保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

月案 2歳児 2歳児

【2歳児】5月・月案文例集~ねらい・養護・食育など保育士が解説!~

更新日:

こんにちは!保育士・心理士として、保育と療育の両現場で働くシロクマ先生です。

ゴールデンウィーク明けからが本格的に保育が始動!なんて考えている方もいるのではないでしょうか(笑)子どもたちも少しずつ慣れ始めてくるこの時期、ケガには十分注意して保育にあたりましょう♪

この記事では、2歳児・5月の月案(月間の保育指導案)の文例をご紹介します。

2歳児5月の月案、「これは入れておいた方がいい!」という項目は赤字で記載しています☆

2歳児の月案・5月の作成ポイント

  • 安心した環境の中で生活できることを意識しよう。
  • 片付けや手洗いなどの生活習慣が自分でできるようなかかわりを意識しよう。
  • 言葉のやりとりや子ども同士のかかわりを見守ることを意識しよう。

 

保育目標

・意欲的な姿や不安な気持ちを受け止められながら、信頼関係を築き安心して過ごす
・保育者や友達と楽しい雰囲気のなか食事を楽しむ。
・自分な好きな遊びを見つけて遊ぶ中で片付けの大切さも知っていく。

先月の子どもの様子

・落ち着かない様子や不安から泣いてしまう様子も見られたが少しずつ新しい環境に慣れてきた。
・自分のものに気づき、保育者の言葉かけや援助により着替えなど意欲的に取り組む姿も見られた。

5月の行事

・誕生会
・身体測定
・避難訓練
・こどもの日の集い
・保育参観

5月おすすめ絵本

『ノンタンおしっこしーしー』作:キヨノ サチコ

トイトレの時期に、絵本を通して、ノンタンと一緒に楽しく取り組めるかも。

保護者との連携

保育参観を通して保育園での様子を共有しながら、家庭での様子や違いなど子どもの育ちを共有していく。
子育てや育児の悩みを真摯に傾聴し、保護者に寄り添いながらともに、子どもの成長を見守る。

食育

・食材に関心を持ち意欲的に食べようとする。
・給食に関する会話を楽しみながら食事をする。

体調管理・保健および安全

・日中の気温に応じた服装の調整をしていく。
・園外に出る時のルールを確認し、人数確認やけがのないよう職員同士で声を掛け合っていく。

職員間の連携

・子どもの健康状態や、日々の様子を職員同士で共通理解していく。
・アレルギー児の対応について職員同士でこまめに声を出しながら確認していく。

 

養護

生命の保持

ねらい

・保育者と一緒にうがいや手洗いを行い健康に過ごせるようにする。
・生活リズムを整え、子ども一人ひとりのペースに合わせて楽しく過ごす。

予想される子どもの姿

・保育者のやり方をまねて自分で手を洗おうとする。
・一日の流れに気づき、落ち着いて友達や保育者と遊んで過ごす。

配慮および援助

生活の中で、適宜声をかけていきながら少しずつ習慣として身につくよう関わっていく。
・子どもの日々の姿から思いをくみ取り、丁寧に寄り添ったかかわりをする。

情緒の安定

ねらい

気持ちを受け止められながら、安心して生活できるようにする。
・落ち着いた生活のなかで引き続き、信頼関係を築いていく。

予想される子どもの姿

・練習明けにより登園渋りや、母子分離がうまくいかない姿もみられる。
・徐々に慣れてきたことで、保育者や友達とのかかわりが増え楽しく遊ぶ。

配慮および援助

連休中の様子など保護者と連携を図りながら、安心感を感じて過ごせるようにする。
・少しずつ慣れてきた環境の中で落ち着いた雰囲気で信頼関係を築けるようにしていく。

 

教育

健康

ねらい

・尿意を言葉で伝え、トイレで排泄する。
保育者に手伝ってもらいながら自分で着替えようとする。

予想される子どもの姿

・保育者の言葉かけに応じトイレに行く。
・できなくても自分でやろうとし、できない時は手伝ってと伝える。

配慮および援助

・活動の中で、尿意に気づけるようタイミングをみて声をかける。
自分でやりたい気持ちを受け止めながら、必要な時に手伝う。

人間関係

ねらい

・保育者や友達と関わって遊ぶことを楽しむ。
・友達と手をつないで歩く。

予想される子どもの姿

・自分から声をかけて関りを持って遊ぶ。
・好きな友達と楽しく手をつないで園外へ出かける。

配慮および援助

子ども同士が関わるきっかけを作りながら子ども同士のやりとりを見守り、必要に応じて介入する。
・園外へ出る時には手をつなぐことを伝えながら、楽しく歩けるような声掛けやかかわりをする。

環境

ねらい

・身の回りの物の大きさや形に気づき発見を楽しむ。
使ったものの片付けができるようになる。

予想される子どもの姿

・違いや発見に気づき、友達や保育者に教える。
・片づける場所に気づき、自分から片付けようとする。

配慮および援助

・子どもの気づきが楽しくなるような声掛けやかかわりをしていく。
片づけやすい視覚支援や、保育者が一緒に行ったり手本を見せながらやり方がわかるようにする。

言葉

ねらい

子ども同士で言葉のやりとりをしようとする。
・自分の思いをことばで伝えようとする。

予想される子どもの姿

・「どうぞ」「ありがとう」などの言葉のやりとりを通してもののやりとりをする。
・言葉でうまく表現できない時は保育者に受け止めてもらうことで代弁されながら伝えようとする。

配慮および援助

もののやり取りなどの際に、「どうぞ」など用いる言葉を丁寧に示してまねができるようにしていく。
・うまく伝わらない時は、気持ちに寄り添い代弁しながら思いを受け止めていく。

表現

ねらい

・クレヨンなどを使って自由にお絵描きを楽しむ。
・音楽に合わせてリズム遊びを楽しむ。

予想される子どもの姿

・描きたいものをイメージしながら自由にお絵描きを楽しむ。
・楽しそうな雰囲気により、自分から意欲的にリズム遊びを楽しむ。

配慮および援助

・描こうとしているもののイメージができるよう、見本や実物を見せたりしながら楽しめるようにする。
・無理に誘わず自分から参加したくなるよう、楽しい雰囲気で行う。

 

保育者の評価・反省(振り返り)

・保育者に気持ちを受け止めてもらいながら、安心して過ごすことができたか?
・楽しい雰囲気の中、食事を楽しむことができたか?
・片付けや物の場所は、わかりやすい環境になっていたか?

 

クラスや園によって月案は異なるもの♪

違う月の内容なども参考にしながら、子どもたちの発達状況やクラスにいる子どもたちの月齢に合わせて作ってくださいね。

毎月大変ですが、クラスにあった月案作成、応援しています♬

この記事を書いた人

シロクマ先生

保育士であり心理士でもあるダブルワーカー。現場ファーストをモットーに活動中☆

5月のおたより文例

5月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】

5月に入ると入園、進級から1ヶ月がすぎ、4月の後半には泣かずに登園する子も多くなってくるのではないでしょうか? GWは、保育士も心身を癒した ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-月案, 2歳児, 2歳児

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.