保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

1歳児 2歳児 実習でできる活動 3歳児(年少) 製作いろいろ 4歳児(年中) 5歳児(年長) 12月 1月 2月

【製作】雪だるまの紙皿リースを作ろう【12月/1月/2月】

投稿日:

こんにちは!幼稚園・保育園勤務歴16年、ベビーシッター歴3年のMasanoです。

暦の上では春も近づいていますが、まだまだ寒い日が続いています。皆さんの園でも、節分にちなんだ製作や、氷遊び、雪遊びなど、冬の遊びを楽しんでいるのはないでしょうか。

この時期にしか味わうことのできない、氷や雪。冬の自然だからこそ感じられるものを、子ども達に十分に味わわせてあげたいですね。

そこで今回は、タンポスタンプで雪を表現!簡単で可愛い雪だるまリース製作をご紹介します。

年齢の目安

1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児

ねらいの例

  • 雪だるまの顔をイメージして作ることを楽しむ。
  • 雪をイメージしながら、タンポスタンプを楽しむ。
  • 雪だるまリース作りを楽しむ。等

材料

リースの材料

  • 紙皿 1枚
  • 周りに貼る丸や雪の結晶等の飾り
    ➜今回は、柄折り紙や光沢感の表面加工がされている折り紙を使用
  • 雪だるまの顔のパーツ(顔、帽子、手袋等)

タンポスタンプ

  • 絵の具
  • 脱脂
  • ガーゼ
  • R-1の空容器(キャップ付き) 1本
    ※今回は持ちやすいようにR-1の容器を使いましたが、割り箸などでも大丈夫です!
  • 輪ゴム 1本

作り方

タンポスタンプの作り方

1、 R-1のペットボトル口に脱脂綿を形に添って被せる。

2、 その上から、ガーゼを被せ、輪ゴムで留める。

3、 輪ゴムからはみ出た部分を短く切り、上からビニルテープを巻いて補強する。

紙皿リースの作り方

1、 紙皿全体にタンポスタンプを押し、色をつける。

紙皿の白が少し見えるくらいの方が、雪の感じが増して素敵です♪

 

2、 雪だるまを作る。

 

3、 スタンプが乾いたら、紙皿の真ん中をくり抜く。

 

4、 雪だるまの上下にのりを付け、紙皿に貼り付ける。

 

5、 雪だるまの周りに、雪の結晶や丸の飾りを貼り付ける。

 

6、 裏から、短いヒモをつけ完成!

 

製作アレンジ

今回は雪だるまの周りに、丸い飾りを貼り付けましたが、5歳児は切り紙で作った雪の結晶を飾りつけるのも、素敵な作品に仕上がります。

紙皿は、タンポスタンプを押してからくり抜いた方が押す時に安定し、十分にスタンプ遊びが楽しめますよ。

まとめ

簡単にできるタンポスタンプは、どの年齢でも楽しめる遊びです。

色ごとに、スタンプを持ち替えるやり方もありますが、今回は1本のスタンプだけで3色の色を押してみました。混ざり具合もその時々で違うので、作品により個性が出てきそうです。

ぜひ、雪をイメージしながら、楽しくスタンプ遊びをしてみてくださいね。

この記事を書いた人

Masano

長年勤めた幼稚園を退職し、上京。現在、様々なご家庭のお手伝いをしたく24時間営業で働くベビーシッターをしています。

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-1歳児, 2歳児, 実習でできる活動, 3歳児(年少), 製作いろいろ, 4歳児(年中), 5歳児(年長), 12月, 1月, 2月

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.