こんにちは。「一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生」がモットーの療育保育士シロクマ先生です。
この記事では、5歳児・1月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
あけましておめでとうございます。本年度も残り3ヶ月。もうすぐ小学生になる子どもたちと楽しく過ごせる3ヶ月にしましょうね☆
目次
5歳児の月案・1月の作成ポイント
☆休み明けで生活リズムが崩れている子もいるので丁寧に保育をしよう
☆就学へ向けて、保護者からの相談も増えてくるので丁寧に対応していこう
保育目標
・新しい生活リズムや環境でも見通しを持ち、落ち着いて過ごす。
・正月遊びを通して、友達と遊び方を工夫しながらさまざまな遊びに親しむ。
先月の子どもの様子
・行事を通して共通の目的を持ち、友達と協力して取り組む様子が見られた。
・感染症予防を意識し、手洗いうがいを自ら進んで行っていた。
1月の行事
・誕生会
・身体測定
・避難訓練
・鏡開き
1月のおすすめ絵本
『モチモチの木』作:斎藤 隆介
保護者との連携
・就学に向けた環境の変化や、子どもたち自身の心の変化など、気付いた姿を共有していく。
・感染症の流行状況や予防策について掲示して伝えていく。
食育
・年末年始の伝統的な食事について関心を深める。
・七草粥などの行事食を楽しむ中で、由来があることを知る。
体調管理・保健および安全
・休み明けを考慮し一人ひとりの体調をしっかり観察していく。
・感染症対策について、職員も見直し予防を心掛けていく。
職員間の連携
・生活リズムの乱れから体調を崩すことを考慮し、子どもの様子について職員間で共有する。
・感染症予防や対策法について職員間で見直し、感染症の早期発見に努める。
養護
生命の保持
ねらい
・一人ひとりの体調に留意し、生活リズムを整えて健康に過ごす。
予想される子どもの姿
・園での生活を思い出しながら過ごす。
配慮および援助
・健康状態を把握し、体調が悪いときは迅速に対応していく。
情緒の安定
ねらい
・一人ひとりの気持ちを受け止め、安定して生活できるようにする。
予想される子どもの姿
・子ども同士で教え合いながら協力して過ごす。
配慮および援助
・頑張っている姿を認めながら、自分たちで見通しを持って行動できるよう促していく。
教育
健康
ねらい
・寒さに負けず、友達と一緒に戸外で遊ぶ。
・生活に見通しを持ちながら。自分たちで遊びや生活を進める。
予想される子どもの姿
・寒さから室内がいいと、自ら提案する子もいる。
・保育者に促される前に行動できる子もいる。
配慮および援助
・子ども同士で考えた工夫や発想に共感しながら、一緒に体を動かして楽しむ。
・自分たちで見通しながら行動する姿を認める中で、習慣になるよう促していく。
人間関係
ねらい
・できないことがあった時に、友達に聞いて一緒に考えてみる。
・正月遊びを通して友達と教え合い、競い合うことを楽しむ。
予想される子どもの姿
・できないことが認められず、なかなか援助を求められない子もいる。
・対抗意識や負けたくない気持ちが強い子もいる。
配慮および援助
・友達を頼る姿を尊重し、子ども同士のやり取りを見守りながら適宜援助していく。
・子ども同士で教え合い、競い合う姿を認めながら丁寧に見守っていく。
環境
ねらい
・時計を意識しながら、行動する。
・カルタやすごろく遊びを楽しむ中で、文字や数字への興味を高める。
予想される子どもの姿
・自分たちで時計を意識しながら過ごす。
・子ども同士で読み札も読みながら遊ぶ。
配慮および援助
・次の活動を予測し、準備する姿を認めながら、時計を確認することも促していく。
・状況に応じて読み方や数え方、遊び方を伝えていく。
言葉
ねらい
・相手のことを認めるような言葉を選び、声をかける。
・新年の挨拶を交わす中で、冬休みに経験したことを友達に伝える楽しさを味わう。
予想される子どもの姿
・相手の気持ちを考えながら話そうとする。
・子ども同士で休みの間の話で盛り上がる。
配慮および援助
・言葉遣いや相手への配慮を意識した言葉かけができるよう適宜伝えていく。
・話に共感していく中で、聞いてもらえる嬉しさを味わえるようにする。
表現
ねらい
・自分でやりたい遊びを作って考えて楽しむ。
・友達と一緒に協力し、様々な素材を組み合わせて遊びに必要な物を作って遊ぶ。
予想される子どもの姿
・自由な発想で、子ども同士で楽しむ。
・一緒に作ろうと誘い合いながら楽しむ。
配慮および援助
・子どもの発想力や想像力を認め、より発揮できるような声掛けをしていく。
・子ども自身が試し工夫しながら遊ぶ姿を認め、失敗しても励ましながら対応していく。
保育者の評価・反省(振り返り)
・新しい生活リズムや環境でも見通しを持ち、落ち着いて過ごせるよう援助できたか?
・正月遊びを通して、友達と遊び方を工夫しながらさまざまな遊びに親しめるような環境を提供できたか?
・冬休み明けの子どもの様子を把握し丁寧に保育できたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
この記事を書いた人
保育園と療育施設で働くダブルワーカー。
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』をモットーに活動中!
ご興味もってくださった方は、ぜひSNS等でお話しましょう☆
1月のおたより例文はこちら
-
1月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
1月の製作まとめ
-
1月の製作まとめ~折り紙・お正月製作・月案やおたより例文も~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です 保育園や幼稚園で楽しめる、1月の製作、保育に役立つ記事をまとめました! 年末年始、 ...