保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

6月 2歳児 実習でできる活動 3歳児(年少) 製作いろいろ 4歳児(年中) 5歳児(年長)

【梅雨の製作】雨雲モビール~ひも通しで雨を表現してみよう~

更新日:

こんにちは!ベビーシッターのゆかりです。

今回は、梅雨の季節にぴったり!ひも通しで作る雨のモビール製作をご紹介します。

天気の悪い毎日だと思い切り戸外で遊べず、子どもの気持ちが沈みがちかもしれません。室内活動が増える季節だからこそ、集中して遊ぶ楽しさを感じられるとよいかもしれないですね。

しとしとと降る雨を穏やかに感じられるように、製作活動を取り入れてみてください。

年齢の目安

2歳児以上(2歳児/3歳児/4歳児/5歳児)

材料を工夫することで年齢に合った楽しみ方ができます。
指先を使って遊び始めたり、集中して遊んだりすることが好きな子どもにおすすめです。

 

ねらいの例

  • 紐通しで指先の感覚を養い、手指の使い方を知る
  • 集中して遊ぶことで、達成感を味わう
  • 創造力を膨らませながら遊ぶことを楽しむ

 

材料&準備

  • 画用紙
  • 絵の具、筆
  • 紐(テグス、毛糸など)
  • ストロー
  • ビーズ

 

作り方

1.雲の形に切った画用紙に色を塗る。

 

2.紐にストローやビーズを通す。これを数本繰り返す。
両端にくるビーズやストローは、しっかり結んで固定しておく。

 

3.①で色を塗った画用紙が乾いたら、②の紐をつけできあがり。

 

遊び方

  • 季節の製作として壁に飾るだけではなく、天井から吊るしてモビールにしてもよいでしょう。雨のイメージが膨らみそうですね。
  • ストローの長さやビーズの大きさを調節することで、子どもの発達に合わせた遊び方ができるでしょう。テグスが使いづらい場合、毛糸など太めの糸を用意するとよさそうです。飾った時も、合間から見える糸の色がポイントになってかわいいですね。

製作のアレンジやポイント

  • 飾る際は、糸が切れてしまわないようにしましょう。ビーズやストローを誤飲してしまう心配あります。しっかり縛り、解けないようにしましょう。
  • 雲の絵の具は様々な色を用意しておくとよいかもしれません。
    雨雲をイメージした灰色、雨のイメージで水色など、子どもの個性が表現できそうです。
  • 紐通しは、子どもの発達に合わせてテグスや毛糸などで調節しましょう。
    テグスでの紐通しが難しい場合は、毛糸など太めの糸を使うと遊びやすいかもしれません。指先で持つ先端にセロテープを巻くと、ビーズやストローに紐が通しやすくなりますよ。

まとめ

6月の雨が続く毎日は、室内遊びを充実させる必要があり、活動計画に悩む保育士さんもいるのではないでしょうか。

今回紹介した製作活動は、色塗りと紐通しで活動を分けることができます。指先を使う工程は、子どもが思いのまま楽しめるように時間をたっぷり確保する必要があるでしょう。

戸外に出る時間が少なくなる季節だからこそ、室内での時間を有効活用していけるとよいですね。

この記事を書いた人

7年間保育園に勤めて0歳児から2歳児、各学年の担任を経験。現在は退職し、都内でベビーシッターをしています。

梅雨の保育お役立ち記事

梅雨製作&室内遊びまとめーねらいの例・年齢別の活動紹介ー

こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 雨が多く室内での活動が増える6月。 毎日同じ活動をするわけにはいかないし、外で発 ...

続きを見る

6月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】

こんにちは。ライターの平あかりです。この記事では保育園勤務17年の経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒントをご ...

続きを見る

【0歳児】6月・月案文例集~ねらい・養護・食育など保育士が解説!~

こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。 この記事では、0歳児・6月の月案(月間の保育指導案)の文例をご ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-6月, 2歳児, 実習でできる活動, 3歳児(年少), 製作いろいろ, 4歳児(年中), 5歳児(年長)

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.