こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
子どもと折れる!秋の折り紙シリーズ「どんぐり」の簡単な折り方をご紹介します。
秋になると見かける、どんぐり。可愛らしいどんぐりは、道端や公園で見つけると、ついつい拾いたくなってしまいますね。
どんぐり拾いができる9月、10月、11月頃、子どもたちに人気のどんぐりを、折り紙で作ってみてはいかがでしょうか。秋の製作にもピッタリなテーマです♪

材料
- 折り紙(茶色系)×1枚
折り方
1、三角に2回折り、十字型に折り線をつける

2、下の角を、中央に合わせて折る
3、中央線に合わせ、もう一度折りたたむ
4、さらにもう一度折りたたむ
5、裏返しどんぐりの幅にしたい分だけ折る(1/3くらいがちょうどいい感じ)

6、右上、左上の角を少し折って、丸みをつけたら完成!

9、お好みで顔や模様を描いてみてね!

YouTube
折り紙「どんぐり」の作り方は、YouTubeでも動画をアップしています!すべての工程を確認したい方は、ぜひこちらもご覧ください♡
チャンネル登録しておくと、季節の製作やピアノ伴奏動画がすぐにチェックできます♪
⇒【ぽっくる先生チャンネル】
まとめ
折り紙を折る前に、どんな種類のどんぐりがあるのか図鑑で調べるのもいいですね。幅や表情を変えると、アレンジ無限大!他の製作と組み合わせたり、作品を壁面装飾にするのもおすすめですよ。
