保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

就活の仕方 悩み相談 保育の仕事・待遇

【保育士お悩み相談】「精神科に通院していることを職場に伝えるべき?」

投稿日:

こんにちは!ぽっくる先生です。

ぽっくる先生Instagram(@poccle_hoiku)では、フォロワーさんからのお悩み相談やアンケートを開催中♪

今回は保育士を目指す学生さんから、「精神科の通院」についてのご相談。質問に対し、約30名のフォロワーさんから回答していただきました!

相談内容

現在精神科に通っている保育学生ですが、働くときはちゃんとそれを話したほうがいいですか?
ぽっくる
少しデリケートな話題でしたが、たくさんの心温まるDMありがとうございます。

 

フォロワーさんからの回答

職場に精神疾患のある同僚がいる保育士さん、経験のある保育士さんなど、たくさんのメッセージをいただけました。

私の職場にも精神科に通われている先生がいて、職員みな理解しています。言わなくてもいいと思いますが、言わないとご自身がつらいと思います。
時期によってはおやすみできない時期(行事前)もあります。周りが知らずに休んだ場合、こんな時に!と思う先生もいると思います。(特に年長)

先に伝えておけば配属クラスや周りの配慮があるので、働きやすいのではないかと思います。

ぽっくる
自分のために伝えることも大切ですね。

 

私は働き出してから、適応障害や睡眠障害、強迫性障害を患いました。その当時働いていた園では、ほぼ隠し通したまま働いていました。幼稚園だったこともあり、仕事も土曜日が休みだったから普通に難なく病院にいくこともできていました。
しかし園長と副園長には話して、他の先生には話していませんでした。あまりよく思われないだろうと、思ったからです。

そのときの園は2年でやめて、別の保育園で働き出しました。その時の面接ではその事を言わず、4月の休みの希望を出すときに、理由を聞かれ病院にいかなければいけないからと話すと、面接でなんで言わなかったのと怒られました。正直ものすごく辛かったですし、できれば言いたくなかったです。
その後は副担任の先生くらいにしか話していませんでしたが、人間関係がうまくいかず1年で退職しました。

今また別の保育園で働いていますが、その園の面接では正直に話しました。メンタルクリニックに通っていました。今は薬はほぼ飲まずに、過ごせていますと話しました。それでも面接は受かり、今も元気に働いています。
上が理解してくれているので、たまに心配してくださりますが、人間関係がスムーズにいくのでとてもありがたいと私は思っています。
1番近くで一緒に働く先生や、上司には伝えておいてもいいと思います。その方が何かあったときに助けて貰えるし、案外理解してもらえますよ。

ぽっくる
周りの理解は自分にとっても心強い。

 

はじめまして。
前の職場の同僚が精神疾患があったのですが、隠して仕事をしていました。クラス内で上手くいかず、同僚の保護者も出てきてもらった話し合いで、精神疾患があることが発覚したので、事前に話して貰えると周りもフォローしやすいですよ。

ぽっくる
知っているからこそ、周りもフォローできるというのもありますよね。

 

私も就職後、ADHDと診断されました。所長先生→クラスの先生→他のクラスの先生の順で伝えました。勇気がいることでしたが、周りの方にも支えられて2年目を終えようとしています。すぐに忘れてしまうので、メモを取るようにしていますが、知らせる前は「そんなことメモしなくていい」と言われていたことが「自分で対策できてえらいね」と言われるようになり、理解して頂いていると感じています。

また、「障害のある子どもの感情を理解できるはず」「障害児保育についてスペシャリストになったらいいね」とアドバイスを頂き、日々楽しく学ばせて頂いています。

職員の方には感謝でいっぱいです。自分の特性への対策ができるので、私は話してよかったです。

ぽっくる
話すのって勇気がいるけど、周りの理解があるのって嬉しい。

 

うちの園には薬を飲みながら障害を持つ先生がいます。その先生は勤め出してから障害がわかり、今も勤めています。その先生を理解しまわりがサポートしながら仕事をしています。
子どもをお預かりする仕事、簡単ではないので、障害や持病がある場合は園にも理解してもらった上で働けたらいいと思いますよ。

ぽっくる
仕事の特性上、周りからサポートを得ることも大切ですよね。このように様々な考えを聞けて嬉しいです

 

私も学生の頃から、精神科にかかっていて去年から幼稚園教諭として働いています。
最初は園長先生にだけ精神疾患があることを話し、他の先生には伝えていませんでした。

園長先生に伝えるときに、精神疾患があるけれど日常を過ごせること、問題なく働くことができることを伝えました。半年後に体調を崩して休職をしたことをきっかけに、復職前に他の先生に精神疾患があることを終礼の場で話させてもらいました。

最初は上の人(園長、教頭など)だけでも話しておくことで、「何かあるときは教えてね」という風に対応してもらえたりします。あと仕事を休まないといけなくなったときに自分も言い出しやすいし、職場も対応しやすくなります。

精神科に通っていても楽しくお仕事できます。

 

新しい環境はストレスがかかるもの。しっかり通院したり、周りの方の理解を得た上で働きやすい環境をつくっていけたら良いですよね。

少し調べてみたら、精神疾患を話す義務はないようです。事実、話すことで採用に不利になるという現実もありますが、話した上で受け入れてくれる職場に出会えたら、自分も働きやすくなりますよね。

個人的には、周りの理解があった方が自分も働きやすいと思うから、私だったら伝えるかもしれません。

 

Instagram

フォロワーさん6万人以上!♪Instagramでは季節の製作や絵本、遊びのアイデアを最速発信!

ストーリーズではお悩み相談なども開催。質問やコメントなども気軽にしてくださいね♡

Instagram/ぽっくる先生@保育の知恵袋

 

YouTube

YouTubeチャンネルでは、子どもに人気の折り紙や、季節の製作を動画で公開中!



チャンネル登録しておくと、季節の製作やピアノ伴奏動画がすぐにチェックできます♪
【ぽっくる先生チャンネル】

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-就活の仕方, 悩み相談, 保育の仕事・待遇

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.