保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋”

保育士・幼稚園の先生・実習生向けの情報を発信♪実習・制作・就活・転職・お役立ちグッズなど、仕事もプライベートもHAPPYになる情報をお届け!

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児(年少) 4歳児(年中) 行事 5歳児(年長) お盆

お盆の由来と子ども向け説明ー乳児・幼児向け例文/おすすめ絵本3冊紹介ー

更新日:

こんにちは。保育園勤務16年経験のあるライター、平あかりです。

8月の中旬にあるお盆期間。祝日ではないですが多くの企業が休みになるため、子どもの登園も減り、保育士も順番に休みをとるでしょう。

子どもたちにお盆休みについて話すときに、お盆の由来を知っておきたいですね。この記事ではお盆の由来/子ども向け説明例文/おすすめ絵本3冊をお伝えします。

ぜひ最後までお読みください。

お盆の期間はいつからいつまで?

お盆の期間は地域により差があります。一般的には8月13日〜16日の4日間とされています。
以前は旧暦の7月13日〜16日がお盆でした。けれど明治から新暦になり、1ヶ月ずらして8月になったようです。

地域や仏教の宗派によっては、旧暦の7月15日を中心に行事を行う場合もあります。

 

お盆の由来

お盆の由来は仏教の「盂蘭盆会」(うらぼんえ)という行事からきているといわれています。現在のお盆は仏教、神道、地域などの風習が混じり合ったものが伝えられているようです。

一般的には先祖に感謝し、墓参りをしたり親戚で集まったりなどする人が多いですね。

 

お盆にすることと意味

お盆には昔から伝えられている風習がありますね。地方により風習は異なる場合がありますが、一般的に伝えられているものをお伝えします。

迎え火(むかえび)

13日の夕方〜夜にかけて、玄関や門、お墓におがらをたきます。おがらとは麻の茎の皮をはいで乾燥させたものです。白く長い形状で、お盆の時期になると花屋さんで買えますよ。

ご先祖さまが迷わず家に帰って来られるように、との願いが込められています。現代では玄関で火を焚くのは難しい場合が多いため、迎え火も送り火も提灯で代用する家庭も多いですよ。

精霊馬(しょうりょううま)

なすやきゅうりに割り箸などで4本足をつけたものです。ご先祖様が早く帰ってくるようにとの願いをこめ、迎え火と一緒におくのが一般的です。きゅうりは足の早い馬、なすはゆっくり安全に歩く牛を見立てているといわれています。

送り火

16日の夕方〜夜にかけて、玄関や門、お墓におがらをたきます。ご先祖さまが無事戻れるよう送り出す意味合いがあります。京都の五山送り火は、有名な行事のひとつですね。

盆踊り

盆踊りは帰ってきた先祖の霊を供養し、もてなすための踊りです。お祭りが行われている地域も多いですね。ちなみに日本3大盆踊りは岐阜県郡上おどり、徳島県阿波踊り、秋田県西馬音内盆踊りといわれています。

 

子ども向け説明例文

乳児向け説明

明日からお盆になります。お盆はいつもは空の上から見守ってくれている、おじいちゃんのおじいちゃんのそのまたおじいちゃんやおばあちゃんのおばあちゃんが、皆のそばに帰って来る日といわれていますよ。

幼児向け説明

13日〜16日はお盆です。お盆は皆のご先祖さまが帰ってくるといわれています。ご先祖様は目には見えないけれど、いつもみんなを見守ってくれているんだよ。ご先祖様に感謝してお盆を過ごそうね。

 

おすすめの絵本

お盆時期におすすめの絵本をご紹介します。

おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん 作絵 長谷川義史 BL出版

ご先祖という意味がわかりにくい子どもたちにも、イメージがわきやすい絵本です。永遠に続く「ひいひいひい」に息つぎが難しく、子どもたちの笑いを誘いますよ。

 

おぼんぼんぼんぼんおどりの日 作 ますだゆうこ 絵 たちもと みちこ 文渓堂

おばあちゃんが亡くなって初めて迎えるお盆を、お盆の由来も交えて描かれています。お盆の豆知識も書いてあり、お盆を知るためにこれさえあればばっちりといえる絵本です。

 

じごくへいった三人 作 谷真介 絵 赤坂三好

「じごくのそうべえ」の原型ともいえるお話。お盆の由来がわかりやすく描かれています。じごくのそうべえをじっくり聞けるクラスに向いているでしょう。

 

お盆の由来は知ってるようで知らなかった人も多いでしょう。

子どもたちに分かりやすく伝えてくださいね。

 

この記事を書いた人

平 あかり(すぎちゃん)

複数園でトータル17年勤務。45歳からフリーランス。現在はベビーシッター&料理代行&webライターで活動中。何歳からでも生き方は変えられますよ。

アドセンス レスポンシブ




アドセンス レスポンシブ




関連コンテンツユニット

就活・転職活動前にチェック!

1

保育士の転職ではサポートとして頼りになる転職サイトを利用するのがおすすめです。 初めての転職でも保育士に特化したプロによるサポートを受けられ ...

-0歳児, 1歳児, 2歳児, 3歳児(年少), 4歳児(年中), 行事, 5歳児(年長), お盆

Copyright© 保育士ぽっくる先生の”保育の知恵袋” , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.