こんにちは。「一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生」がモットーの療育保育士シロクマ先生です。
この記事では、4歳児・9月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。
残暑による疲れも見られるので、無理なく静と動の活動を意識しながら保育にあたりましょう。
目次
4歳児の月案・9月の作成ポイント
☆運動会を通して異年齢交流を楽しめるようにしよう。
☆年上の子の姿を見ることで、安全に配慮しながら子どもの色々やってみたい気持ちをしっかり受け止めていこう。
保育目標
・友達との関わりや衝突を通して、お互いの想いの違いに気づく。
・季節の自然に触れ、興味を深めながら遊びに取り入れて楽しむ。
先月の子どもの様子
・プール活動では、友達と流れるプールや波のプールを作ることを楽しんでいた。
・友達に刺激を受け、水に顔をつけようとする意欲的な姿も多く見られた。
9月の行事
・誕生会
・身体測定
・避難訓練
・運動会
・お月見会
9月のおすすめ絵本
『よるくま』作:酒井 駒子
保護者との連携
・運動会に向けて取り組んでいる姿を子どもの成長が実感できるよう伝えていく。
・充分な休息を取ることや、生活リズムを崩さないことを心がけるよう呼びかける。
食育
・食事のマナーを知り、友達と楽しく食事をする。
・苦手なものでも少しずつ食べようとする。
体調管理・保健および安全
・運動会の練習や戸外活動時にこまめに水分補給を必ず行う。
・子どもも保育者も感染症の蔓延には気を付け、体調管理をしっかり整える。
職員間の連携
・運動会に向けた取り組みや、園庭の利用時間など職員間で共通理解しておく。
・引き取り訓練の流れや役割分担について確認しておく。
養護
生命の保持
ねらい
・一人ひとりの健康状態を把握し、休息を取りながら快適に過ごす。
予想される子どもの姿
・運動会の練習で、疲れから参加したくない姿もある。
配慮および援助
・残暑の疲れや運動会の練習による疲れで体調を崩しやすいので健康状態の把握に努める。
情緒の安定
ねらい
・一人ひとりが自分の思いや気持ちを安心して話せるようにする。
予想される子どもの姿
・友達だけでなく、保育者にも自分の思いを伝える。
配慮および援助
・子どもの思いを先読みして言葉にせず、子どもの気持ちを受け止めながら丁寧に話を聞いていく。
教育
健康
ねらい
・友達と一緒に全身を使って運動することを楽しむ。
・活動と休息のバランスを取りながら健康に過ごす。
予想される子どもの姿
・運動会の練習の中で体を動かすことを楽しむ。
・自分の水筒の水がなくなったら保育者に伝える。
配慮および援助
・安全に気をつけながら体を動かす楽しさや気持ちよさを味わえるようにする。
・水分補給や休憩の大切さを伝えながら、健康に関心が持てるようにする。
人間関係
ねらい
・遊具や用具を友達と譲り合いながら大切に使う。
・簡単な約束やルールを戻りながら友達と競って遊ぶ。
予想される子どもの姿
・「使っていいよ」など、相手に譲りながら共有して遊ぶ。
・勝ち負けにこだわり衝突する姿も見られる。
配慮および援助
・さまざまな道具の使いかたや片付け方を、繰り返し伝えていく。
・お互いの思いや考えを共有し気持ちを認め合いながら関わりを深められるようにする。
環境
ねらい
・夏から秋への季節の移り変わりに気づき、自然に興味を持つ。
・行事や祝日に意味があることを知り、興味を持つ。
予想される子どもの姿
・葉の色が違うことなど、気づいたことを友達や保育者に伝える。
・聞いた話を子ども同士で話し、共有する。
配慮および援助
・秋の訪れを感じられるよう戸外や散歩では、子どもが興味を示すような場所を選ぶ。
・絵本や小道具などを用いて視覚的に分かりやすく伝える。
言葉
ねらい
・自分の考えや思いを話し、相手の話を聞いて想いに気づく。
・遊びや生活の中で見て考えたことを言葉で伝える。
予想される子どもの姿
・相手の考えていることに共感しながら話すことを楽しむ。
・保育者や友達に思い出しながら話す。
配慮および援助
・お互いの気持ちを汲み取り伝えながら、相手の気持ちを知る大切さも伝える。
・一人ひとりの話を聞く機会を設けながら、自分の思いを言葉で表現できるようにする。
表現
ねらい
・友達と一緒に曲に合わせて動く中で、運動会に向けて期待を持つ。
・身近な自然を観察しながら絵を描く。
予想される子どもの姿
・運動会の競技を友達と一緒に楽しく踊る。
・うまく描けない時は、保育者に手伝ってもらう。
配慮および援助
・繰り返し楽しむ中で、子どもたちから出たアイデアも取り入れていく。
・花一つ一つに違いがあることに気づき、興味を持ちながら絵を描けるようにしてみる。
保育者の評価・反省(振り返り)
・友達との衝突を通す中で、お互いの想いの違いに気づけるよう関われたか?
・季節の自然に触れ、興味を深めながら遊びに取り入れた活動ができたか?
・運動会に楽しく参加できるよう工夫できたか?
クラスや園によって月案は異なるもの♪
違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。
この記事を書いた人
保育園と療育施設で働くダブルワーカー。
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』をモットーに活動中!
ご興味もってくださった方は、ぜひSNS等でお話しましょう☆
9月のおたより例文
-
9月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】
こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。この記事では現場経験とライターの知識を生かした、クラスだよりの文例とクラス作りのヒン ...
9月の製作まとめ
-
9月製作&保育まとめーお月見/敬老の日/秋分の日/おたより例文などー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 9月の保育で楽しめる製作や遊び、アップしたものをすべてまとめました!子どもたちの ...