こんにちは。「一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生」がモットーの療育保育士シロクマ先生です。
この記事では、3歳児・12月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
イベントごとが多くなる今月。子どもたちが楽しかったと思えるよう、無理なく行事に参加しながら1年の締めくくりができるよう保育をしていきましょう。
目次
3歳児の月案・12月の作成ポイント
☆初めての発表会を、何より楽しかったと思えるような活動になるよう努めよう。
☆年末年始などの文化について知らせながら、興味が広がるよう関わっていこう。
保育目標
・発表会に向け楽器を使い、曲に合わせて簡単なリズム打ちを楽しみ、それを見てもらうことを喜ぶ。
・友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ中で、共通のイメージを持って活動する。
先月の子どもの様子
・手洗いうがいを自らできる子もいるが、援助が必要な子もおり、個人差があった。
・気の合う友達と一緒に楽しみながら遊ぶ姿が多く見られるようになっている。
12月の行事
・誕生会
・身体測定
・避難訓練
・発表会
・クリスマス会
12月のおすすめ絵本
『ぐりとぐらのおきゃくさま』作:なかがわ りえこ
保護者との連携
・活動しやすい薄手の防寒着を用意してもらう。
・子どもたちの園での様子や成長を、発表会の様子を通して知ってもらえるようにする。
食育
・行事食を楽しむ。
・冬野菜を使った食事を食べる。
体調管理・保健および安全
・朝夕の温度差を考慮し、必要に応じて衣服の調節をできるようにする。
・戸外に出かけるときは防寒着を着る。
職員間の連携
・感染症予防や嘔吐処理の仕方について再確認し、共有する。
・発表に向けた取り組みや共有スペースの使用時間について、職員間で共通理解しながら進める。
養護
生命の保持
ねらい
・気温や湿度に留意し、衣服の調節をしながら快適に過ごす。
予想される子どもの姿
・保育者の声掛けだけでなく、自ら行おうとする姿も見られる。
配慮および援助
・寒さに気づき、自ら衣服の調節ができるよう促していく。
情緒の安定
ねらい
・やりたくない気持ちや緊張する気持ちを認められながら、発表会の練習を楽しむ。
予想される子どもの姿
・やりたくない、恥ずかしい気持ちを保育者に受け止められながら、参加する。
配慮および援助
・子どもの想いに寄り添いながら、無理なく発表会に向けて準備していく。
教育
健康
ねらい
・すすんで手洗いやうがいをする。
・簡単なルールのある遊びを保育士や友達と一緒に、からだを動かして楽しむ。
予想される子どもの姿
・自分で手洗いやうがいをやってみる。
・保育者に説明されながら、一緒に楽しむ。
配慮および援助
・手洗いなどの大切さがわかり、自分で気づいてできるよう関わっていく。
・ルールの大切さを促しながら、子どもたちが楽しめるよう関わっていく。
人間関係
ねらい
・地域の方を園行事に招待し、一緒に楽しむ。
・友達と一緒に遊ぶ中でそれぞれの思いを伝えあう。
予想される子どもの姿
・知らない方に緊張する様子の子も見られる。
・うまく思いが伝わらず衝突するときもある。
配慮および援助
・様々な年代の方との交流を楽しめるよう、一人ひとりの様子をうかがい仲立ちしながら関わっていく。
・子ども同士の関わりを見守りながら、適宜仲立ちや助言をしていく。
環境
ねらい
・季節の行事や雰囲気を楽しみ、年末年始に興味を持つ。
・葉のない木や白い息に気づき、冬の自然や寒さに関心を持つ。
予想される子どもの姿
・クリスマスやお正月を楽しみにする。
・気付きを友達や保育者に伝え、不思議さを楽しむ。
配慮および援助
・飾りつけなどの活動を通して、新年が来ることに関心を持てるようにする。
・子どもたちの気づきに共感しながら、冬の事象に関心を持てるように関わっていく。
言葉
ねらい
・自分の思いを言葉や自分なりの方法で伝えようとする。
・年末年始の挨拶を知る。
予想される子どもの姿
・保育者に仲立ちされながら、相手に思いを伝える。
・保育者の真似をして、年末年始の挨拶をする。
配慮および援助
・互いの思いを受け止め、知らせ方を伝えながら関わっていく。
・年末年始の挨拶を保育者が手本となるよう挨拶しながら伝えていく。
表現
ねらい
・身近な材料や用具を使って飾り作りを楽しむ。
・楽器に親しみながらリズムに合わせて表現することを楽しむ。
予想される子どもの姿
・自分で思い思いの制作を楽しむ。
・楽器に親しむ中で、友達と一緒にやることの楽しさを知る。
配慮および援助
・必要に応じ道具の使い方を知らせながら、制作のヒントになることも伝えながら関わる。
・さまざまな楽器に親しみながら知っている曲に合わせ無理なく楽しめるようする。
保育者の評価・反省(振り返り)
・発表会の練習を楽しみながら取り組むことができたか。
・友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ中で、共通のイメージを持って活動できるよう援助できたか?
・発表会を通して子どもの姿や成長した様子を、保護者も一緒に共有できるような活動や取り組みとなったか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
この記事を書いた人
保育園と療育施設で働くダブルワーカー。
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』をモットーに活動中!
ご興味もってくださった方は、ぜひSNS等でお話しましょう☆
12月のおたより例文はこちら
-
12月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
12月の製作まとめ
-
12月の製作まとめ~折り紙・クリスマス製作・冬の製作・月案やおたより例文も!~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です 保育園や幼稚園で楽しめる、12月の製作、保育に役立つ記事をまとめました! 12月と ...