こんにちは!幼稚園保育園勤務歴16年、ベビーシッター歴3年のMasanoです。
室内遊びが多くなる季節。室内でも子ども達が楽しめるようにと、いろいろな遊びを考え準備されていらっしゃることと思います。しかし、なかなか準備に手間がかかってしまうのも大変ですよね。
そこで今回は、紙コップと割り箸1本という少ない材料で、簡単に作って遊べるゲーム!「紙コップキャッチャー」をご紹介します。
年齢の目安
2歳児/3歳児/4歳児/5歳児
ねらいの例
- 紙コップキャッチャーで遊ぶことを楽しむ。
- 簡単なルールのあるゲームを楽しむ。
- 友達や保育者と競い合うことを楽しむ。
など
材料
- 紙コップ 7個
- 割り箸 1本
- 記号や動物などの絵柄 6種類(画用紙でも描いてもOK!)
- 丸型の画用紙 紙コップの底面より1まわり小さい大きさ 6枚
- サイコロ 1個
作り方
1、 丸型の画用紙に6種類の絵柄を貼ったり、描いたりする(今回は貼り付けています)
2、 紙コップの底に、丸型画用紙を貼り付ける。
3、 残りの紙コップの底裏に、割り箸をしっかりとガムテープで貼り付ける。
4、 サイコロを組み立て、紙コップに貼り付けた絵柄をそれぞれの面に貼ったり、描いたりする。
これで作るものは全て完成です!
遊び方
今回は遊び方として3種類の遊び方をご紹介します。
①サイコロを振って出た絵柄と同じ絵柄を見つける
2でできた紙コップを裏返しにして置き、サイコロを振る。
出たモチーフを、持ち手付きの紙コップで上からはめてキャッチし、同じ絵柄を見つけて遊ぶ。
②同じ絵柄で、絵合わせをする
同じマークはどこかな?神経衰弱のようにも遊べます。
③キャッチ競争
全ての紙コップを持ち手付きの紙コップでキャッチし、どの位の速さで全部キャッチできるか、速さを競ってみましょう。
まとめ
とても少ない材料で、簡単に作れるゲームです。室内で遊ぶ時間が増える中、子ども達と一緒に作ってみるのもおもしろいのではないでしょうか。
今回は記号を絵柄にしてみましたが、子ども達が大好きなキャラクターや動物にして「〇〇捕まえた!』と捕獲ゲームのように遊んでみてもおもしろいかもしれませんね。
手でなく、敢えて紙コップを使って紙コップをキャッチする面白さを子ども達と一緒に楽しんでみてくださいね。