こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。
この記事では、2歳児・11月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
体調を崩しやすい時期であることを考慮しながら、戸外遊びの機会を設けて日々を楽しく過ごせるようにしていきましょうね。
2歳児11月の月案、「これは入れておいた方がいい!」という項目は赤字で記載しています☆
目次
2歳児の月案・11月の作成ポイント
☆寒さに気を付けながら、快適に過ごせるようにしていこう。
☆子どものやりたい意欲を尊重しながら、友達の気持ちにも気づけるよう少しずつ声をかけていこう。
保育目標
- 自分でやりたい意欲をもち、自分の身のまわりのことだけでなく、お手伝い等にも興味をもつ。
- 絵本を読むと集中して聞き、簡単な物語等を理解し楽しむ。
先月の子どもの様子
- 着脱や排泄など身のまわりのことを、自分でしようとする姿が多く見られた。
- 友達への関心が高まり誘い合って楽しむ様子も見られた。反面、双方の思いの違いからトラブルになることもあった。
- 落ちているドングリを見つけ、保育者に知らせたり、落ち葉を踏みしめて音や感触を楽しむ姿も見られた。
11月の行事
- 誕生会
- 身体測定
- 避難訓練
- 保育参観
11月のおすすめ絵本
『しろくまちゃんのほっとけーき』作:わかやま けん
「ぽたあん」「どろどろ」などいろいろな音でホットケーキを作るまでが表現されており、ページいっぱいに描かれたホットケーキが、本当においしそうです。
保護者との連携
- 気温の変化に留意し、子どもの体調の変化についてこまめに伝えていく。
- 厚着になりすぎないよう、調節しやすい衣服を用意してもらう。
食育
- 食事のマナーを知らせながら、楽しく食事をする。
- 友達と楽しく食べる喜びを知る。
体調管理・保健および安全
- 子どもが触る箇所を消毒することで、衛生的な環境となるよう心がける。
- 気温差に留意しながら、体調を崩さず健康に過ごせるように配慮する。
職員間の連携
- 子どもたちの成長や、困っていることなどの状況を共有し、全体で統一した関わりができるようにしていく。
- 子どもたちの1日の様子やケガの有無を必ず伝達し合い、保護者にも確実に伝えられるようにしていく。
養護
生命の保持
ねらい
- 気温の変化や個々の体調に合わせ、健康で快適に過ごす。
- 気温の変化を感じ、自分で衣服の調節ができるように促す。
予想される子どもの姿
- 暑い、寒いなど、保育者に伝える。
- 寒さからたくさん衣類を着ようとする。
配慮および援助
- 受け入れの際に、体調や家庭での様子を確認し、気温の変化や体調に合わせて衣服を調節したり、身だしなみを整えたりする。
- 子どもの様子を気にかけ「寒いね」 「もう1枚着ようね」 など言葉を添えて調節していく。
情緒の安定
ねらい
- 一人ひとりが保育園に安心感を感じ、活動のなかで意欲や満足感を味わいながら過ごす。
- 食事の準備や掃除など、保育者と一緒に行いながら「やってみたい、できた」という喜びや満足感を味わう。
予想される子どもの姿
- 自分のやりたい気持ちを、保育者に言葉で伝えながらやってみようとする。
- 保育者や友達を見て、自分もやってみようとする。
配慮および援助
- 生活の中で、自分でできることは見守り、困っていることは教えながら自立を促していく。
- 保育者と一緒に、食事の楽しさだけでなく、身につける習慣やマナーなどを伝えていく。
教育
健康
ねらい
- 食具や食器を正しく持ち、食事をしようとする。
- 靴の左右を知り、 脱いだらそろえて靴箱に片づける。
予想される子どもの姿
- 食具がうまく使えず、手づかみ食べをすることもある。
- 保育者に教えられながら、左右に気づき、自分でやろうとする。
配慮および援助
- 食材に興味が持てるよう働きかけ、ご飯とおかずの交互食べも意識できるようにする。
- 子どもと一緒におこないながら、習慣化できるよう丁寧に伝えていく。
人間関係
ねらい
- 保育者の仲立ちにより、友達と一緒に遊んだり、自分の気持ちを伝え会話することを楽しむ。
- お手伝いを通して、自分の物や、部屋にある物を大事にしようとする気持ちをもつ。
予想される子どもの姿
- 自分の気持ちを、言葉で伝えあい、友達と遊ぶ。
- 保育者や友達の様子を見て、知っていることを教えようとする。
配慮および援助
- 子どもたちの語りかけには必ず手を止めて話を聞き、応答的にかかわるようにする。
- 保育者が手本となって物を大切にしながら、子どもたちの意欲的な姿を認め、自信がもてるよう、感謝の言葉を伝えていく。
環境
ねらい
- ドングリや落ち葉などを集めて遊び、製作を楽しむ
- 多い、少ないと比べながら、数や量に関心を持つ。
予想される子どもの姿
- たくさん集めたことを保育者や友達に伝える。
- 子ども同士で比べることを楽しむ。
配慮および援助
- 拾った自然物を入れるための容器を準備しておく。
- 一緒に大きさや量などを確認し、興味が持てるよう声掛けをしながら関わっていく。
言葉
ねらい
- 簡単な物語を理解し、絵本に出てくる言葉をまねしながら、言葉のやりとりをしようとする。
- お店屋さんごっこを通して、友達とのごっこ遊びの楽しさを味わう。
予想される子どもの姿
- 保育者の話を聞いて、覚えたことを友達に伝えようとする。
- ごっこ遊びを保育者や友達と楽しむ。
配慮および援助
- 絵本を繰り返し読んだり、保育者も一緒になりきって表現し、物語を理解する楽しさを味わえるように取り組む。
- 保育者も一緒に参加し、声をかけながら楽しめるようにする。
表現
ねらい
- ピアノの音や音楽に合わせて、動物やのになりきって動いたり歌ったりすることを楽しむ。
- 保育者の話や実体験から、身近なことに興味をもち「面白い、楽しい」と感じる。
予想される子どもの姿
- 保育者の動きを見て、自分で真似てみようとする。
- 自分の知っていることや、やったことなどを保育者や友達に伝える。
配慮および援助
- 保育者が楽しんで歌ったり踊ったりしながら、子どももまねして体を動かせるようにする。
- 子どもたちが自信をもち、生活やあそびに取り組めるよう、励まし認めることばをかけていく。
保育者の評価・反省(振り返り)
- 健康と同時に、子どもたちの身だしなみ、周囲の環境の整理整頓・清潔にまで気を配り、 配慮ができたか?
- 子どもたちが意欲的に自分の身のまわりのことやお手伝いに取り組む、いきいきとした姿が見られたか?
- 話を始める前に集中できるような言葉かけや導入を取り入れながら保育に当たれたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
毎月大変ですが、クラスにあった月案作成、応援しています♬
11月のおたより例文
-
11月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...