保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

0歳児 月案 0歳児 年齢別記事一覧 保育実習まとめ

【0歳児】5月・月案~遊び・5領域・環境構成など保育士が解説!~

更新日:

こんにちは。保育園勤務経験16年のライター平あかりです。

この記事では0歳児クラス担任の経験がある筆者が、

  • 5月の保育のポイント
  • 5領域の指導案作成の例文
  • 環境構成
  • 保護者に配慮すべき点
  • 5月の行事
  • 5月の歌
  • 5月の絵本

をご紹介しています。記事を読むとすぐに生かせるヒントが満載です。

ぜひあなたの保育に活用してくださいね。

5月の保育のポイント

5月は月初めにGWがあり、お家でゆっくりしたり、おじいちゃんおばあちゃんに会ったりする子も多いでしょう。GW明けは、生活リズムを整えることを意識してください。

「風薫る5月」といわれるように気候が良く、気持ちの良い季節です。可能な限り散歩や園庭遊びなど、外に出ましょう。

風を感じたり、太陽の光に目を細めたり全身で季節を感じることは、五感を刺激し様々な発達を促しますよ。

また保育室や担任に慣れてくると、ハイハイやつたい歩きで探索活動が活発になってきます。目を離すと思いがけず、頭やおでこをぶつける可能性を予測し、担任同士声をかけ合って子どもから目を離さないようにしてくださいね。

健康(​​​​心と体の健康を維持する領域)

  • 連休明けは生活リズムを整えることを意識し、ゆったり過ごせるよう配慮する。
  • まわりのことが気になり、探索活動をするようになってくる。
  • 離乳食の時間が楽しみになり、意欲的に食べるようになってくる。

人間関係(周囲の人とのコミュニケーションを育てる領域)

  • おむつ替えや食事のときなど、保育士とアイコンタクトやスキンシップでコミュニケーションをとるようになる。
  • 保育者の身振りをまねたり、喃語を話したりして楽しむようになってくる。
  • 保育者に声をかけられたり、笑顔で受け応えされることで楽しいと感じるようになる。

環境(身近な環境との関わりに関する領域)

  • 異なる素材のおもちゃに触れて、感触の違いを感じる。
  • 生活リズムが整うように、静かな環境と目が届く場所で眠れるよう配慮する。
  • 朝晩の寒暖差に配慮し、衣服の調節に気をつける。

言葉(言葉の獲得に関する領域)

  • 指差しが出るようになり、何かを伝えようとする姿が見られる。
  • 保育者の言葉を真似ようと、「あー」「うー」と声が出るようになってくる。
  • 子どもが聞き取りやすいように、大きな声ではっきり話すことを意識する。

表現(思いや感じたことを表現する領域)

  • 安心できる場所と保育者のなかで、感情を出せるようになる。
  • 抱っこを求めたり、自分からスキンシップをとるなど好意を体で表現するようになる。
  • 子どもが気持ちを出してきたときには、しっかり受け止めていく。

 

環境構成

子どもの目線で保育室を確認しよう

ハイハイやつかまり立ちで、探索活動を始める子が増えてきます。子どもの目線で、棚や柱などの角がないかを確認しましょう。

様々な素材のおもちゃを用意しよう

プラスチック、布、木など素材が異なるおもちゃを用意し、感触の違いを味わえるようにしましょう。とがっているものがないか、衝撃で壊れないか確認してくださいね。

ミルクや睡眠の時間はボードに書くようにしよう

0歳児クラスは、ほとんどが複数担任です。0歳児クラスは個人差も大きいので、ミルクや睡眠時間などの情報を共有してミスのないよう、ボードに書いてわかりやすくしましょう。

 

保護者への配慮

慣らし保育も終わり、保育時間が長くなってくるでしょう。保護者の仕事の時間も長くなっています。 親子ともに、疲れが出る時期でもあるので、朝の視診で体調の変化がないか必ず確認してください。保護者にも、労いの言葉をかけるよう心がけましょう。

5月は母の日があるため、ファミリーデー保育参観をする保育園も多いでしょう。保護者同士のつながりができるように、「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんは月齢が近いですよ」「よく遊んでいますよ」など、きっかけづくりができるといいですね。

 

5月の行事

  • 誕生日会
  • 子どもの日の集い
  • 内科検診
  • 避難訓練
  • 身体測定
  • ファミリーデー(保育参観)

 

5月のふれあい遊び

ラララぞうきん

 

きゅうりができた

 

5月の絵本

だるまさんが 作 かがくいひろし ブロンズ新社

子どもたちの大好きなだるまさんシリーズ。繰り返し読むと、「びろーん」「ドテッ」のところでマネをする子が出てきます。何度読んでもあきない絵本です。

 

かおかおどんなかお  作 柳原良平 こぐま社

たのしい顔、怒った顔、悲しい顔と様々な表情が出てくる絵本です。表情の違いがわかりやすく、ユーモラスに描かれていますよ。0歳児のこの時期は、人の顔をよく見るようになります。この絵本も、じっーと見る子が多かったですよ。

 

くっついた 作 三浦太郎 こぐま社

向かいあった動物たちが、ページをめくると「くっついた」と頬や鼻をくっつけています。
「くっついた」とシンプルな繰り返しで、心にほのぼのとしているのものを感じますよ。

 

きゅっきゅっきゅっ 作・絵 林明子 福音館書店

離乳食を食べる子が増えてきた時期に、ぴったりな絵本です。日常でも「きゅっきゅっきゅっ」と言いながら顔や手を拭くと、子どもたちも喜びますよ。

 

くだもの  作 平山和子 福音館書店

ページを開くと、皮をむく前のくだものと、切ったくだものが並び、切ったくだものは「さあ、どうぞ」とフォークに刺してあります。担任をしていたときは、口元に持っていき、食べるまねっこを楽しんでいました。

 

まとめ

5月は保育室や担任に慣れて、子どもたちの笑顔が多く見られるようになるでしょう。探索活動が活発になるので、思いがけないところに入り込んだり、頭をぶつけたりということも増えてきます。いつぶつけたのか分からないということがないよう、子どもたちから目を離さないようにしてくださいね。

この記事を書いた人

平 あかり(すぎちゃん)

複数園でトータル17年勤務。45歳からフリーランス。現在はベビーシッター&料理代行&webライターで活動中。何歳からでも生き方は変えられますよ。

 

5月のおたより例文

年齢別!すぐに使える5月のおたより例文はこちらにまとめています。

5月おたより・クラスだより文例―書き出し/子どもの姿/締めの挨拶【年齢別】

5月に入ると入園、進級から1ヶ月がすぎ、4月の後半には泣かずに登園する子も多くなってくるのではないでしょうか? GWは、保育士も心身を癒した ...

続きを見る

5月の製作あそび

春の季節にピッタリな製作アイデアはこちらから♪

春(3月4月5月)の製作まとめ

立春(2月4日頃)を過ぎると、暦上の季節は春。 保育園や幼稚園では卒園・入園シーズン。暖かくなって、草花や虫との出会いが楽しい季節ですね。 ...

続きを見る

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-0歳児, 月案, 0歳児, 年齢別記事一覧, 保育実習まとめ

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.