5月に入ると入園、進級から1ヶ月がすぎ、4月の後半には泣かずに登園する子も多くなってくるのではないでしょうか?
GWは、保育士も心身を癒したり気分転換できる予定を入れるなどして、新クラスでがんばってきた自分を労ってくださいね。
5月の保育のポイント
新入園児は新しい環境にもなれて、友だちに興味が出てくる時期です。友だち同士の関わりを増やせるよう保育士が仲立ちとなるような声かけをしていきましょう。
新入園児が落ち着くと在園児が登園時に泣き出すなどの姿が見られます。今まで子どもなりに新入園児に遠慮して、先生に甘えたいけれど我慢してきた気持ちをくみとり、声をかけたり優しく抱きしめてあげるなどしましょう。
緊張がとけて体調を崩しやすい時期でもあります。いつもと様子が違うときは検温するなど体調の変化に気をつけたいですね。
5月のおたより文例
5月のおたより文例をご紹介します。季節を感じる文+全体的な子どもの様子を伝えるといいでしょう。
書き出し文例
- すがすがしい青葉の季節になりました。子どもたちは新しい環境にも少しづつ慣れてきた様子がうかがえます。
- 吹きわたる風が気持ちいい5月。気持ちよさそうに空を泳ぐこいのぼりのように、子どもたちの緊張がとけてのびやかな笑顔がこぼれるようになりました。
- 緑の鮮やかさが目にまぶしくなりましたね。子どもたちも戸外に出ると、風や陽ざしの心地よさに目を細め心地よさそうな表情が見られます。
- 青空にこいのぼりが力強く泳ぐ季節になりました。〇〇園に通う子どもたちの健やかな成長を願って空を見上げています。
- 風薫る5月と言われるように、さわやかな風を感じるようになりましたね。入園進級から1ヶ月がすぎ、それぞれのペースで新生活に慣れてきたのではないでしょうか?
子どもの姿文例
0歳児
- はじめての保育園にも少しづつ慣れてきた子どもたち。朝の泣き声の大合唱もほぼなくなり、好きなおもちゃを見つけて遊ぶ姿が見られるようになってきました。
- 新しい部屋、新しい保育士と全てがはじめての体験ばかりの〇〇組さん。泣く時間も少なくなり、部屋の探索を始めたり名前を呼ぶと笑顔を見せてくれたりするようになってきました。
1歳児・2歳児
- 新しい環境にも慣れてきて登園時泣きながらバイバイしても、お家の人の姿が見えなくなると気持ちを切り替えておもちゃで遊ぶようになってきました。
- 誰かが泣いていると、「大丈夫?」という風に顔をのぞきこんでとお友だちを気遣う姿が見られます。
- 気になるお友だちがでてきて気がつくと隣同士にいたり、顔を見合わせて笑い合ったりする姿が増えてきました。
3歳児・4歳児
- 環境が変わりドキドキした表情だった子も友だち同士で笑いあったり、好きな遊びを見つけたり自分のペースで新しいクラスに慣れてきましたよ。
- 緊張からか無口だった子も、家であったことなどを話してくれるようになってきました。
5歳児
- 一番大きなクラスになった喜びや誇らしげな表情が見られます。色々なことにはりきって取り組む姿が見られますよ。
- 進級した喜びから少し緊張もとけて毎日にぎやかな〇〇組です。自分より小さな子に優しく接する姿を見る機会が増えてきましたよ。
伝わる文章のコツ
仕事、家事、子育てと毎日忙しい保護者の方におたよりを読んでもらうには読みやすい工夫も必要です。
「今月のポイントは意識して数字を入れてみよう!」
おたよりでは伝えたいことがたくさんあり、あれもこれもと詰め込みがちになってしまいますね。今の保護者はSNSを見る機会も多く、長い文章を読むのが手間だなと思う人は多いです。
文例)遠足の持ち物を書く場合
↓
①弁当②水筒③手拭きタオル④ビニールシート全てをリュックサックに入れてください。
<持ち物には名前を書いてくださいね>
どちらの方が読みやすいですか?地域によっては外国籍の方が多い場合もありますね。イラストや振り仮名などを使い、伝える工夫をしてみましょう。
まとめ
5月のおたよりの文例を紹介しました。子どもたちも保育士もクラスに慣れてくる時期ですが、緊張がとけて体調を崩しやすいころでもあります。子どもたちの体調もですが、自分自身の体調管理にも気をつけましょう。