こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
毎年5月の第2日曜日は「母の日」。GWあけの日曜日です!最近は様々な家庭の事情に配慮し、「ファミリーデー」とも呼ばれています。
母の日といえば、カーネーションを贈る風習がありますよね。一緒に、日頃の感謝を伝えるメッセージカードを贈る方も多いのではないでしょうか。
今回は、手作りカーネーション&カードを一度に贈れる!お花付きメッセージカードの作り方をご紹介します。
身近な材料で簡単に作ってみたので、保育園や幼稚園の母の日製作としても取り組めます^^
カーネーション製作
材料
- お花紙×1枚
- ストロー
- マスキングテープ(緑系)
ストローはプラスチックでも作れますが、今回はケガのリスク軽減&環境に配慮し、「紙ストロー」を使用しました。
お花紙やマスキングテープも、すべて100均で揃えられます!
作り方
1、お花紙1枚を、4等分にカットします。
2、カットした4枚を重ねて、じゃばら折りにし、中央をホチキスでとめます。
3、じゃばら折りした両端に、はさみで小さく切れ込みをいれます。
4、じゃばら折りを広げながら、紙1枚ずつを上向きにそっと広げていきます。
5、全体的に形を整えたら、お花部分の完成です!
6、ストロー(茎)に緑系の色のマスキングテープを巻き付けます。
7、ストローの先端に、十字型に切れ込みをいれて、広げます。
8、先端の広げた部分にボンドを塗り、花と接着したら完成です!
メッセージカード製作
材料
- 画用紙
- 折り紙
- マスキングテープ
今回使用した画用紙はこちら!
折り紙は「柄つき」のものを選ぶと、よりおしゃれな印象に♡
作り方
1、画用紙を二つ折りにします。
2、折り紙にのり付けし、バランスを見ながら好きな位置に貼り付けます。
3、マスキングテープやシールを使って、自由に装飾してみましょう♪
4、画用紙(白)をひとまわり小さい大きさにカットし、内側に貼り付けます。
5、カードの中にメッセージや似顔絵など、好きなものを書き込みましょう。
6、お花を挿しこむポケットを作ります。花をお好みの位置に置き、上から小さく切った画用紙でおさえ、さらに上からマスキングテープを貼って固定します。
できあがりました♪手作りカーネーションと、メッセージカードのセットです。
アレンジ
- お花はカーネーションに限らず、好きな色で好きな花を作ってみてください。母の日だけではなく、父の日や記念日などにも応用してくださいね♪
- 折り紙の色や柄で、雰囲気が変わります。様々な組み合わせを楽しんでくださいね。
- 子どもが作る場合は、内側に手形や足形をおしても良いですね。成長記録にもなります。
フォロワーさん4万人以上!♪Instagramでは季節の製作や絵本、遊びのアイデアを最速発信!
質問やコメントなども気軽にしてくださいね♡
母の日の由来や配慮すること、おすすめ活動についてはこちら!
-
母の日の由来ー子ども向け説明/ねらい/絵本/配慮すること【保育士解説!】
母の日は日頃の感謝をお母さんに伝える日として保育園でも製作などを作って家に持ち帰る園も多いでしょう。 一方で多様化する家庭環境に配慮し、何も ...