉しいですよね(ジョブメドレー内でメッセージが来る仕組です)。

こちらは全国対応しているので、

  • 自分のペースで条件にあった求人をより多くチェックしておきたい
  • 静かに就活を進めたい…

という方は登録しておいて損はありません!

ジョブメドレー


 

まとめ

保育士さんが就活、転職活動する方法って、いろいろあるんです!どれが良いというわけではなく、それぞれにメリット・デメリットがあり、みなさんの性格や重視したいこと、地域によっても異なってきます。

今回紹介した方法をまとめると…

  1. 知人からの紹介
    良いツテがあればスムーズに進むことが多い!ただし辞めるときは気を遣うことも。
  2. 保育士支援センター
    安心感あるサポート機関!担当者とよく話して見極めましょう。近くにあれば足を運ぶのもおすすめ◎
  3. ハローワーク
    公的機関である安心感◎失業保険等の相談も同時にできるのはメリット!求人については見極める力が必要!
  4. 自分でネット検索
    ある程度希望が決まっている場合は検索してみよう♪わからないことがあるときは自分で問い合わせる必要あり。
  5. 学校の求人
    学生への手厚いサポート!ぜひ利用したいが、希望エリアの求人が少ない場合は他も見た方が◎
  6. 実習先からスカウト
    園と自分、お互いに気に入っているならスムーズに入職可!自分からそれとなく求人について聞いてみるのもあり。
  7. 派遣保育士で内部潜入
    派遣のシステムに抵抗ないならおすすめ◎派遣から正規職員を目指すこともできる。
  8. 求人サイト
    どこにいても就活が進められてとにかく便利!ただし利用するサイト選びには気を付けて。
ぽっくる
いろいろな方法を組み合わせていくのも良いですよね♪自分に合う方法で、より良い環境に出会えますように♡

 

Instagram

フォロワーさん4万人以上!♪Instagramでは季節の製作や絵本、遊びのアイデアを最速発信!

ストーリーではお悩み相談をすることも。たくさんの保育士さんの意見を聞けますよ♡

Instagram/ぽっくる先生@保育の知恵袋

 

YouTube

YouTubeでは子どもと楽しめる折り紙や製作、ピアノ伴奏をアップ!

チャンネル登録しておくと、最新情報が届きます♪
【ぽっくる先生チャンネル】

 

ぽっくる
よろしくお願いします♡

関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-就活の仕方, 求人紹介, 保育士辞めたい, 就職活動・求人情報, 保育実習まとめ, 悩み相談, コラム

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.