こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
毎年6月の第3日曜日が「父の日」になります。
保育園や幼稚園、ご家庭で「父の日のプレゼント」を製作することもありますよね^^
今回は画用紙に切り込みを入れるだけ!簡単可愛いシャツ型カードの作り方をご紹介します。
二つ折りになっているので、表はシャツの形、広げるとメッセージカードになっています。
ネクタイ部分は様々な技法でアレンジOK!
中のカード部分も似顔絵やメッセージ、写真コラージュなど、年齢やお好みで変えていただくことができます♪
↓表と中身の完成図はこちら↓※再生▶をクリックしてね
この投稿をInstagramで見る

材料
- 画用紙(カード用)×1枚
- 白い紙(中のメッセージカード部分)×1枚

作り方
カード本体
1、長方形の画用紙を半分に折ります。
2、上の部分に直線1本(エリの幅)を下書きします。
3、右上部分は切り取ります。

4、左側部分は、1/3程度はじっこから切り込みを入れます。

5、カードを閉じて、切り込み部分を折るとエリになります。
6、カード内側に、一回り小さく切った白い紙を貼ります。

ネクタイ部分
画用紙を切ってネクタイの形を作ります。
型紙を作る場合は、紙を半分に折って下書きしてから切ると、きれいに左右対称になりますよ◎
ネクタイができたら、好きな方法で装飾していきます。
0歳児/1歳児/2歳児さんなら…
- クレヨンでなぐり書き
- スタンプ
- シール貼り
- マスキングテープ貼り
- フィンガーペインティング
3歳児/4歳児/5歳児さんなら…
- クレヨンや色鉛筆でお絵描き
- 絵の具で色塗りや模様描き
- はじき絵
などはいかがでしょうか^^
今回は絵の具でしま模様を描いてみました。
0歳児、1歳児さんなら、足形をとって切り抜いたものをネクタイに見立てても素敵です♪成長記録にもなりますね。

メッセージカードのアレンジ
中身のメッセージカード部分も、自由にアレンジしてみましょう。
- 子どもの写真を貼る
- 手形をとる
- 似顔絵を描く
- 好きな絵を描く
- メッセージを書く(大人が代筆しても◎)
など、いろいろ楽しめます。

動画(YouTube)
動画でも作り方を公開しました♪ネクタイではなく、ボタンver.で装飾してみましたよ。
チャンネル登録しておくと、季節の製作やピアノ伴奏動画がすぐにチェックできます♪
⇒【ぽっくる先生チャンネル】
「シャツ型」というと、なんだか複雑そうな感じがしますが、子どもが自分で製作できてしまうくらい簡単な仕組みなのです^^
作り方を覚えたら、自分でいつでも作れるようになりそうですね。
多くの保育園や幼稚園で「父の日製作」を行うと思いますが、様々な家庭環境のお子さんがいらっしゃいますので、配慮の仕方が難しいところです。
私の場合ですが、「父の日はどのような日なのか」ということは説明しつつ、
というふうにお話していました。
みなさんはどのように説明していますか?工夫していること、失敗したことはありますか?
良かったらLINEから教えてくださいね^^
父の日製作
他にも「父の日製作」や「時の記念日製作」、梅雨に楽しめる製作や遊びも紹介しています。
こちらのページにすべてまとめていますので、良かったらご覧ください♪
-
-
梅雨製作&室内遊びまとめーねらいの例・年齢別の活動紹介ー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 雨が多く室内での活動が増える6月。 毎日同じ活動をするわけにはいかないし、外で発 ...