保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

コラム 保育の仕事・待遇

「うちの子何してましたか?」の質問に困ったときの2つの改善策

更新日:

スポンサーリンク

アドセンス レスポンシブ




 

そんな経験ありませんか?私はあります(笑)

「うちの子どうでしたか?」「うちの子何してましたか?」の質問は、入園してまもない時期に多い質問です。特に幼稚園の年少組、保育園の4月にはこの質問が殺到しますよね…。

 

入園シーズンはあわただしい保育になりがち

はじめて家庭を離れて、幼稚園や保育園にあずけられる子どもたち。そりゃあもうパニックです。

「おかあさああああああああああああああん!!」

「おうちかえるううううううううううううう!!!」

「せんせーいやだああああああああああああああ!!!!」

なんて絶叫は日常茶飯事。特に幼稚園の年少組を担任したときは大変でした。はじめて親元を離れて社会に出る(?)子どもたちが20数名、いっきに登園してくるのです。

泣き叫ぶ・暴れる・逃走する・ケンカする・激しく拒絶される…のオンパレード。×20人超え。最近はオムツがはずれないままで入園してくる子も多いので、そんな子どもたちを横目にオムツ替えまでこなしていました。

これが4月の保育…。

 

そんな壮絶な保育終了後の、お迎えタイム

なんとか1日が無事におわり、いよいよお迎えタイム。降園時間になった瞬間、我が子を心配しているお母さんたちが、どっと押し寄せます。

「○○くーん!!!ようちえん、たのしかったー?!?!?」

「がんばったわねーーーー!!」

初めて我が子と離れて生活したお母さんもいるので、心配と安心、さみしさ、我が子の成長を感じて泣き始めるお母さんたちも。幼稚園初日にはドラマがたくさんですね(笑)

 

そして、子どもたちを引き渡すときに一人ひとりと会話をするわけですが、そのときに出る質問が

「うちの子大丈夫でしたか?」「どうでしたか?」「何してましたか?」

 

まだ初日はいいのです。泣いていたのか、遊べていたのか、不安そうだったのか…こちらも多少把握はしています。しかし、これがしばらく続くと、さらに

「うちの子ごはんどれくらい食べましたか?」「何して遊んでいましたか?」「誰とお話していますか?」

質問がより高度に…!

 

 

正直言って、覚えていません。

少しずつクラスも落ち着いてくるものの、毎日がいっぱいいっぱいすぎて、子どもたち一人ひとりが何をしていたか、何のおもちゃで誰と遊んでいたのか、全然覚えていないのです。

お迎えのときに、「うちの子今日はどうでしたか?」と聞かれ、「(やばい…全然覚えてない…)」と焦ったこともしょっちゅうありました。

 

さすがに「覚えていません!」とは答えられず、「今日も元気でしたよ~^^」と、曖昧な答え方をしたり、「今日は〇〇くんとブロック遊びで盛り上がっていましたよ☆」と、全然記憶にもないことをねつ造することも…(ごめんなさい)。

 

 

 これが集団保育のつらさ

大切な子どもをあずかって、園で一生懸命がんばっている子どもたち。もっともっと個々の成長を見て伝えてあげたいのに、「覚えてない」って!自分でもがっかりします。

特に新人の頃なんて、毎日の流れを覚えるのにせいいっぱい。

より子どもたちに目が向かなくなってしまうんですよね。

 

これが集団保育の辛いところ。大きな園では、1クラス30人以上いるところもありますよね。30人を担任一人で見ていると、個々の成長が見えにくいのです。

 

 

 

改善策

「これはやばい!」と思った私がとった改善策がこれ。

  • 意識的に全員と関わる
  • 記録メモをつくる

 

毎日なんとなく生活していると、たくさん会話した子、ほとんど話していない子が出てきませんか?積極的な子は「せんせーせんせー!」と自分から来ますが、消極的な子はこちらから話しかけないと、会話できない日もありますよね。

クラス全員と話せたか、チェックする習慣をつけました。

 

そして、自由遊びの時間など、ちょっとした時間がとれるときに、名簿の横に子どもたちの様子を一言メモするようにしました。

Aくん…お友達におもちゃを貸してあげていた。

Bちゃん…給食をはじめて完食した。

Cくん…鉄棒の練習をがんばっていた。

 

など、保護者に伝えたい内容、どんなふうに過ごしていたか、ということをメモしたのです。このメモを見返すことで、降園時に子どもの様子を思い出し、積極的に保護者対応ができるようになりました。

 

 

少人数制の園に転職

幼稚園につとめていて感じたことは、『もっと一人ひとりと関わりたい』ということ。大人数での集団保育を経験したことのある先生なら、一度は感じたことがあるのではないでしょうか?

 

次につとめた保育園では、幼児クラス20人を担任2人で見れる、アットホームな園でした。精神的にもかなり余裕ができて、保育自体がとても楽しくなりました。

 

『私には少人数制のアットホームな園のほうが向いてるな…』と、実感。もし、同じように悩んでいる先生がいたら、思い切って園を変えてみるのもアリですよ!

いろんな保育を経験したほうが、自分自身のスキルもアップしますよね。

少人数制の園を探してみる⇒保育士の転職サイト

 

 

今回は子どもの様子を覚えておく2つの改善策についてお伝えしました。日々の保育を記録しておくと、個別記録を書くときにも役立ちますよ♪時間があるときに、ぜひ実践してみてくださいね。

 

こちらに条件別での保育サイトをまとめています。

保育士の求人サイト

「保育の仕事につきたい!」「職場を変えたい!」と思ったら、インターネットでの就活がかしこい方法。 本当にいい職場はどこなのか?自分の目で見て ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-コラム, 保育の仕事・待遇

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.