こんにちは!保育ライターのあーみ先生です。
これから就活シーズンですね。
実は先日、就活中の保育学生さんからこんなDMをもらいました。
「就活するとき、保育園(幼稚園)を選ぶ際に見ておいた方が良いポイントはありますか?」
今回はそのお悩みにお答えし、実際に就活中の保育学生さんとのやり取りした内容をまとめてみました。
私が就活した時は、たまたま受かった株式会社の保育園に入社し、認可か認証か希望を出して会社に割り振られる…という今なら絶対にしない就職の仕方を経験をしました。
運よく先生の評判が良い園でしたが、「研修は強制」「体育会系の上下関係で掃除は1年目が早く来てやる」という、保育以外の業務が大変だったのをよく覚えています。
今回は私が保育園で働いていた経験をもとに、保育園(幼稚園)見学で見るべきポイント7つをご紹介します。
たくさんある保育園から自分に合った園の選び方が分からない‥と悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
目次
1、職員の挨拶は心地よいか
午睡中(お昼寝中)に保育園見学に行くと、園内は暗めで職員は静かな声で会話していることも多いです。
大きな声で挨拶はできなくても、あなたの目を見て気持ちがこもった挨拶をすることはできるはず。
職員の数が少ない、教育が行き届いていない、仕事量が多い、などが原因で職員に余裕がない保育園だと気持ちのこもった挨拶ができないのかもしれません。
2、職員の会話が明るいか
1と同様に午睡中は職員も静かでしょう。しかし、職員同士のコミュニケーションが笑顔かは見ておきましょう。
普段の保育の場面でも、複数担任同士、また、近くにいる職員同士で連携がうまくとれているかをチェックしてみるといいですね。
3、棚の上が整理整頓されているか
お子様を安全にお預かりする施設にも関わらず、必要ないものが棚の上に大量に置いてある環境は良いとは言えません。
地震が起きた時に子どもの上に落ちてくる危険性もあります。
次の活動の準備の為に置いてあることもありますが、雑多だと感じたら職員の危機管理ができていないのかもしれません。
4、保育士が配置基準以上いる
国の最低基準は満たされていて当たり前ですが、実際、最低基準ではかなりカツカツ…。
資格のある保育士(できれば正規職員)が配置基準より上回っている方が望ましいです(保育士不足なので難しいですが)。
パートがたくさんいるから大丈夫。というのは注意した方が良いかもしれません。
保育士の資格がないと書けない書類を少ない人数で回したり、担任になった時の休みが取りにくいこともあります。
5、園内の掃除担当は職員か清掃員がいるのか
5領域の「環境」を整えるためにクラス内の掃除は職員が行うとしても、トイレや玄関、花壇、洗濯など、クラス以外の掃除も保育士が行うのは、仕事の負担が大きくなっていく可能性もあります。
保育園の大きさ、職員の数にもよりますが、保育業務に専念できる環境が整っている園の方が働きやすいこともありますよ。
6、書類は手書きかパソコンか。パソコンの数が足りているか
パソコンならコピペできる内容でも、手書き必須だと効率が悪いこともあります。最近ではICT化を導入している保育園も増えてきましたが、ここでも1つ注意が必要です。
職員またはクラスの数に対してパソコンが足りているか。これを質問してみましょう。
パソコンが足りなくて仕事を進められないのは本末転倒。
7、研修はあるか
閉鎖的な空間の園内で毎日同じ職員と働くことになるので、できれば研修制度が充実している方が自分のためになります。
ただし、研修が休日返上なのか、業務内なのか、強制か自主的かは聞いてみた方が良いでしょう。
研修に関しては何が正しいかよりは、知ってから入社した方が心の負担が減るので事前に確認することをオススメします。
今回は保育園で働いた経験から私が感じたことをご紹介しました。
見学当日は緊張するかと思いますので、事前に聞いておきたいことを質問リストとしてまとめておくと安心ですね。
全てが当てはまるからいい園、当てはまらないから悪い園ということではありません。自分ならどこを優先したいかを考えて見学してみてくださいね。
‥ちなみに今の私は「1、職員の挨拶」「2、職員の会話」「5、園内の掃除担当」を優先して選びたいなと思います。
入社した後、合わないと感じたら保育園、幼稚園は他にもあります。1つの園で働いて保育が嫌いになりそうなら、年度途中で他園に行っても大丈夫。
あなたにとって働きやすい園と出会えますように。
見学申込の電話のかけ方
保育園や幼稚園の就活で必ず行っておきたい園見学。
見学の申し込み、就活での電話のやり取りはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
-
就活で保育園・幼稚園に見学申し込み【電話のかけ方/例文とポイント】
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です! 今回のテーマは、就活での電話のかけ方。 保育園や幼稚園の就活では、 ...