保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

月案 3歳児(年少) 3歳児

【3歳児】7月・月案文例集~ねらい・養護・食育など保育士が解説!~

投稿日:

こんにちは。「一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生」がモットーの療育保育士シロクマ先生です。

この記事では、3歳児・7月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。

気温も高くなり、水遊びやプールが始まる時期。水に関する諸注意を再度しっかり確認し、安全かつ危険には細心の注意を払って保育をしていきましょう。

3歳児7月の月案、「これは入れておいた方がいい!」という項目は赤字で記載しています☆

3歳児の月案・7月の作成ポイント

☆水遊びやプールについて、職員間でしっかり確認・連携を図っていこう。
☆暑さから疲れや体調を崩しやすいことを考慮し、体調管理に十分配慮していこう。

保育目標

・保育者や友達と夏の遊びを楽しみ、開放感を味わう。
・夏の自然(生き物や植物)に興味をもって関わる。

先月の子どもの様子

・生き物に興味を持ち観察や世話をする姿も見られた。
・年上の子どもとの関わりも見られ、親しみを持ちながら関わっている。

7月の行事

・誕生会
・身体測定
・避難訓練
・水遊び、プール
・七夕会

7月のおすすめ絵本

『ぐりとぐらのかいすいよく』作:なかがわ りえこ

浜辺に流れ着いた空き瓶を開けると、そこには海坊主からの手紙が…!大人気シリーズの「ぐりとぐら」夏にぴったりの絵本です。

 

保護者との連携

・水遊び確認カードや健康カードを通して、子どもの体調について保護者と連携を図る。
・夏の感染症を知らせ、疑いのある場合には早めに受診や連絡をお願いする。

食育

・夏の野菜に興味をもち親しみを持って食べる。
・アレルギーの友達には食べられない、触ってはいけないものがあることを知る。

体調管理・保健および安全

・夏の感染症について特徴や予防法を共有しておく。
・子どもの体調について丁寧に報告し合う。

職員間の連携

・テントやネットで日陰を作り、熱中症予防の対策を行う。
・水遊びやプールの注意点、時間配分について職員間で確認し、共通理解に努める。

養護

生命の保持

ねらい

・保育士に促され、水分補給や休憩をとる。

予想される子どもの姿

・暑さにより自ら「お水、飲みたい」と保育士に声をかける。

配慮および援助

・気温や湿度に配慮し、適宜、休憩や水分補給が取れるよう注意を払う。

情緒の安定

ねらい

・健康的な生活習慣が身につくようにする。

予想される子どもの姿

・疲れから、昼食をよく食べ午睡も多めに取ることもある。

配慮および援助

・夏の暑さに負けないような生活や食事について、絵本などを通して伝えていく。

 

教育

健康

ねらい

・汗を多くかいた時や衣類が汚れた時に、声をかけられ自分で着替えようとする。
・水遊びやプールのルールを知り、守りながら水に親しみ遊ぶ。

予想される子どもの姿

・保育士の声掛けにより着替えようとする。
・水遊びを十分に楽しむ。

配慮および援助

・子どもの様子をしっかり確認し、適宜声をかけ清潔に過ごせるようにする。
・ルールは分かりやすく伝えると共に、不安な子は個別で丁寧に関わり伝えていく。

人間関係

ねらい

・保育者や友達と一緒に簡単なルールのある遊びを楽しむ。
・好きな遊びを通して、友達と簡単なやりとりの中で自分の思いを伝える。

予想される子どもの姿

・保育者から聞いたルールを理解し楽しむ。
・うまく伝えられない時は、保育士を頼る。

配慮および援助

・繰り返し遊ぶ中で、決まりを守って遊ぶ楽しさを感じられるようにする。
・子どもの様子を見て必要に応じ、保育士が遊ぶきっかけを作っていく。

環境

ねらい

・水遊びやプールは楽しむ中で、のびのびと体を動かす。
・戸外で草花や虫を見つけて、夏の自然に触れる。

予想される子どもの姿

・水が苦手な子もいる。
・自然に興味を示し、友達と観察する。

配慮および援助

・約束を守りながら、水の心地よさを味わえるようにする。
・見つけた虫や草花を発見した喜びに共感しながら、楽しめるよう関わっていく。

言葉

ねらい

・七夕について紙芝居や絵本で知る。
・自分の気持ちを自分なりの言葉で表現する。

予想される子どもの姿

・七夕の話をきいて、登場人物の話をする。
・うまく伝わらなくても相手に伝えようとする。

配慮および援助

・紙芝居などを通して、七夕の由来について知る機会を設ける。
・子どもの思いを尊重し、伝えたいことを確認や代弁しながら相手に伝えられるよう丁寧に関わっていく。

表現

ねらい

・はさみやのりを使い、製作を楽しむ。
・遊びに必要な物を見つけて、自分で作って遊ぶ。

予想される子どもの姿

・保育士と一緒にはさみを使うことを楽しむ。
・自分でイメージしたものを作って楽しむ。

配慮および援助

・はじめは一緒に危険のないよう注意しながら使い方を教え、徐々に一人で使えるよう見守っていく。
・自由にイメージしながら遊べるよう、さまざまな材料を用意しておく。

 

保育者の評価・反省(振り返り)

・夏ならではの遊びを充分楽しめるよう、保育の流れや環境構成を考慮できたか?
・夏バテなどには気をつけて、子どもの体調管理を把握しながら過ごすことができたか?
・職員間でしっかり連携を図り、水遊びやプールを安全に行うことができたか?

クラスや園によって月案は異なるもの♪

違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。

毎月大変ですが、クラスにあった月案作成、応援しています♬

この記事を書いた人

シロクマ先生

療育保育士(保育士×臨床発達心理士)
保育園と療育施設で働くダブルワーカー。
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』をモットーに活動中!
ご興味もってくださった方は、ぜひSNS等でお話しましょう☆

7月のおたより文例はこちら

7月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】

こんにちは。ライターの平あかりです。この記事では保育園勤務16年の経験とライターの知識を活かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒントをご ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-月案, 3歳児(年少), 3歳児

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.