こんにちは!保育歴8年目、ベビーシッターのゆかりです。
今回は、水を使って遊べるペットボトルの手作りおもちゃを紹介します。
ペットボトルの特徴を活かして、2通りの遊び方ができます。
夏の楽しみでもある水遊びは、ダイナミックに楽しむことが多いのではないでしょうか。
泳いだり水の感触を楽しんだりするだけではなく、じっくり集中して遊べる水あそびも取り入れてみませんか?
年齢の目安
少し難しい遊び方だからこそ、とても集中して遊ぶ姿が見られるでしょう。話の理解が深まり始める1歳児ころから取り入れてみるとよいかもしれません。
ねらい
- 遊びを通して、日常生活に必要な動きを身につけ、取り組む興味や意欲を深める。
- 必要な身体の動かし方を知る。
- 集中して遊ぶことの楽しさを感じる。
材料&準備
- ペットボトル1本
- ビニールテープ
- カッター
- シールやマジックなど装飾に使うもの
- OPPテープ
作り方
1.ペットボトルを半分にカットする。
2.切った部分にビニールテープを貼り、保護する。
3.底部分のペットボトルに目盛りのビニールテープを貼り、完成。
4.シールを貼ったり油性マジックで模様を描いたりして装飾してもよいでしょう。
遊び方
- テーブルなどを用意して、ペットボトルで作った2つの容器を置いて水を移し替え遊びます。
- 底部分の目盛りを貼っている方に水を移し替える際は、「目盛まできっちり水を入れることができるか」を目的に遊んでみるとよいでしょう。
- キャップ部分のペットボトルは少し不安定なため、ゆっくりと水を入れないと倒れてしまいます。「水の流れを調節しながら移し替えてみる」ことを目的に遊んでみるとよいでしょう。
製作(遊び方)のアレンジやポイント
- 遊び方で説明した通り目的はありますが、ただ水を移し替えるだけでも楽しく遊べるでしょう。発達に合わせて遊び方を工夫していくとよいですね。
- 水遊びではなく、室内の机上遊びとして取り入れてもよさそうです。濡れてしまった時のために、タオルや着替えを用意しておきましょう。じっくり遊べる環境設定がポイントのひとつになりそうです。
- シールなどの装飾をする場合、濡れて剥がれてしまい誤飲に繋がる可能性があります。OPPテープなどで保護するようにしましょう。
まとめ
ペットボトルで水を使いながら遊ぶ、手作りおもちゃを紹介しました。
水遊びの中でも活動内容を工夫して、子どもたちそれぞれが楽しめる過ごし方ができるとよいですね。
今回紹介したおもちゃで遊ぶことで、日常の中で必要な動きや意欲を育むこともできるかもしれません。お茶を注いだり分量の認識を深めたり、遊びを通して身近なことへの関心が深まるとよいですね。
遊びの中で、生きる力を育んでいきましょう。
夏の製作まとめ
他にも夏(7月・8月頃)に楽しめる製作をたくさん紹介しています!
-
【夏(7月8月)の製作まとめ】折り紙/手形足形/スタンプ/にじみ絵/他20種以上!
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 今までに保育の知恵袋で紹介した「夏の製作」をすべてまとめました! 7月、8月頃の ...
7月・8月のおたより文例
そのまま使える!おたよりに役立つ例文集はこちら♪
-
7月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。ライターの平あかりです。この記事では保育園勤務16年の経験とライターの知識を活かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒントをご ...
-
8月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を活かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
7月・8月の月案文例
-
【0歳児】7月・月案文例集~ねらい・養護・食育など保育士が解説!
こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。 この記事では、0歳児・7月の月案(月間の保育指導案)の文例をご ...
-
【1歳児】7月・月案文例集~ねらい・養護・食育など保育士が解説!
こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。 この記事では、1歳児・7月の月案(月間の保育指導案)の文例をご ...
-
【2歳児】7月・月案文例集~ねらい・養護・食育など保育士が解説!
こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。 この記事では、2歳児・7月の月案(月間の保育指導案)の文例をご ...