こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。
この記事では、0歳児・9月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
まだまだ暑い日が続くので、子どもだけでなく保育者も体調面には十分考慮し、保育に当たりましょうね。
目次
0歳児の月案・9月の作成ポイント
☆活発に体を動かせる子も増えてくるので、十分に体を動かせる場も提供していこう。
☆保護者の相談などに真摯に対応し、安心感や信頼関係をより築いていこう。
保育目標
- 保育者と一緒に、ハイハイや伝い歩きなど、体を動かし探索活動をする。
- 気温の変化を気にかけ、体調や生活リズムを整えて心地よく健康的に過ごす。
先月の子どもの様子
- 体調を崩す子が多かったものの、食事はよく食べていた。
- 感触遊びでは、固さの違いに気付いたり、さわって比べる姿もみられた。
- 沐浴やシャワーをこまめに行ったことで、快適に過ごすことができていた。
9月の行事
- 誕生会
- 身体測定
- 避難訓練
- お月見会
9月おすすめ絵本
『おいし~い』作:いしづ ちひろ
保護者との連携
- 保護者からの困りごとや不安などを聞く中で、園での姿や具体的な方法を提案しながら、共に考え安心できるようにしていく。
- 子育てに見通しが持てるような、助言を心掛けていく。
食育
- 様々な食材を食べてみる。
- 自分で食べる意欲を育む。
体調管理・保健および安全
- 残暑を考慮し、室温や湿度を気にかけ、水分補給をしながら健康に過ごせるようにする。
- 疲れから体調を崩さないよう、食事や睡眠をしっかりとれるようにする。
職員間の連携
- 子どもの体調面や変化について、共有していく。
- 保護者とのやりとりを担任間で共有し、家庭ごとの悩みや状況などの共通理解を図る。
養護
生命の保持
ねらい
- 手づかみやスプーンを使って自分で食べようとする。
予想される子どもの姿
- 自分から意欲的に食べる。
配慮および援助
- 自ら食べる意欲が持てるような言葉をかけながら、自分で食べたいという気持ちが育つようにする。
情緒の安定
ねらい
- 保育者との温かいかかわりの中で、安心して甘えたり自分の思いを表現しようとする。
予想される子どもの姿
- 自分の気持ちを、泣いたり、保育者の顔を見たり、喃語で伝えようとする。
配慮および援助
- 甘えたい気持ちや欲求を十分に受けとめ、 安定感を持って自己表現ができるようにする。
教育
身体的発達
ねらい
- 園庭や公園で遊んだり、散歩や探索活動などを楽しむ。
- 体を動かしたり、指先を使ってくり返し遊ぶ。
予想される子どもの姿
- 身体を動かすことを楽しみ、様々な場所へ行こうとする。
- 色々なものに興味を示し、触ろうとする。
配慮および援助
- 出かける先を事前に決めておき、子どもの興味が広がるようにする。
- のぼる、おりる、くぐるなど全身を使って遊べるような場を提供する。
社会的発達
ねらい
- 友達に関心を持ち、保育者の仲立ちで少しずつかかわろうとする。
- 保育者と一緒に、 絵本を見ながら簡単な言葉のくり返しや模倣を楽しむ。
予想される子どもの姿
- 友達が気になり、触ろうとする。
- 保育者と一緒に絵本を見て笑ったり、アイコンタクトをとったりする。
配慮および援助
- 友達に関心が持てるような声かけや、仲立ちをしていく。
- くり返し言葉や、好きな絵柄が出てくる絵本などを準備する。
精神的発達
ねらい
- 優しい語りかけや、やりとりを楽しむ中で、言葉を理解したり、一語文を話したりする。
- 保育者とのふれあい遊びや手遊びなどを通して、他者とのやりとりを楽しむ。
予想される子どもの姿
- 言葉を発して、保育者の関心をうかがう。
- 保育者の真似をしようとする。
配慮および援助
- 子どもの指さしやしぐさ、喃語などによる欲求に丁寧に言葉を添えてやりとりをする。
- 子どもの親しみやすい、手遊びや歌などを繰り返しして一緒に楽しむ。
保育者の評価・反省(振り返り)
・残暑を考慮し、子どもたちの体調の変化にしっかり気づけたか?
・子どもの成長や発達を考慮し、体を十分に使って遊べる場の提供などできたか?
・保護者の悩みなどについて、職員間で共有し、共通理解が図れていたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
9月のおたより例文
-
9月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
9月の製作まとめ
-
9月製作&保育まとめーお月見/敬老の日/秋分の日/おたより例文などー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 9月の保育で楽しめる製作や遊び、アップしたものをすべてまとめました!子どもたちの ...
月案まとめ
他の月の月案はこちらから!