こんにちは!保育歴8年、ベビーシッターのゆかりです。
夏にぴったりな、立体的なアイスクリームを製作してみませんか?
製作活動で立体的なものを作るとなると、少し難しく感じる保育士さんもいるかもしれません。
しかし、今回紹介するアイスクリームは手軽に作ることができ、幼児さんなら子どもたちだけで完成させることもできそうです。
アイス屋さんやお店やさん、夏祭りの屋台などにも使えるため、さまざまな場面で活用できるでしょう。
年齢の目安
ねらい
- 創造力豊かに製作し、表現することを楽しむ。
- イメージを共有しながら、他者と遊ぶことを楽しむ。
材料&準備
- 紙皿
- 絵の具、筆
- 花紙
- 綿
- シールなどデコレーションで使うもの
- 両面テープ
作り方
1.紙皿を茶色の絵の具で塗り、乾かします。
2.①の紙皿を半分に切ります。
3.②の紙皿を半分に折ります。
4. ③をさらに半分に折ります。
5.一度開いて、折り目に沿って三角になるように折り、両面テープで止めます。
6.中に両面テープを貼り、コーンの部分ができあがりです。
7.花紙で綿を包み、セロテープで止めながら形を整えます。
8.コーンの上にアイスクリームをのせて、コーンの中に貼った両面テープで固定します。
9.シールなどでデコレーションしたらできあがりです。
遊び方
- 子どもたちの自由な発想を大切にしながら製作しましょう。
思う存分楽しめるように、花紙の色やトッピングのシールなどは種類豊富に用意できると良いですね。
製作(遊び方)のアレンジやポイント
- 固めの箱を用意して穴を開け、アイスクリームを並べると、お店屋さんのディスプレイのようになって楽しいのではないでしょうか。
ごっこ遊びで大活躍しそうですね!
まとめ
ごっこ遊びにも使える、アイスクリームの製作を紹介しました。
立体的な製作は、製作意欲が高まり、完成した時の達成感もより一層味わうことができるでしょう。
また、いろいろな味やトッピングをイメージして作ることで、表現する楽しさをたっぷり味わうことができそうですね。
子どもたちのアイディア次第で彩豊かなものになるのではないでしょうか。
色とりどりのアイスクリームに囲まれて、ポップで可愛い雰囲気を子どもたちと楽しんでみてください。
夏の製作まとめ
-
【夏(7月8月)の製作まとめ】折り紙/手形足形/スタンプ/にじみ絵/他20種以上!
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 今までに保育の知恵袋で紹介した「夏の製作」をすべてまとめました! 7月、8月頃の ...
-
【夏祭り製作】食べ物特集!屋台や出店の製作を楽しもう♪【保育園】
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 夏といえば海やプール、花火など、子どもたちが大好きなイベントがたくさんある季節! ...
夏のおたより例文
-
7月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。ライターの平あかりです。この記事では保育園勤務16年の経験とライターの知識を活かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒントをご ...
-
8月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を活かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...