こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です!
今回のテーマは、就活での電話のかけ方。
保育園や幼稚園の就活では、どの園を受けるか決める前に見学に行くことが基本です。
では、見学を個人で申し込むときに、どのように電話をかけたら良いのでしょうか?
就活を有利に進めるためにも、電話をかけるときの注意点やポイントについて、例文を見ながら考えていきましょう♪

スポンサーリンク
電話をかける前の準備
まずは相手先に電話をかける前に、基本的なことをおさらいしておきましょう。
- 電話は静かなところでかける。
- 固定電話、または電波の安定したところからかける。
- 求人票など、相手先の情報が載っているものがあれば準備しておく。
- すぐにメモをとれるようにしておく。
せっかく緊張して電話をかけたのに、途切れてしまったり、メモがとれずにバタバタしていたら、自分も焦ってしまいますし、相手方にもストレスになってしまいます。
落ち着いた環境で電話をしましょうね。
電話をかける時間帯
開園している時間帯だったら、いつでも電話をかけていい訳ではありません。
相手先の事情を考えて、忙しくない時間帯に電話をしましょう。
保育園や幼稚園では、朝の受け入れ時、午後の降園時が忙しい時間帯です。送迎バス業務だったり、保護者対応だったりで、人が手薄になっています。
また、お昼の休憩時間帯は、園長など採用担当者が外出していることもあるので、電話をかけるとしたら
- 午前10時~12時
- 午後13時~16時頃
がいいでしょう。幼稚園の場合、14時前後も避けたほうがいいかもしれません。
用件の伝え方
それでは、保育園・幼稚園に電話するときの言葉づかいや伝え方について、セリフ見本・例文つきで確認してみましょう。
就活で見学だけさせてもらいたい場合
「こんにちは。私、〇〇大学〇〇学部〇年の、〇〇と申します。
現在就職活動をしていまして、ぜひ貴園(きえん)を見学させていただきたいのですが、園長先生はいらっしゃいますでしょうか?」
園長先生が出たら、もう一度同じように自己紹介と、用件を伝えましょう。
「こんにちは。私、〇〇大学〇〇学部〇年の、〇〇と申します。
現在就職活動をしていまして、ぜひ貴園を見学させていただきたいのですが、可能でしょうか?」
OKな場合、相手方から日時の提案があると思います。基本的には相手方の都合にあわせて日程を決めましょう。
※園長が不在だった場合
と、確認をとりましょう。
相手が用件を伝えてくれたり、電話をかけ直してくれることもあります。
求人(募集)があるか確認したい場合
学校の求人票やインターネットで確認しても求人票が見当たらない場合は、見学前に求人の有無を確認しておいたほうがいいでしょう。
「こんにちは。私、〇〇大学〇〇学部〇年の、〇〇と申します。
現在就職活動をしているのですが、採用担当の方はいらっしゃいますか?」
電話を替わってもらったら再び自己紹介をし、
と聞いてみましょう。

電話で印象アップのポイント
電話をかける時点で、あなたがどのような人物か見られています。
と言っても、直接会って話しているわけではないので、電話をかける時間帯だったり、言葉づかいで常識がある人かどうか、というのを見ているのです。
それに加え、「感じの良さそうな人だな」と思われる印象アップのポイントは、しっかり挨拶をし、明るくハキハキと話すことです。
小さく聞き取りにくい声や、自信のなさそうな話し方は悪印象を与えてしまいます。

電話をかけなくてもいい方法
電話をかけなきゃいけないのはわかっているんだけど、園への電話ってすごく緊張してしまいますよね。
そんな方のために、自分で園に電話せずに済む方法もご紹介しておきます。
それは、保育の就職サイトを利用すること。
学生さんだと、「自分で就活しなきゃ!」「就職課から求人を探さなきゃ!」と考えてしまいがちですが、そんなことはありません。
今は就職サイトを利用しての就活もかなり一般的になっています。
サイトに登録すると、担当の方が、見学の日程の調整、申し込み、面接日の調整をしてくれるので、あなたが直接園とやり取りする必要はありません。
さらに、園の方針や内部情報について教えてもらえたり、履歴書や面接のサポートつき。

就職サイトは就活中のみなさんの味方なので、1社は登録しておくべきです。
転職したい保育士さんたちはもちろん、就活中の学生さんも大歓迎!なサイトはこちら⇓
非公開求人多数!「保育のお仕事」は、なんと毎月4000名以上の方が登録されています!
レアな非公開求人が日本最大級の取り扱いで、希望の施設や、こだわりの条件から園が検索できるサービスつき。

まだ幼稚園か保育園で迷っている…就職試験が心配…というかたも、たくさん相談できますよ。
保育業界の就活は、電話⇒見学⇒採用試験と、電話からすべてが始まります!
自分にあった方法で就活を進めて、すてきな職場に出会ってくださいね♪
<ぽっくる先生に就活相談したい方は、こちらのLINE@ページへ♡>
-
-
LINE@はじめました!【仕事や実習の相談OK】友達登録していってね♡
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 このたび、LINE@をはじめました。 LINE限定の情報や、保育に役立つネタをお ...
<学生さんの就活はこちらの記事もどうぞ♡>
-
-
新卒の求人の探し方【学校の求人vs転職サイト】どっちが有利?
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 今回は、来年から保育園・幼稚園で働きはじめる学生さんに向けて、有利 ...
<学生さん利用OK!自分に合った条件の求人を探したいときはこちら>