こんにちは。「一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生」がモットーの療育保育士シロクマ先生です。
この記事では、5歳児・9月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
運動会が開催されることも多いこの時期。熱中症には十分注意しながら、子どもたちの成長した姿を保護者の方にも見てもらい共に成長を感じられるようにしましょう。
目次
5歳児の月案・9月の作成ポイント
☆運動会は、子どもたちが楽しく取り組めるようにしよう。
☆残暑による暑さに十分気を付け、体調管理はしっかり整えよう。
☆静と動のバランスを考えながら、保育にあたろう。
保育目標
・友達と力を合わせて活動することを楽しむ。
・一人ひとりの頑張りを認め、自信を持って目標に取り組んでいけるようにする。
先月の子どもの様子
・水遊びやプールなど、夏の遊びを充分に楽しんでいた。
・子ども同士で気づいたことや不思議に思ったことを調べ伝え合う姿も見られた。
9月の行事
・誕生会
・身体測定
・避難訓練
・運動会
・お月見会
9月のおすすめ絵本
『はじめてのおつかい』作:筒井 頼子
保護者との連携
・疲れが出やすい時期なので一人ひとりの体調について保護者と連絡を取り合う。
・運動会に向けての取り組みや、当日の競技内容についてしっかり伝えていく。
食育
・食べ物を大切にする気持ちを持つ。
・食事の大切さやマナーを知らせ、苦手な食材は量を調節しながら食事の喜びを味わえるようにする。
体調管理・保健および安全
・水分補給を必ずするように気を付ける。
・子ども一人ひとりの健康状態をしっかり把握する。
職員間の連携
・運動会に向けた取り組みや、園庭の利用時間など職員間で共通理解しておく。
・引き取り訓練の流れや役割分担について確認しておく。
養護
生命の保持
ねらい
・静と動を意識し、自ら休憩や水分補給の必要性を判断しながら過ごす。
予想される子どもの姿
・自ら水分補給をこまめに取る
配慮および援助
・運動会の練習後の興奮も見られるので、落ち着いて過ごせるよう適宜声をかけていく。
情緒の安定
ねらい
・一人ひとりの気持ちを汲み取りながら、活動に意欲的に取り組めるようにする。
予想される子どもの姿
・運動会の練習の延長で興奮状態になることもある。
配慮および援助
・子どもの意欲を尊重し、見守りや励ましを通してやり遂げる喜びを味わえるようにする。
教育
健康
ねらい
・クラスみんなで大縄に挑戦する。
・準備運動の必要性を理解し、自ら行おうとする。
予想される子どもの姿
・うまくできずない子に教える姿や応援する姿も見られる。
・ケガしないよう自分たちで取り組む。
配慮および援助
・保育者が手本を示しながら跳び方を伝えていく。
・怪我なく運動会に参加できるよう準備運動についてしっかり伝えていく。
人間関係
ねらい
・リレーを通して仲間と協力して取り組む大切さや充実感を味わう。
・運動会の雰囲気を楽しみ、応援してもらうことを喜ぶ。
予想される子どもの姿
・勝敗にこだわり衝突するときもある。
・年下の子に応援してもらうだけでなく、応援もする。
配慮および援助
・子ども同士で教え合う、挑戦する姿を見守りながら、適宜仲立ちしていく。
・悔しい気持ちや嬉しい気持ちなど、一人ひとりの心の動きをしっかり受け止めていく。
環境
ねらい
・夏から秋への変化に気付き、身近な現象への興味を深める。
・道具をどのように扱うべきか、自分たちで考えて使おうとする。
予想される子どもの姿
・変化に気づき自分たちで共有する姿も見られる。
・危険な使い方など子ども同士で注意し合う。
配慮および援助
・子どもの気づきに共感し、一緒に調べ考えながらより関心が深まるようにする。
・危険な使い方にならないように守りながら、必要に応じて声をかけていく。
言葉
ねらい
・共通の目的について話し合う中で、自分の考えを伝え、友達の話も聞く。
・友達の頑張っている姿を認め合い、伝え合う。
予想される子どもの姿
・自分の意見を押し通そうとすることもある。
・お互いに頑張りを褒める姿や、励ます。
配慮および援助
・たくさん意見が出た時には、分かりやすくまとめながら伝えていく。
・子ども一人ひとりの頑張りを言葉に表して、しっかり伝えていく。
表現
ねらい
・友達と協力しながら、運動会の装飾づくりなどを楽しむ。
・勝ちたい、負けたくないという気持ちをしっかり表現する。
予想される子どもの姿
・運動会を期待しながら相談して製作活動を楽しむ。
・負けた悔しさで泣くこともある。
配慮および援助
・様々な材料や素材を用意し、子どもたちがイメージを共有しながら製作ができるよう整えていく。
・子どもの気持ちの動きをしっかり受け止めながら、励ましや共感する中で安心して表出できるようにする。
保育者の評価・反省(振り返り)
・友達と力を合わせて活動することを楽しめるような保育を提供できたか?
・一人ひとりの頑張りを認め、自信を持って目標に取り組めるような関りができたか?
・運動会をみんなが楽しく参加することができたか?
・保護者と子どもの成長を共有できるような内容で開催できたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
この記事を書いた人
保育園と療育施設で働くダブルワーカー。
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』をモットーに活動中!
ご興味もってくださった方は、ぜひSNS等でお話しましょう☆
9月のおたより例文
-
9月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
9月の製作まとめ
-
9月製作&保育まとめーお月見/敬老の日/秋分の日/おたより例文などー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 9月の保育で楽しめる製作や遊び、アップしたものをすべてまとめました!子どもたちの ...