こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。
この記事では、1歳児・1月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
これからますます寒くなりますが、体調管理には十分、気を付けながら冬が楽しめるような保育をしていきましょうね。
目次
1歳児の月案・1月の作成ポイント
☆年明けによる、生活リズムの崩れや保護者への甘えを考慮しながら対応していこう。
☆一人ひとりの体調を把握しながら、寒い時期を健康に過ごせるようにしよう。
☆子どものやりたい気持ちを尊重し、見守りながら、適宜援助して行こう。
☆他者との関わり方の見本を見せながら、友達と関わり合えるように支援していこう。
保育目標
- 生活の流れがわかり、保育者に見守られながら簡単な身の回りのことを自分でしようとする。
- 保育者の仲介を通して、簡単な言葉のやり取りをしながら友達と遊ぶ。
先月の子どもの様子
- 生活の流れがわかり始め、保育者が促すことでやろうとする姿も見られた。
- 気持ちの浮き沈みを繰り返しながらも、自分で気持ちを切り替える姿が見られた。
- 友達の遊んでいる様子に興味を持ち、簡単な言葉のやり取りを楽しみながら、一緒に遊ぶ姿も見られた。
1月の行事
- 誕生会
- 身体測定
- 避難訓練
- 保育参観
- 保護者会
1月のおすすめ絵本
『ねずみさんのながいパン』作:多田 ヒロシ
保護者との連携
- 長い休みによる、母子分離時の姿を考慮し、安心して過ごしている様子をこまめに伝えていく。
- 保護者会を通して、園での様子を伝え各家庭での様子を知りながら、子育ての共通理解を図る。
食育
- 食前、食後の挨拶をする。
- 食後に、手や口のまわりを自分で拭こうとする。
体調管理・保健および安全
- 室内の室温や湿度、衣服の調整を行いながら、快適に過ごせるようにする。
- 登園時に爪の長さを確認し、長い場合は保護者に切ってもらう。
職員間の連携
- 感染症の流行を把握し、感染時には適切な対応ができるよう確認しておく。
- 身の回りのことができるようになってきているので、子どもができるような高さや配置になっているか、担任間で見直していく。
養護
生命の保持
ねらい
- 生活リズムを取り戻しながら、落ち着いた雰囲気の中で生活する。
- 自ら尿意を保育者に知らせようとする。
予想される子どもの姿
- 保育園での生活を思い出しながら、少しずつ生活に慣れる。
- 保育者に、おしっこが出たことなど自ら伝える。
配慮および援助
- 食事や排泄、睡眠など、一人ひとりの状態を把握し、落ち着いて過ごせるよう配慮する。
- 伝えられたことを認めると共に、排尿感覚に合わせて、保育者からもトイレに誘って行く。
情緒の安定
ねらい
- 保育者に自分の気持ちを受け止め、認められながら、意欲的にものごとに取り組む。
- 保育者に見守られながら、自分でやれることを、進んでやろうとする。
予想される子どもの姿
- 保育者の言葉かけで、自分でやってみようとする。
- うまくできない時は、怒る姿もみられる。
配慮および援助
- 受け止めてもらいながら、自信を持って色々なことに取り組めるよう、関わっていく。
- 自分でやりたい気持ちや思いを大切にしながら、一人ひとりに応じた関わりをしていく。
教育
健康
ねらい
高:自分なりに自由に、からだ全体を動かす楽しさを味わう。
中:登る、またぐ、走るなどの、からだを動かす遊びを楽しむ。
低:保育者の模倣をして、からだを動かすことを楽しむ。
予想される子どもの姿
高:戸外や広いスペースで、からだを動かして楽しむ。
中:色々なからだの動かし方を、自ら試してみる。
低:保育者の真似をして、からだを動かそうとする。
配慮および援助
高:子どもの興味や動きに合わせて、いろいろな用具を準備する。
中:子どもが安全に遊べるよう配慮しながら、充分に遊びこめるような環境を提供する。
低:子どもの動きを見ながら、子どもが動きやすい動きを、一緒に楽しめるように関わる。
人間関係
ねらい
高:保育者や友達と遊ぶ中で、自分なりの言葉や仕草で相手に伝えようとする。
中:友達がしていることに興味を持ち、簡単なやり取りを楽しみながら一緒に遊ぶ。
低:保育者に仲立ちしてもらいながら、友達と一緒にやりとりをすることを楽しむ。
予想される子どもの姿
高:「貸して」の言葉を使って、ものを借りようとする。
中:友達のしている遊びを真似て、一緒に遊ぶ。
低:保育者の声かけで、友達と一緒に遊ぼうとする。
配慮および援助
高:子どもの話そうとする思いをゆっくり聞きながら、伝わる喜びを感じられるようにする。
中:トラブルなどでは互いの思いを受け止め、関わり方を知らせていきながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにする。
低:保育者が一緒に遊びながら、やり取りやごっこ遊びが楽しめるような言葉かけをしていく。
環境
ねらい
高:伝承遊びに興味を持ち、友達と一緒に楽しむ。
中:伝承遊びを、保育者や友達と、楽しむ。
低:霜柱を触ったり、踏んで音や感触を楽しむ。
予想される子どもの姿
高:年上の子の姿を見て、やってみようとする。
中:伝承遊びのおもちゃに興味を示し、やろうとする。
低:霜柱の冷たさに、驚きながらも楽しむ。
配慮および援助
高:年上の友達が遊んでいる様子を見せ、興味を広げられるようにしていく。
中:たこやコマなどを飾って、楽しめるような雰囲気を作っていく。
低:霜柱など、冬を感じられるものを子どもたちに知らせ、楽しめるような機会を作る。
言葉
ねらい
高:簡単な二語文で、保育者や友達とのやり取りを楽しむ。
中:友達とのやり取りの中で、自分の思いを言葉や指差しを通して伝えようとする。
低:あいさつや、簡単な言葉のやり取りを楽しむ。
予想される子どもの姿
高:「先生やって」など二語文で、意思を伝える。
中:友達に自分の思いを伝えてみようとする。
低:保育者を真似て、挨拶をしてみる。
配慮および援助
高:遊びのイメージが広がるようなおもちゃを用意するなど、楽しい雰囲気で遊べるようにする。
中:相手への伝え方や関わり方の見本を見せながら、関わり方を知らせていく。
低:日常の中で使っていく場面を見せながら、一緒にやり取りをする楽しさを味わえるようにする。
表現
ねらい
高:音楽に親しみ、友達と一緒に歌ったり踊ったりする楽しさを味わう。
中:保育者と一緒に歌や、リズム遊びを通して、からだを動かして遊ぶ。
低:保育者と一緒に、からだを動かすことを楽しむ。
予想される子どもの姿
高:友達と一緒に、知っている曲を踊ってみる。
中:リズムに合わせて、からだを動かして楽しむ。
低:保育者と同じように、からだを動かしてみる。
配慮および援助
高:子ども自身が自由に歌ったり踊ったりできるよう、共感しながら関わっていく。
中:子どもが知っている歌や曲を用いて、楽しく取り組めるようにする。
低:戸外や広い場所では、積極的に子どもと一緒に体を動かして遊ぶ。
保育者の評価・反省(振り返り)
- 自分でやろうとする子どもの思いを受け止め、見守りながら、適切なタイミングで援助することができたか?
- 伝承遊びなど、季節に合った遊びを興味を持って楽しめるような環境作りができたか?
- 子どもの言葉に共感し、友達と関わり合いが持てるような機会を設けながら、楽しく関われるような支援をすることができたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
1月のおたより例文はこちら
-
1月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
来年度に向けての転職活動!要チェック
-
保育士転職の人気ランキングを紹介!特徴とおすすめの人も徹底解説!【PR】
保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...