こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。
この記事では、0歳児・7月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
水遊びやプールなどが始まることの多いこの月。危険に最大限注意しながら、子どもたちが安全で楽しく過ごせるような保育を心掛けて毎日を過ごしていきましょうね。
目次
0歳児の月案・7月の作成ポイント
☆熱くなってくるので、体調管理や着替えなど積極的に行っていこう。
☆保育者とのかかわりが、楽しいと思えるような働きかけをしていこう。
保育目標
- 沐浴シャワーをして、 汗を流して心地よく過ごす。
- 保育者と一緒に夏ならではのあそびを経験する。
先月の子どもの様子
- 保育者や環境に慣れ、自分の思いを表すようになってきた。
- 指さしやうなずきなどのしぐさで、意思表示をすることが増えてきた。
- 少しずつ生活リズムができてきた。
7月の行事
- 誕生会
- 身体測定
- 避難訓練
- 七夕会
- 水遊び
7月おすすめ絵本
『おひさまあはは』作:前川 かずお
保護者との連携
- 玄関前に夏の感染症予防の方法や感染状況について掲示すると共に、相談にのって適切な対応を伝えていく。
- 人見知りや場所見知りは、情緒の発達として大切な姿であることなど、子どもの発達を知らせながら家庭での様子も聞いていく。
食育
・さまざまな食材に出合うことを大切にし、食べる意欲をもてるようにする。
体調管理・保健および安全
- あせもなどの皮膚トラブルが起きやすい時期なので、沐浴や着替えなど肌を清潔に保つ。
- 水分補給や気温に留意し、熱中症の予防に努めながら快適に過ごせるようにする。
職員間の連携
- 保育室の使い方、食事時間や片づけ掃除時間や洗濯などについての役割分担や情報を共有する。
- 感染状況の報告や看護師など多職種間で連絡をとり合い、健康観察をしていく。
養護
〇生命の保持
ねらい
暑い日が続くので、水分補給やこまめな着替えなど、気持ちよく健康に生活できるようにする。
予想される子どもの姿
たくさん汗をかいたり、暑かったり不快なことを泣いて知らせる。
配慮および援助
紫外線計、温度計 湿度計などを活用し、適宜確認しながら保育をすすめる。
〇情緒の安定
ねらい
保育者がそばにつくなかで、心地よく眠れるようになる。
予想される子どもの姿
特定の保育者の存在に安心して過ごす。
配慮および援助
ひとりひとりの生活リズムを大切にし、柔軟に対応しながら快適に生活できるようにする。
教育
〇身体的発達
ねらい
- 沐浴や温水遊びなど、水で遊ぶことを楽しむ。
- 安全で安心できる環境で、ハイハイやつかまり立ち、一人歩きなど行動範囲を広げていく。
予想される子どもの姿
- 水に興味を示し、自ら触ろうとする。
- 自分で意欲的に活動しようとする。
配慮および援助
- 水をすくう、ためる、流す、などができるような玩具を用意する。
- マットなどを用意し、安全にゆったり遊べるスペースを作っていく。
〇社会的発達
ねらい
- 保育者と向き合いながら、「いないいないばあ」などのやりとりを楽しむ。
- 喃語や指さしなどの表現を受けとめてもらい、自分の思いを表す。
予想される子どもの姿
- 保育者とのやりとりを楽しみ、笑ったりする。
- 自分の思いを、保育者に伝えてみようとする。
配慮および援助
- 保育者とのふれあいを積極的に繰り返しながら、子どもの発語を受けとめてやさしくことばかけをしていく。
- 「もう1回?」 のようなやりとりを通して、思いが出せるようなかかわりをしていく。
〇精神的発達
ねらい
- 安全で衛生面に配慮された環境で、身近にある玩具に興味を示し、手を伸ばしたり、持っている玩具を舐めたり噛んだりする。
- 穏やかな雰囲気のなか、保育者のひざに抱かれ絵本を読んでもらうことを心地よく感じながら楽しむ。
予想される子どもの姿
- 様々なものに関心を示し、自分で確認しようとする。
- 保育者の読んでいる絵本を一緒に見たり顔を見合わせたりする。
配慮および援助
- 自分で「やってみたい」という気持ちを大切に、見守るようにする。
- 絵本の読み聞かせはゆっくりやさしく語りかけながら、子どもの喃語や指さしする姿を受けとめていく。
保育者の評価・反省(振り返り)
- 暑い日が多い中、快適に過ごすことができたか?
- 保育者と一緒に十分遊べるようなかかわりができたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
7月のおたより文例はこちら
-
7月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。ライターの平あかりです。この記事では保育園勤務16年の経験とライターの知識を活かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒントをご ...