保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

保育イベント/研修/お知らせ 保育の仕事・待遇 保育ニュース

保育所保育指針が改定!-平成30年からの変更点・ポイントをわかりやすく解説-

投稿日:

こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。

 

保育園で仕事をする人なら、一度と言わず、何度も読んで頭にいれておきたいのが『保育所保育指針』

保育士のみなさんが、日々行なっている保育は、この保育所保育指針に基づいています。

 

ぽっくる
保育士試験を受けた方も、学生さんも、授業やテキストで必ず勉強しているはず!

 

なんと、この超重要な『保育指針』が、平成30年から、10年ぶりに改定(施行)されています!

ちょっとむずかしい内容かもしれませんが、絶対に知っておくべき内容。

 

今回の改訂ポイントをできるだけ簡単にまとめてみました!月案や指導案を書くときに参考になる書籍もご紹介します。

スポンサーリンク

アドセンス レスポンシブ




保育所保育指針とは?

まずは厚生労働省より、保育指針の説明を。

 保育指針は、保育所における保育の内容やこれに関連する運営等について定めたものです。

保育所における保育は、本来的には、各保育所における保育の理念や目標に基づき、子どもや保護者の状況や地域の実情等を踏まえて行われるものであり、その内容については、各保育所の独自性や創意工夫が第一義的に尊重されるべきです。その一方で、すべての子どもの善の利益のためには、子どもの健康や安全の確保、発達の保障等の観点から、各保育所が行うべき保育の内容等に関する全国共通の枠組みが必要です。このため、保育指針において、各保育所が拠るべき保育の基本的事項を定め、保育所において一定の保育の水準を保つことにしています。

全国の保育所においては、この保育指針に基づき、子どもの健康及び安全を確保しつつ、子どもの一日の生活や発達過程を見通し、保育の内容を組織的・計画的に構成し、保育を実施することになります。(略)
(厚生労働省 保育所保育指針解説より)

 

ぽっくる
保育園それぞれの方針を大切にしつつ、子どもの利益のためには、子どもの健康や安全、発達面で全国共通の枠組みが必要!ということです。
保育の水準を保つために、全国共通で計画して実施してほしい内容が『保育指針』ということですね。

 

 

施設によって指針は異なる

ちなみに、就学前の子どものための施設は、主に『幼稚園』『保育園』『こども園』に分類されますが、それぞれに指針があります。

  • 保育園⇒保育所保育指針
  • 幼稚園⇒幼稚園教育要領
  • こども園⇒認定こども園教育・保育要領

というように決まっています。

 

ぽっくる
それぞれの施設にあった内容になっていますが、今回の改定では、どの施設に通っても教育の質を確保できる内容に改定されています。
「幼稚園出身だから…」「保育園出身だから…」なんて、いよいよ本格的に言えなくなる時代です。

 

 

改定ポイント

今回改定された箇所について、簡単にポイントを3点まとめました。

すべてが変わったわけではなく、時代にそって、必要な部分のみ改定されています。

 

幼稚園/保育園/こども園⇒小学校への接続

1点目のポイントは、『小学校教育との接続の強化』

幼児期の教育を『幼稚園』のみならず、『保育所』『認定こども園』すべての施設で教育の質を確保し、小学校以降につなげるられるよう改正されています。

 

ぽっくる
今までは幼稚園⇒教育、保育園⇒養護という意味合いが強かったですが、どの施設も『幼児教育を行う施設』と記述されたことは大きなポイントですね!
育みたい『資質・能力3本の柱』と『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』として書かれています。

 

 

乳児からの教育を重視

2点目のポイントは、3歳未満児からの教育が、より重視されていること。

最近では、自尊心や自己制御、忍耐力といった非認知的能力を、乳幼児期に身につけることが大人になってからの生活に影響する、ということが、国際的に研究成果として注目されています。

 

この乳幼児期の特性を踏まえて、新しく『乳児』『満1歳~3歳未満』の保育に関する記述がされました。

ぽっくる
今まで『保育の5領域』は3歳以上~のみ記述されていましたが、1歳、2歳の5領域も設定されたことは日常の保育にも大きく関わってきますよね☆

 

 

職員研修の強化

保育指針の第5章で、職員の資質向上について記述されています。

これからの時代、ますます保育者に求められるものが高度化していくと考えられており、保育者は研修を通してキャリアアップしていくことが望まれます。

 

ぽっくる
幼稚園・こども園は教育基本法等で教員の研修が義務づけられていましたが、保育所にはそれにあたるものがありませんでした。
幼児教育を行う施設として、保育所の職員もよりスキルアップする必要が出てきたんですね!

 

 

改定の内容がわかる本

2018年からの保育の参考になる、保育指針がわかりやすく理解できる本をご紹介します!

ぽっくる
これからは古いものではなく、改定後のものを参考に保育を計画していきましょう。

 

保育所保育指針

厚生労働省から出ている保育所保育指針はこちらです。

 

 

平成30年度施行 新要領・指針サポートブック/プリプリブックス

保育所保育指針/幼稚園教育要領/認定こども園教育・保育要領、それぞれの改定ポイントが解説されています。

年間指導計画、月案、週案、日案の見本やポイントがたくさんのっているので、書類作成する人には役立つこと間違いなし!

ぽっくる
すぐに使える指導計画が収録されたCD-ROM付き!変更されたところや、重要ポイントがまとまっていて読みやすいですよ。

 

 

保育所保育指針ハンドブック

イラスト&実践例付きで紹介されていて、すごくわかりやすいです!

 

こども園バージョンはこちら!

 

幼稚園バージョンはこちら!

 

マンガでわかる!保育所保育指針

活字が苦手な方は、マンガを読んでみてはいかがでしょう?

ぽっくる
むずかしい内容はなかなか読む気になれないけど、マンガなら保育指針のポイントが楽しみながら学べますね♪

 

 

 

現役の保育士さん、これから保育の仕事をはじめる人にとって、とても大切な保育指針。

自分にあった本で、今回の改定ポイントを理解して保育をしてみてくださいね!

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-保育イベント/研修/お知らせ, 保育の仕事・待遇, 保育ニュース

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.