こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。
この記事では、1歳児・12月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
気温が低くなっているので、感染症をはじめ体調管理には十分留意しながら、師走の保育もがんばっていきましょうね。本年も1年お疲れさまでした。
目次
1歳児の月案・12月の作成ポイント
☆感染症予防に十分配慮しながら、戸外遊びを取り入れていこう。
☆子どもの気持ちを受け止め、自分でしてみようとする気持ちや意欲につなげよう。
☆言葉に触れる機会を増やし、友達や保育者と言葉によるやり取りの機会を増やしていこう。
保育目標
- 生活の流れが少しずつわかり、簡単な身の回りのことを自分からしようとする
- 保育者に仲立ちをされながら、友達と言葉でのやり取りを楽しむ。
先月の子どもの様子
- 自分なりに簡単な準備や片付けをする姿が多く見られるようになってきた。
- 自分の思いを主張する姿や、こだわりも強く見られるようになった。
- 友達と触れ合ったり、手を繋いで遊ぶことを楽しむ姿も増えた。
12月の行事
- 誕生会
- 身体測定
- 避難訓練
- クリスマス会
- 地域交流会
12月のおすすめ絵本
『さんかくサンタ』作:tupera tupera
保護者との連携
- 冬の感染症について園と家庭で情報をこまめに伝え合い、体調の変化に対応できるようにする。
- 防寒着で衣服の調整をすることを伝えながら、保護者と連携を密にしていく。
食育
- 食べにくい食材は、量やサイズを加減していく。
- 食具を使い、意欲的に食べようとする。
体調管理・保健および安全
- 便座カバーをつけて寒くないよう、トイレ環境を整えていく。
- 戸外で遊ぶ際は、遊具の霜や濡れを必ず点検し、拭き取ってから遊べるよう配慮する。
職員間の連携
- 一人ひとりに寄り添い、小さな変化にも気づけるよう留意しながら、情報を共有していく。
- 子どもの身辺自立のため、職員間で共有し統一したかかわりをしていく。
養護
生命の保持
ねらい
- 保育者に鼻水が出ていることを知らせ、拭いてもらおうとする。
- 一人ひとりの子どもの健康状態を把握し、発達の状況に合わせて対応していく。
予想される子どもの姿
- 鼻が垂れたままでも、指をさして知らせる。
- 衣類にこだわりがでてきて、着替えを嫌がることもある。
配慮および援助
- 子どもの知らせを誉めながら、きれいになった気持ちよさも知らせていく。
- 厚着で登園してくる子など、子どもや家庭にあった対応し健康に過ごせるようにしていく
情緒の安定
ねらい
- 自分でできることでも保育士に甘えながら、身の回りのことをする。
- 保育者に受け止められながら、自分の思いを伝えようとする。
予想される子どもの姿
- 「できない」と保育者に甘え、やってもらおうとする姿も見られる。
- やりたい気持ち、やりたくない気持ちを自分なりに表現する。
配慮および援助
- 子どもの気持ちに寄り添い、自分でもできるような言葉かけを添えながら一緒に行っていく。
- 子どもの思いを受け止め、共感しながら、身振りや言葉で表現できるよう応答的に関わる。
教育
健康
ねらい
高:保育者に見守られながら、身の回りのことを意欲的に行う。
中:保育者に手伝ってもらいながら、身の回りのことをする。
低:身の回りことに興味を持ち、保育者と一緒に取り組んでみる。
予想される子どもの姿
高:着替えなど、できることは自分でしようとする
中:できない時は、保育者に知らせながら、一緒に行う。
低:保育者のやっていることを真似て、やってみようとする。
配慮および援助
高:そばで見守りながら、必要に応じて援助をして行く。
中:できたことを受け止めたり、褒めながら、自信につなげていく。
低:できるところは、自分やってみようと思えるような、言葉かけをしていく。
人間関係
ねらい
高:保育者や友達と一緒に、ごっこ遊びを通して見立て遊びを楽しむ。
中:保育者に仲立ちされながら、言葉でやりとりをしようとする。
低:友達と同じ遊びをする中で、友達に興味を示し、関わろうとする。
予想される子どもの姿
高:友達を真似ながら、ごっこ遊びを楽しむ。
中:おもちゃの取り合いなど、衝突することもある。
低:友達の遊びやおもちゃを、とろうとすることもある。
配慮および援助
高:友達との関わりが増えることで、衝突も増えるため、言葉でやりとりができるように知らせていく。
中:言葉で伝えることの重要性に気づけるような、言葉かけをしながら関わる。
低:一人ひとりの興味関心を見守りながら、友達との関係が広がるような関わりをしていく。
環境
ねらい
高:身近な現象に興味を持ったり、散策しながら戸外活動を楽しむ。
中:冬の寒さを感じながら、戸外遊びを楽しむ。
低:保育者と一緒に、冬ならではの自然に触れながら戸外遊びを楽しむ。
予想される子どもの姿
高:寒い中でも、友達とごっこ遊びを楽しむ。
中:寒さから、帰りたがる子もいる。
低:様々なものに興味を示し、散策活動をする。
配慮および援助
高:寒い中でも暖かさを感じられるよう、体を動かす遊びも取り入れる。
中:上着を着るなど体温調節を心がけて、寒い中でも楽しく遊べるようにする。
低:子ども一人ひとりの発達に応じた、対応ができるようにしていく。
言葉
ねらい
高:気になることを、言葉で保育者に伝える。
中:保育者の言葉かけを理解し、言葉がけに応じて活動する。
低:保育者の言葉かけや、絵本の繰り返し言葉を真似て言おうとする。
予想される子どもの姿
高:「これなあに?」「ちょうだい」など、自分の言葉で伝えようとする。
中:友達と一緒に、言葉かけの活動を楽しむ。
低:絵本の言葉を真似て、保育者に伝わることを楽しむ
配慮および援助
高:子どもの伝えようとしている言葉に耳を傾け、丁寧に対応していく。
中:子どもにわかりやすいような言葉を用いて、言葉をかけていく。
低:子どもが興味をもつ題材の絵本や、繰り返しの多い絵本を用意する。
表現
ねらい
高:保育者や友達と一緒に、簡単な歌を歌うことを喜ぶ。
中:保育者や友達の様子を見て、音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ。
低:保育者と一緒に体を動かしたり、手遊びをすることを楽しむ。
予想される子どもの姿
高:自分の知っている、聞いたことのある歌を、歌おうとする。
中:聞いたことのある音楽や曲に喜び、意欲的に体を動かして楽しむ。
低:保育者の手遊びに興味を示し、一緒にやってみる。
配慮および援助
高:季節の歌や馴染みのある音楽を通して、子どもの興味に合わせる。
中:ピアノや音楽のテンポを変えて、動かしやすいよう配慮する。
低:友達も一緒に交えた手遊びを取り入れながら、友達への興味も育めるようにしていく。
保育者の評価・反省(振り返り)
- 一人ひとりの体調管理や室内環境に留置し、健康に過ごせるよう配慮できたか?
- 遊びの中で友達を意識し、関わりが深められるような援助ができたか?
- 遊びや生活の中で言葉に触れる機会を増やし、言葉の獲得に繋げることができたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
12月のおたより例文はこちら
-
12月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...