保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

0歳児 室内遊び 1歳児 2歳児 年齢別記事一覧 3歳児(年少) 4歳児(年中) 行事 5歳児(年長) 山の日

山の日の由来と子ども向け説明ーおすすめ遊びと絵本紹介ー

投稿日:

こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。

8月の祝日「山の日」を知っていますか?一番新しくできた祝日なので、由来など知らない保育士さんもいるでしょう。

この記事では山の日の子ども向けの説明、ねらい、おすすめの活動についてお伝えします。

ぜひ最後までお読みください。

山の日とは

山の日は「山に親しむ機会を得て山に感謝する日」として、2014年に制定され2016年に施行された一番新しい祝日になります。

海に囲まれた日本ですが、国土の6、7割は山になります。

以前より、”海の日があるのに山の日がない”ことが疑問視されていました。そこで山の日を作ろうという動きが出たのです。

 

山の日の由来

山の日ができる以前、独自に山の日を作っている自治体もありました。山梨県、岐阜県は8月8日。香川県、愛媛県、高知県は11月11日に山の日を制定していたのです。

山の日を決めるときに、当初は祝日のない6月やお盆の前日の8月12日も候補に上がっていました。しかし8月12日は飛行機事故があった日なので避けることになったのです。

漢字の”八”、数字の”11”は山にあるを連想させ、自治体の山の日も8と11を使う場合が多かったことから、山の日は8月11日に決まったようです。

 

子ども向け説明

山の日は昔から伝わる由来などはなく、比較的新しい祝日です。行事や製作をする園も少ないでしょう。朝の会などで話をするといいですね。

乳児向け

「明日は山の日といって山に感謝する日です。山にはたくさんの木や動物がいるんだよ」

幼児向け

「明日は山の日です。みんなは山に登ったたことはあるかな?山には木や動物がたくさんいるから、大切にしようね」

 

ねらいの例

  • 山の日の由来を知り、山にいる動物や木を描いてみよう
  • 山の日に親しみ、山に感謝する気持ちを育もう

 

おすすめの活動

0歳児/1歳児/2歳児クラス向け

ねらい:布団の山で遊び、山登り気分を味わいながら、バランス感覚を養おう
  1. 部屋の中央に布団を山のように重ねる
  2. 大きな布をかぶせる
  3. 子どもが登るように声をかける

配慮する点:思いがけない体制で転ぶため、友だち同士ぶつからないよう間隔を開ける

 

3歳児/4歳児/5歳児クラス向け

ねらい:山に関するクイズ出し、山を身近に感じる

〈クイズ〉

「日本で一番高い山は何でしょう?」
「山にいる動物は何でしょう?」
「みんなが登ってみたい山はどんな山ですか?」

クイズを導入にし、「富士山」の歌を歌ったり、山にいる動物や山を描く製作につなげたりするのもいいですね。

 

おすすめ絵本

幼児向け

「ワニぼうのやまのぼり」作:内田麟太郎 絵:高畠純 文溪堂

山自身が山登りをする発想が面白い絵本です。色々な動物や景色に出会えますよ。

 

「やまのぼり」作絵 さとうわきこ 福音館書店

ばばばあちゃんシリーズの山登り。ばばばあちゃんらしく、一味違う山登りを描いています。大きな布で山を作ったばばばあちゃん。どんな山登りになるのか先の読めない展開に、子どももひきつけられますよ。

 

「ポレポレやまのぼり」作絵 たしろちさと 大日本図書

やぎくん、ぞうくん。はりねずみくんが、頂上を目指すお話。登山の楽しさがぎゅっと詰まった絵本です。読み終わると山登りがしたくなりますよ。

 

まとめ

山の日は、製作や行事を取り入れる保育園・幼稚園は少ないでしょう。けれど山の日を身近に感じるような、遊びや絵本などを取り入れて、山の日を楽しむといいですね。

 

この記事を書いた人

平 あかり(すぎちゃん)

複数園でトータル17年勤務。45歳からフリーランス。現在はベビーシッター&料理代行&webライターで活動中。何歳からでも生き方は変えられますよ。

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-0歳児, 室内遊び, 1歳児, 2歳児, 年齢別記事一覧, 3歳児(年少), 4歳児(年中), 行事, 5歳児(年長), 山の日

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.