こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
暖かい日が増えて、春らしさを感じることが増えてきた3月。
春といえば、「桜」「たんぽぽ」「虫」「菜の花」…
幼稚園の先生や保育士さんたちは、「季節感のある活動、何にしようかな?」と、春のモチーフを考えることも多いのではないでしょうか。
3月~4月に旬の食べ物といえば…「いちご」!
お店でもよく売られていたり、絵本に登場したりと、子どもたちにとっても親しみのある果物ですね。
今回は春の製作におすすめ!3回折るだけで完成する「いちご」の折り紙をご紹介します。
折り方がシンプルで工程も少なく、ズレても形になるので、折り紙に慣れていない子どもたちにもおすすめですよ♪
幼稚園や保育園で製作したら、壁面装飾として保育室に並べて飾ってみるのも素敵ですね。
3回折るのも難しい!という場合は、「1回折るだけ」で完成する方法もご紹介します!
年齢の目安
※手先の発達を考えた上での目安です。年齢にこだわらず、一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
材料
- 折り紙(赤)
- 折り紙(緑)
- 黒いクレヨンやペンなど
作り方
いちごの実
1、折り紙(赤)を半分に折ります。
2、さらに半分に折ります。
3、ひとつの角を適当な量折ったら完成です!
4、出来上がったらクレヨンやペンで粒々を描きます。

いちごのヘタ
1、折り紙(緑)を細長く切っておきます。
※折り紙1/4サイズを縦に切るとちょうどいい大きさです。
2、くるっと丸めてのり付けします。
3、いちごの実に貼り付けたら完成です!
簡単に製作する方法
もっと簡単にしたい場合のアレンジ方法です。
*折り紙を最初から1/4に切っておけば、角を1回折るだけで完成!
*ヘタの形に切っておけば、のり付けするだけで完成!

製作アレンジ
- 画用紙(台紙)にいちごを貼って、周りにお絵描きをしたり、子どもの写真を貼ったりもできます。
- 壁面飾りとして貼ると、お部屋がいちご畑のようになります♪
- 台紙や壁面の土台を緑系の画用紙にすると、より本物のいちご畑に近づきます。
ピッタリきれいに折れなくても大丈夫なので、ぜひ折り紙遊びを楽しんでみてくださいね。