こんにちは!ぽっくる先生です。
ぽっくる先生Instagram(@poccle_hoiku)では、フォロワーさんからのお悩み相談やアンケートを開催中♪今回は「保育士→異業種に転職!」について、約30名のフォロワーさんから回答していただきました!
持ち帰り&残業が多すぎて心の余裕が出来なくなり、来年度で辞めようと思ってます(涙)。みなさん次も保育士されるのか、気になります…
保育士をしていて、「違う職種に転職してみたい」「一度保育業界を離れてみようかな」…と考えたことはありますか?私はあります!
このまま保育士だけを続けていていいのか、でも別の業界で今から仕事するなんて難しいんじゃないか…そんな風に考えたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は保育士から実際に異業種に転職した方が、どんな仕事に挑戦したのか!
具体的な職業名でお答えいただきました。
今後の働き方に悩んでいる方は何か参考になるかもしれません。それではご覧ください~!
保育士から転職した職種をご紹介!
- OL
- 占い師(セラピスト)
- 医療事務
- 飲食店アルバイト、医療系の受付
- パチンコのドリンク売り、キャディ、結婚式場
- スーパーの品出し
- 介護職
- 児童館
- アパレル販売員
- 美容部員
- 花屋
- 百貨店勤務
- 療育
- ラジオのナビゲーターに転職した友人がいます
- 販売
- 工場
- 事務とアパレル
- 接客業
- 携帯会社
- 友人はアパレル、ブライダルプランナー
- 受付
思っていたより幅広い職業の回答がありました…!接客業へ転職した方も多いですね。
児童館や療育の仕事は、保育園とはまた違った仕事内容ですが、保育士としての経験や知識も活かせそうですね♪
異業種に転職したけど保育士に戻った…その理由は?
保育士から全く別の業界に転職したけど、やっぱり保育士に戻った!このパターン、けっこう多い印象です!私の周りにもいました。
大変だけど、子どもと関わる仕事って本当にやりがいあるし、おもしろいんですよね。別の仕事で身についたことが、保育現場でも活かせそうですよね♪
他の職種にいきましたがやり甲斐がなく保育現場に戻りました。
介護、歯科助手、結局人と関わる仕事をしてまた保育士に戻りました。
学生時代アルバイトしていた結婚式場の仕事に転職しコロナで仕事がなくなり保育士に戻りました。
結婚後に退職し扶養内で焼肉店の清掃をしました。保護者に会うのが嫌で今は保育士に戻りました。
車屋さん(ディーラー)の受付をしたことがあります。そして、結局保育に戻りました。
保育士から事務職の経験あります。行事に流されず淡々とすぎていく日々に最初は心地よさを感じましたが結局2年で飽きました。
保育士→アパレル→保育士というレアパターン転職をしました。
工場で検品のお仕事を半年して、再び保育職へ出戻りました。
子供服のお店で働きました。でもやっぱり保育士に戻りました笑
化粧品の表の容器を作る会社に勤めたけど3年勤めてやっぱり保育士に戻りたくて保育士やってます。
他にも様々な転職エピソードが…!
旦那が居酒屋経営してるので居酒屋。
どの職種も保育士よりガッツリお金もらえて、世の中楽だと思いました。
子育てママのご機嫌につながるようにメナードにいきます。
お金を貯めたくてコールセンターのオペレーターしましたが苦情の対応が辛くて病んでやめました。
逆ですが銀行員から保育士になりました。小さな頃からの夢は叶えましたが...。
自分の周りでは、異業種ではなく保育業界内で転職する方が多かったので、実際にどんな職業に転職したのか、リアルな回答が聞けて大変参考になりました!
一歩踏み出すのに勇気がいりますが、様々な経験ができることはプラスになりますし、合わなかったら保育士に戻る、という選択ができるのも心強いですよね。
私自身も、「もう少しいろんな経験をして学びたいな」という気持ちが強く、保育園を退職したあとは、ベビーシッターやリトミック教室のアシスタント、ライターなど、様々な仕事を経験しました。
保育士をしていただけではわからなかった業務も経験できて、日々勉強になっています。
就活はどうやって進める?こちらもフォロワーさんの回答から、就活&転職活動の方法をまとめた記事です!
今の保育園や職場に不満がある、条件が合わない…などある方は、一度他の職場の情報も見てみてはいかがでしょうか?年収アップに成功している方も多いですよ!
-
【保育士相談】就職(転職)活動どうやってる?【8つの方法紹介!】【2022最新】
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 先日、Instagramからこのようなご相談をいただきました! 就 ...
フォロワーさん6万人以上!♪Instagramでは季節の製作や絵本、遊びのアイデアを最速発信!
質問やコメントなども気軽にしてくださいね♡
⇒Instagram/ぽっくる先生@保育の知恵袋