こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。
今年の新作こいのぼり製作は、廃材「トイレットペーパーの芯」を使用して立体的なこいのぼりを作ってみました♪
基本的にはトイレットペーパーの芯に折り紙を巻く、ウロコを貼るという工程なので、3歳児くらいから取り組める内容です。

材料
- トイレットペーパーの芯
- 折り紙
- (丸シール)
- (ストロー)
作り方
1、トイレットペーパーの芯全体を少し押しつぶす

2、折り紙を3分の2くらいに切る(1枚全部だと少し大きいので、少し切り落とすと簡単)

3、折り紙全体にのりをつけ、こいのぼりの顔部分をあけて、巻き付ける。

4、折り紙を巻いたら、余ったはじっこの部分を、芯の中に押し込む。

5、芯のはじっこを、尾びれの形になるようにはさみで切り取る。

6、折り紙や丸シールなど使用して、自由にウロコを装飾していく。


7、好きな数だけ製作し、お好みの方法で飾り付けたら完成!

製作アレンジ
棒(ストロー)ではなく、ヒモに通してガーランド風にするのも簡単でおしゃれです♪


風車の作り方
まだ記事にまとめられていないのですが、Instagramではすでに公開しています!こちらからフォロー&チェックよろしくお願いします^^
↓
この投稿をInstagramで見る

質問やコメントなども気軽にしてくださいね♡
こどもの日製作
他にも、こどもの日に向けて楽しめる保育製作をアップしています!
-
-
こいのぼり製作【2歳児/3歳児/4歳児】にじみ絵で色の変化を楽しもう♪
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 5月5日はこどもの日。保育園や幼稚園では「こいのぼり製作」を楽しむ園も多いですよ ...
-
-
こいのぼり製作ーストローで簡単!土台付き!ミニこいのぼりー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 5月5日はこどもの日! 端午の節句(たんごのせっく)の日が、こども ...
-
-
折り紙カブトーこどもの日に折りたい♪黒×金のリアルカラーver.ー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 こどもの日の製作といえば、新聞紙や折り紙で作れる「かぶと」を思い浮 ...
-
-
足型アート「鯉のぼり」を0歳児と製作!~足型アートのやり方と装飾方法~
こんにちは!ぽっくる先生(@2525pokkuru)です。 普段は家で製作とかチマチマした作業はしない私ですが、急に思い立って ...
-
-
こいのぼり製作ー箸袋にもなる!折り紙で簡単こいのぼりー
こんにちは!ぽっくる先生(poccle_hoiku)です。 折り紙で作るこいのぼり…いろいろと種類がありますが、今回は少しおもしろいものをご ...
-
-
春(3月4月5月)の製作まとめ
立春(2月4日頃)を過ぎると、暦上の季節は春。 保育園や幼稚園では卒園・入園シーズン。暖かくなって、草花や虫との出会いが楽しい季節ですね。 ...