みんなが大好き、ディズニーツムツム♪壁面装飾にしたら、とっても可愛くできました。
季節を選ばず、飾りたい場所によって数や貼り方も調整できるので、ちょっとしたスペースの飾りにもオススメですよ◎
〈アリエルver.♪〉
スポンサーリンク
ツムツム壁面の作りかた
ディズニーの壁面飾りを作りたいけど、型紙がない!と、お困りの方、とっておきの裏技があります☆
インターネットで作りたいものの画像を探してください(線がはっきりしている画像の方がいいです)。それを印刷し、作りたいサイズに拡大コピーすると、型紙として利用できます。
または、自分が持っているイラスト入りのグッズをコピーして、拡大縮小しても型紙を作ることができます!
ツムツム作りのポイント
ミニーちゃんのリボンのドット柄は、コピー用紙を穴あけパンチで開けたものです〇〇〇
⇒普段の壁面装飾でも、細かい水玉模様が必要なときは『穴あけパンチ』を使っています♪楽チンで、しかも仕上がりがキレイ。
ミニーちゃんのまつ毛は極細マッキーで♪
⇒さすがに細すぎて切るのは困難…!極細の油性マジックで、慎重に描きましょう♪
水性ペンは何年かたつと消えてきます(+o+)にじまないように油性ペンで描くのがオススメ◎
ドナルドのくちばしの真ん中にある線、デイジーのリボンの線はクレヨンで描きました。
⇒はっきりとしたラインを出したいならマジックや水性ペン、ふんわりやわらかい感じを出したいならクレヨンがオススメ♪
マッキーより一回り小さいサイズがちょうど良かったですよ◎
キャラクター壁面で気をつけること
つくる前に確認しておいた方がいいことは、園でキャラクターものの飾りがOKかNGか?ということ。
園の方針によっては、キャラクターの飾りやグッズをNGとしている園もあります。また、OKだけど、あまり良しとしない園もあります…。(私が以前勤めていた幼稚園ではNGでした!)。
特に1年目の先生たちは、まだ雰囲気がわからないこともあると思うので、周りの先生たちに確認しておきましょうね☆
壁面装飾はラミネートするのがおすすめ!
時間をかけてつくった壁面装飾はラミネートしておくと傷まず、再利用できます。
子どもに触られても安心ですね。窓や壁にも接着しやすくなりますよ◎
ラミネーターの値段は2000円代からと、意外とリーズナブル!
まだ持っていない方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?
【ドイツ国内シェアNo,1】 A4サイズ対応 ラミネーター MONOLITH (モノリス) 超カンタン操作でラミネート♪ 2本ローラー仕様 ラミパッカー ラミネートフィルム対応 ol289
ハル ラミネーター A3/A4対応 100μフィルム厚対応 クイックラミ 3-5分ウォームアップ 最大ラミネート厚0.6mm A4サイズや名刺などの小さなラミネートも可能