こんにちは。「一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生」がモットーの療育保育士シロクマ先生です。
この記事では、3歳児・10月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
少しずつ肌寒くなってくる時期なので、気温の変化とともに、子どもの体調の変化に十分留意しながら保育に当たりましょう。
目次
3歳児の月案・10月の作成ポイント
☆気温差を気にかけながら、快適に過ごせるようにしよう
☆友達とのかかわりも増えてくるので、子どもの様子をしっかり確認しながら保育に当たろう
保育目標
・友達と関わって遊ぶ中で、自分の思いを伝えようとする。
・保育者や友達と一緒に体を動かす気持ち良さを味わう。
先月の子どもの様子
・身の回りのことを自分でしようとする子も増えてきた。
・気の合う友達同士で、好きな遊びを繰り返し遊ぶ様子も見られた。
10月の行事
・誕生会
・身体測定
・引き取り訓練
・交通安全教室
10月のおすすめ絵本
『どうぞのいす』作:香山 美子
保護者との連携
・朝夕と日中の温度差が出てくるので、衣類を気温に応じて交換してもらうよう伝える。
・友達との関わりが増え、トラブルも増える時期なので、園での様子ややり取りを丁寧に伝えていく。
食育
・できそうな子は、箸を使って食べてみる。
・柿や栗など、秋ならではの味覚を味わう。
体調管理・保健および安全
・気温差が大きくなるので、衣類の調節や汗をかいた後に着替えを促していく。
・交通ルールや約束を守り散歩に行く。
職員間の連携
・園外保育の打ち合わせや下見は事前に行い、職員間での役割や理解を徹底する。
・調理保育や引き取り訓練での、当日の流れや子どもの動線、保護者の動きを想定し、職員間の役割を共有しておく。
養護
生命の保持
ねらい
・朝夕と日中の温度差に留意し、快適に過ごせるようにする。
予想される子どもの姿
・保育者の声掛けに応じ、長そでを着ようとする。
配慮および援助
・必要な時に着替えができるよう、着替えのストックの確認をしておく。
情緒の安定
ねらい
・一人ひとりの気持ちを受け止めながら、安心して自分の思いを表現できるようにする
予想される子どもの姿
・保育者を頼りながら相手に自分の思いを伝えようとする。
配慮および援助
・自分で自分の気持ちを表現しようとする姿を認め、見守りながら関わっていく。
教育
健康
ねらい
・戸外で十分にからだを動かして遊ぶことを楽しむ。
・様々な運動用具を使った遊びを楽しむ。
予想される子どもの姿
・好きな友達と一緒にあそぶ。
・使い方がわからない時は、保育士に聞く。
配慮および援助
・安全に遊べるよう遊具の点検や整備をしっかり行う。
・子ども自身が必要な時に、道具や用具を取り出しやすいように整えておく。
人間関係
ねらい
・好きな遊びを友達と一緒に楽しむ。
・保育者や友達と関わって遊ぶことを楽しむ。
予想される子どもの姿
・自分から友達を誘って遊ぶ。
・一緒の同じ遊びをすることを楽しむ。
配慮および援助
・遊びの中で自分の思いを表現しようとする姿を認めていく。
・一緒に遊ぶ楽しさや喜びに共感しながら関わっていく。
環境
ねらい
・季節の変化を感じながら、秋の自然に興味を持つ。
・交通安全教室に参加し、交通ルールやマナーについて理解する。
予想される子どもの姿
・気付きを友達や保育者に伝える。
・信号を意識しながらお散歩を楽しむ。
配慮および援助
・捕まえた虫を観察できるよう、図鑑を事前に準備しておく。
・戸外を歩く際に交通安全教室の内容を意識しながら歩けるよう声をかけていく。
言葉
ねらい
・自分の思いを友達に伝える。
・絵本の内容をイメージし、ごっこ遊びに取り入れながら言葉のやり取りを楽しむ。
予想される子どもの姿
・うまく言葉にできず衝突することもある。
・友達と一緒にごっこ遊びを楽しむ。
配慮および援助
・代弁し整理しながら、相手の思いに気付けるような言葉かけをしていく。
・イメージを膨らませている様子を見守りながら、よりイメージが深まるような言葉かけをしていく。
表現
ねらい
・いろいろな素材が用具を使い、描き作ることを楽しむ。
・身近な素材や自然物を使い、製作する楽しさを味わう。
予想される子どもの姿
・意欲的に自分で作ってみようとする。
・できたものを友達や保育者に見せる。
配慮および援助
・楽しかったことや印象に残ったことを表現できるよう、援助しながら楽しめるようにする。
・作りたい意欲を大切にし、用具を使いやすい場所に置き、いつでも取れるよう整える。
保育者の評価・反省(振り返り)
・友達と関わって遊ぶ中で、自分の思いを伝えようとする際、適宜援助ができたか?
・保育者や友達と一緒に体を動かす気持ち良さを味わえるような、活動を提供できたか?
・引き取り訓練では、子どもの負担もなく、スムーズに職員間で連携を図りながら取り組めたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
この記事を書いた人
保育園と療育施設で働くダブルワーカー。
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』をモットーに活動中!
ご興味もってくださった方は、ぜひSNS等でお話しましょう☆
10月のおたより例文
-
10月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
10月の製作まとめ
-
10月製作&保育まとめー運動会/ハロウィン/おたより例文も!ー
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です 保育園や幼稚園で楽しめる、10月の製作、保育に役立つ記事をまとめました! 10月と ...